2013年07月30日
昭和末期の頃までは給食に
テトラタイプの牛乳が付属し
当たり前のように親しんだ。
ご存知の三角牛乳である。
しかしながら中学生の時には
定番の角形に切り替わり・・・
存在自体を忘れていたのだが
偶然にも藤崎で発見してしまい
懐かしさのあまり買ってしまった。

当時紙製パックで入れられていた容器は六角形だったと記憶する。
給食係になると食器SET・食缶と並び持ちたくないのが牛乳だった(笑)
当時周りの友人に牛乳嫌いが多く喜んで家へ持ち帰ったものでして
テトラの先端をハサミでチョッキンし豪快にシチューを作ってくれたっけ。
そんなよみがえる記憶の中チビチビ飲みつつ検索してみたところ・・・
国内では2社しか製造しておらず絶滅危惧状態という事が判明した。
紙製のは製造中止になり変わって登場したのがプラタイプらしい・・・
小学生当時の甘い初恋の記憶と共にしばし現実の苦い環境を忘れ・・・
何事も時が経つにつれて甘い思い出に変わっていくのかもしれませんね(^^)
Posted at 2013/07/30 15:51:04 | |
トラックバック(0) |
変わりダネ 飲食物 チャレンジ | グルメ/料理
2013年07月28日
ドコカラ仕入れてくるのか?
嫁が買ってきたのだが・・・
本人いわく三越?藤崎??
ドコデモイージャナイノ!と
あしらわれてしまった(笑)
自分は合間・帰宅時に結構
店頭を見て歩くのが日課・・・
ジュースなど詳しい部類だが
初めての商品に遭遇しました。

検索してみたら・・・現存する日本最古のラムネ屋が復刻した商品で
昭和初期の味をを現代版にアレンジして2011年から販売中との事。
また“ラボン”という不思議なネーミングも・・・
レモンのような…
ピーチのような…
そして、オレンジのような…“えもいわれぬ”味
ラボンサイダーとは?
「ラボン」とは、常夏の島に実る、甘く香り豊かな“空想上”の果実のこと。
これはトンボ飲料の創業者、翠田辰次郎氏のアイディアです。
※トンボ飲料HP参照
んで・・・総評なんですけど・・・全てにおいて控えめな味です(笑)
自分の文才では“炭酸弱め”・“甘さ控えめ”・“柑橘系かな?”としか(爆)
イロンナ意味で今まで飲んだサイダーとは一線を画す飲み物でした。
そして・・・
明日は商談のため更新をお休みさせて頂きます<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
Posted at 2013/07/28 13:09:33 | |
トラックバック(0) |
変わりダネ 飲食物 チャレンジ | グルメ/料理
2013年07月27日
夏場にかけ冷たい飲み物の
消費が増えるに当たり家族へ
一言三言伝えていたことが。
変わったジュース・食べ物を
見つけたら買っておくようにと。
一人で探すのは限度があり
少々怪しまれもしたが・・・(笑)
それとなく伝えといたら結構
溜まっていたことに気付いた。
休日ぐらいにしかUPできないシリーズっぽいので早速開けよう(^^)
“イカール星人”?“イカスミ”??
要はラムネにイカスミをマゼマゼしたような飲み物という事は理解・・・
函館のゆるキャラ的存在で着ぐるみ本体がPRを兼ねて全国を
行脚しているとカキコされていますがマダ見たことがありません・・・
某アニメのように海の家で足止めを喰っているのでしょうかね(笑)

イカ墨入りという事なので真っ黒なのかと期待しましたが薄く・・・
味覚的にも普通のラムネと変わりなく少々拍子抜けです。
ですが・・・
ここからが驚きの事実!
人生36年生きてきて画期的な事が!!
封入されているビー玉は勢いよく飲んだりすると勝手に閉じられ
一気に飲み干せないことにヤキモキしたことはないでしょうか??
皆様の中から昔っからそーだよ!!ってツッコミがあるかもしれませんが
注ぎ口内側の形状にゴムの段差ができており写真のような角度でも
ビー玉が引っかかって閉じられないん構造に感動しました!!
中身よりビン自体に驚かされましてその内コレが当たり前になるかも(^^)
Posted at 2013/07/27 13:29:35 | |
トラックバック(0) |
変わりダネ 飲食物 チャレンジ | グルメ/料理