• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zabel77のブログ一覧

2013年08月05日 イイね!

仙台 天守閣自然公園 市太郎の湯

仙台 天守閣自然公園 市太郎の湯仙台市中心部より車で30分程の場所に
秋保温泉郷があります。奥座敷といっても
仙台市太白区にあり辺境といった遠い昔の
イメージは既にない。私が中学生の頃あたり
バブルの影響からか日帰り温泉に趣を移す
大手観光ホテルが出始め気軽に浸かりに行く
環境が整い気軽に行けるようになった感が。
自宅から一番近い天然温泉ともあって家族で
行くときは市太郎の湯が定番になっている。

秋保温泉郷を走るといたるところに看板があるので迷わないだろう。
矢印に従って秋保温泉を象徴するホテル佐勘から数分車を走らせると・・・
天守閣自然公園が見えてくるが温泉だけではなくオートキャンプ場・
自然庭園を兼ねそろえた森林浴もできる癒しのスポットである。
趣のある門構えに知らなければ躊躇するかもしれないがそんな事はない。

入場料770円を支払いクネクネ道を曲がりベンチの横が入口です。

内湯×1・露天風呂×2のかけ流し温泉で緑色が基調の濁り湯であります。
無色透明が多い秋保温泉では珍しく緑系で肌に対して滑らかな感じですね。

入浴料ではなく入場料を~と言ったのには庭園の拝観料が含まれているからです。
春夏秋冬訪れても見ごたえがある庭園でして知られていませんが藤棚が有名なのです。

今は紫陽花・梅などが見ごたえでして入浴後の散策は気持ちいいものです。
園内には源泉がいたるところにありそのうち2か所から引かれている足湯もあります。

秋にかけ紅葉も見ごたえがありますので市内ではお得感がある温泉はいかがでしょうか?

Posted at 2013/08/05 16:12:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉施設 | 旅行/地域
2013年07月31日 イイね!

日本唯一? 間欠泉秘湯“広河原温泉”

日本唯一? 間欠泉秘湯“広河原温泉”連日の雨はここ山形も例外では
無くシトシトした梅雨模様である。
先週から続く応援もひと段落し
引継ぎを兼ねたあいさつ回り・・・
持ち込んだ機器の回収などは
先発隊がすでに行いナニもない。
上長からは労いのお言葉を頂き
班員一同胸をなでおろしただろう。
私からも感謝の気持ちとして・・・・

十数年ぶりに東北有数の秘湯“広河原温泉”へ皆をご招待することに。

飯豊町の外れにあり当時最後に行った際でもナビでは到達できない
秘湯として知る人ぞ知る温泉でして所々ある懐かしのかやぶき屋根を
横目に車一台ようやく進める山道を突き進んでいかなければならない。

紅葉の時期には大変オススメのスポットでして滝にも名称があります。
入口から砂利道では到底形容しがたい悪路を10キロ山道を進むと・・・

近年新築した“華の湯”が見えてきてようやく胸をなでおろします。
前回伺ったときは物置小屋の脱衣場と温泉しかなく大変貌です!!

内湯と露天風呂があり温度が低いために常時薪を焚いて調整~
温泉に浸かると真横で焚いている為薪のにおいがまた新鮮です。

待望の露天風呂を覗くとお目当ての間欠泉が止まっており!?
そんな心配は一瞬に払拭されたまたまだったようでして・・・
入浴中はご覧のように2M以上豪快に吹き上げておりました!!

茶褐色で土の匂いがしスベスベする肌触りで炭酸の刺激がある泉質。
露天周りの岩に茶色の析出が付きトゲトゲになって刺激になります。

会社から許可を得て既に終業扱いになっており少々早い晩飯を頂く。
山女料理が主でして塩焼き~蒲焼など注文し名物蕎麦も注文した。

4人いるのでアミダクジにて帰りの運転手を決めそれぞれ秘湯の会
オリジナルのビール・日本酒を飲み干しほろ酔い気分に(^^)

食後はドコノ温泉にもあるご当地饅頭“広河原温泉饅頭”で締めになった。

東北いや日本全国でも珍しい間欠泉が湯船にある“広河原温泉”。
夏場から秋にかけ紅葉も大変見ごろになりますのでいかがでしょうか?
Posted at 2013/07/31 17:47:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉施設 | 旅行/地域
2013年07月17日 イイね!

仙台市 泉区 スパ泉ケ岳

仙台市 泉区 スパ泉ケ岳東西南北ドコエデモ~♬と
業務命令ならば絶対服従
というのはリーマンの性・・・
思いつきで言っているとは
考えたくはないが10時を
経過したら○○く~ん♬
お願いがあるんだが~と
直属の上司からお呼びが。
いやな予感は的中し・・・

仙台市泉区郊外の施設点検へ駆り出されることになりました。
いつもならば複数の人員で対応するのが標準書作業なのですが
そんなこと言っているのはISO監査のみだけでして実態は・・・
一人での作業になっちゃって熊を警戒しながらの山登りという事態に。

午前中に入山を考えましたが熊対策も兼ねて体臭を除去することに(笑)
てなわけで仙台市民におなじみの泉ヶ岳のふもとにある“スパ泉ケ岳”へ。
施設的には少々古い感じがするのだが仙台市には選べるような温泉が
少なくポツラポツラ~と山奥でも案外お客さんがやってくる(笑)
十数年前は一人1500円という強気の価格であったがいつからなのか
半額の700円に料金改定されていたので訪問できた(爆)

やはり貧乏くじは貧乏くじでして・・・車を乗り捨て往復60分がかり(泣)
登りだけで汗だくになってしまっては温泉の効果は意味ないですね~

下山しつつ心中では熊の遭遇だけは・・・と願うばかりだったが・・・
そして出世したらこんな仕事は切りましょう!!と誓った一日でした(笑)

Posted at 2013/07/17 17:10:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉施設 | 旅行/地域
2013年07月07日 イイね!

利府町 道珍坊温泉

休日に温泉特集というのは仕事の合間に行うので滅多になく計画にはなかった。
しかしながら・・・宮城の気温・気候は人間には大変キビシク家族一同文句タラタラ(笑)
試しに温泉でもどう?と冗談半分で誘ってみたら難なく許可が出たからまた驚いた・・・

車には緊急用の風呂道具が積んであるので(積んでおくべきですね~)車で15分走らせ
前回紹介した沢乙温泉そばにある未だに足を踏み入れたことがない温泉場へ~

耳慣れない温泉名である道珍坊(どうちんぼう)温泉。
利府町中心部近くに位置し閑静な住宅街佇む温泉でして目と鼻の先に宮城最大
屋外競技施設グランディ21がありスッポリと取り残されたような環境が魅力的と思う。

青い母屋と赤い屋根の本館に分かれ入場料を母屋で払うシステムであった。

さすがに宿泊施設というだけあって隅々まで清掃は行き届いておりまずは安心(笑)
昭和の懐かしい香りがする玄関に導かれ鉄道グッズなどが展示されていた。

リサーチ不足でしょうがないのだが温泉ではなく沸かし湯の鉱泉だったことが判明。
嫁がヌル~イ!と第一声を発したのがきっかけで冬だったら大事だったが・・・
今日は夏日らしい気温なので逆に一汗流すには都合がよかったと特に思えた。

汗を流す目的は温泉成分からか肌がつるつるシットリとしべたつかなくなった(^^)

しかしながら今もなお家路に近づきつつあるが買い物は継続中でして・・・
荷物持ち担当からは解放されず時間の合間にやっと本日分を投稿した次第である。

帰ったらもうひとっぷろ浴びて本日の疲れは癒したいものですね(^^)

Posted at 2013/07/07 16:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉施設 | 旅行/地域
2013年07月04日 イイね!

天童市 ラ・フォーレ天童 のぞみの湯

天童市 ラ・フォーレ天童 のぞみの湯人は誰しも穴場スポットを他人には
教えたくないモノでして10数年通い
今回初めてUPし広めたいと思う。
場所は東根市と天童市の境に位置し
13号線沿いの分け入った場所にある。
そろそろ開園して20年近く経過するが
ウレシイコトニ話題すらならない(笑)
施設が汚いとかサービスが悪いなど
微塵も感じられないかけ流しの温泉だ。

私的だが山形ではBest3に入るくらいの施設でして清潔・充実度・満足度が高い。

入り口そばに飲泉可能な休憩所が併設されているのは大変ありがたく珍しい。
内湯はぬるめと通常の温泉に分かれており気遣いが感じられウレシイトコロダ(^^)

露天風呂にありがちな温さはなく少々熱いぐらいで自分にはちょうど良い。
この施設のスバラシイ所は施設の方が水質・温度など定期的にというか
かなりの頻度で水をくみ上げチェックしているところで毎回すれ違うくらいだ(笑)
設備も最新でしてシャワーを出すにも緑色のボタンでONOFFできる優れもの。
故障しているのか?と思い一生懸命レバーを上げ下げしたのは懐かしい思い出(爆)

風呂上りにも以前はロッキングチェアーがあり扇風機の前で優雅なヒトトキを過ごしたが
いつの間にか通常の椅子になった。(設置してくれるだけでもありがたいことですね~)
脱衣場周辺もいつも清潔を保っておりロッカーの鍵も他所と違いが感じられる・・・

そもそもここの施設は医療法人で経営している厚生労働大臣認定の温泉利用型
健康増進施設でして介護施設も併せ持つ特色を持っている。

ぜひ皆さんも近くまでお越しの際は充実・満足度満点なラ・フォーレ天童へどうぞ(^^)

Posted at 2013/07/04 13:15:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉施設 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ジムニー エンジンオイル交換 22220㎞ https://minkara.carview.co.jp/userid/1526117/car/2992629/7213278/note.aspx
何シテル?   02/01 03:24
パジェロミニからジムニーへ乗り換えです。 通勤仕様ですが山間部へ行く機会もありますので 使い勝手の良い相棒に仕上げていきたいと思います。 諸事情により7年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ジムニーの定期交換部品の期間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 06:04:57
JB64オイルレベルゲージオーリング追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 23:09:36
コエダ自動車 コエダ自動車オリジナルグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 02:59:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
パーツ取付・交換・整備・修理~備忘録(ケミカル・タイヤ・消耗品) 2019年10月08 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2008年購入した2代目パジェロミニです。 三菱のゴタゴタが無ければ3代目を楽しみにして ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1995年購入した初めての車はパジェロミニです。 通勤時の安心感・トムとジェリーへの思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation