• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしーけの分解整備場の愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2020年3月30日

クラッチ交換(組付け編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
対策品とやらのフライホイールを取り付け。手順通り液体ガスケットを塗布したボルトを34Nmで締め付け。心配性なので40Nmで締め付けてしまったのは内緒ですが。
2
センター出してクラッチカバーも取り付け。
3
レリーズベアリング、ザラザラ音がしてましたね。パイロットベアリングも同様。やはり回転系の部品が寿命の目安なのか?
4
ダブルのノックピンを外してレリーズフォーク周辺も掃除。
5
オイル溜りにシリコングリスをこってりと塗布。装着時にグリスを切ってしまうのでこんな感じに塗ってみる。フォークとレリーズベアリングの接点にはモリブデングリス。メンドラのスプラインにはスプライングリス、とか言いながらここにもモリブデングリスw。レリーズの輪っかにも薄~くモリブデングリス。
6
エンジンの横にミッションをそこはかとなく移動してみた。上から持ち上げようとしたけどオジサンには無理でした。隣でサンバートラックのエアコン治してるワタに声をかけてみた。ちょっと持ち上げたところにドンピシャでジャッキ入れてくれました。ワタ、ありがと~。さすが一級小型だね~www
7
自慢のエキマニwと隣の遮熱版に耐熱銀をお見舞いしてやったぜ。完成後は恐ろしくスムーズにエンジンがかかります(あたりまえか)、クラッチもこの世の物とは思えないほど軽くなりました。クラッチに限っては新車になりました。またエヴリィワゴンを買えなくなってしまいましたw
8
クラッチ自体は耐久性高いけどベアリング関係はダメでしたね。20万Km超えてる個体は要注意ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TV1 ラジエーター/コンデンサファンモーター交換①

難易度: ★★

オルタネーター交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

TV1 ストッパータング取り付け

難易度:

TV1 ラジエーター/コンデンサー ファンモーター交換②

難易度: ★★

デフオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サンバー 3度目のファンモーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1523695/car/1123077/8331540/note.aspx
何シテル?   08/13 22:37
幼稚園の頃から航空整備士になりたくてウズウズ。工業高校を希望するも親の反対で普通科へ。諦めきれずに当時やってたアマチュア無線をキッカケに航空管制官を目指し専門学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアブレーキパッドの交換~EPB解除~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 08:13:05
強化リアサスへ交換(取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 22:40:35
ISCVの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 21:53:19

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバー_ディアスワゴンに乗っています。
プジョー 405 プジョー 405
プジョー405の修理記録です。 205など他のプジョー、シトロエンにも通じるはずです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation