• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月07日

【コルトVR】新車半年点検完了です~

下廻り塩害コートと新車半年点検が完了したので引き取ってきました。

ノーマルコルトを味わいながら・・・w


そうそう!


ハブとナックルアームの錆がひどい事をサービスフロントさんに突っ込んでみました。





「対策部品が無いんです・・・」
「錆びても機能・安全上は問題ございません」
「今回の塗装で該当箇所も塗装しました」

「希望であれば部品新品に交換する事はOKですが、対策品じゃないのでまたサビます…」

との事でした。


それであれば、塗装してもらった状態で使った方が良いと判断。
新車の状態からあまり無駄に部品交換するのはオススメ出来ないとの事。


確かに!(納得)


ワタシを納得させてくれたので今回は様子見ますね~で終了。


疑われたらイヤなので写真も持って行ったんですよw


酷くなるようであれば交換します!
と言われたので、とりあえず様子見て見ます~。


通常、防錆加工を施していないのでどんな車種でも多かれ少なかれ錆は出ると言ってましたが・・・


そんなレベルじゃないんだってば。。。


薄らサビであれば何も言わないけど、ボロボロ朽ちてますからね~
おかしいと言わざるを得ないでしょう。


さて、


ここまでのディーラーさんの対応は正解だと思います。
有料ではありますがサビ隠しはした、対策品は無いが新車保証に基づき交換もOK

ワタシはこれ以上の文句をディーラーに向けて言うようなクレーマーではありません。
むしろクレームもクレーマーも大嫌いです。

自分もいわばディーラーさんと同じような立場で仕事してたので痛いほど分かります。


つまり、納得行かない矛先はメーカーさんに向かうわけでありまして。


客相アタックをしようかどうか悩み中です。


VR乗りの方は皆さんさびてるようですので、明らかに材質・加工が悪いだけ!
・・・じゃないんですか?(;^ω^)

機能上・安全上問題なくても新車の足回りがサビてポロポロなのはどう考えても気分が悪い。対策品作って!

さて、客相はどうあしらうでしょう?(;´∀`)


ドイツ製の部品だから・・・等は言い訳にならないと思います。
日本で売ってる以上、日本の品質基準を満たさないとダメです。

*******終了*******

帰り道、道がスケートリンクみたいになってたのでASCのランプ点滅しまくり(わざとさせまくり)でしたw

ある意味ラクですね^^/
1速でラフにクラッチ繋いでもスロットル開度が制限されるので何も気にしないで走れますから、、、

オープンデフのFFとしてはチョー乗りやすいです。

やっぱ発進以外、タコ踊りする四駆より二駆の方が好き・・・

久々にVR運転しましたが、やっぱ楽しいですね~!!^^


洗車もされてきれいになったコルトを車庫にしまいこみ、デリカで病院へ!

こっちはこっちで交差点でアクセルドリフトで遊ぶ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

病院の医療事務の姉ちゃんがいつも以上に忙しくてキレてて面白かったです!

受付ネーチャンズ、コードネーム:激子(げきこ)・萌子(もえこ)・新子(しんこ)

診察待ちの暇つぶしに、いつもこの3人をさり気なく観察して楽しんでます。

ボスの激子がチョー怖いんです。

まさに医療事務のねーちゃんの模範とも言える程のツンデレっぷりw

普段の療養用の薬、今回の風邪関係の薬を合わせると10種類・・・
薬だけで腹いっぱいだっつーの・・・!ヽ(゚Д゚)ノ

※デリカの車検のメモとコルトの6ヶ月点検の記録を整備手帳に追加しました。
ブログ一覧 | コルトラリーアートバージョンR | クルマ
Posted at 2009/01/07 23:32:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025お盆休み2日目
dora1958さん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

樹海、霧幻
haharuさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

この記事へのコメント

2009年1月7日 23:37
サビは仕方が無いって思っても
サビ見ると心配ですよね・・・

ASCのランプ点滅しまくりのスケートリンク

おもしろそ~~^^v

コメントへの返答
2009年1月7日 23:49
ボロのデリカよりサビてますからね…
そりゃ納得行かん!ってなります(;^ω^)
中古で買ったキューブですら薄らサビだけだったのに…

サービスフロントの方の説明には満足&納得したのでメーカーさんの見解が聞きたいのです~♪
中古ならもちろん文句言わないですけど、一応新車(初)で買ってますから…

発進で四駆の軽に煽られるのがすっごく腹立ちますよ?w>スケートリンク

本気で遊ぶのであればASCはカットですね^^v
2009年1月8日 0:04
こんばんは。

私はクレーマーです。
コメントへの返答
2009年1月8日 0:07
こんばんは!

ままま、マジですか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2009年1月8日 0:08
スケートリンク毎日走ってます。。。
コメントへの返答
2009年1月8日 0:15
( ゚д゚)ハッ!

アイスクライマーですね?(懐)
2009年1月8日 0:13
4駆の軽で煽ってごめんなさい(爆)

そして煽ってる最中に4駆の軽のターボに煽られてます(核爆)

激子の話聞くとウケるんで、また聞きに行きます(笑)
コメントへの返答
2009年1月8日 0:17
アイスバーンでの坂発進ならNAのekにも煽られるな~。

激子、今日もいいネタをくれたよ。

プププ
2009年1月8日 5:19
錆びは嫌い。
出来るなら直したい。
でも錆びるところって結構面倒なんだよね。
場所がOrz
コメントへの返答
2009年1月8日 7:10
嫌ですよね?!(;^ω^)

すでに3000キロくらいの時点では真っ赤だったと思われます、、、

サービスの方も苦笑いしてましたから。

欧州仕様の部品(?)ってこんなにサビるんですかね・・・

謎は深まるばかり。
2009年1月8日 6:05
うううううう

自分のVRの
下回りを見るのが コワイ・・・・

コメントへの返答
2009年1月8日 7:12
きっと、、、

ハブとナックルは真っ赤になってますよ・・・間違い無く(;^ω^)

茶錆を超えて赤錆なのがポイントっす( ´∀`)

普通は初回車検に下廻り塗装する方が多いらしいのですが、何か気持ち悪かったので早々にやってしまいました。。。

本当は納車の時点で塗装してもらうべきだったです・・・
2009年1月8日 7:51
新車時の塗装は、値引きと引き換えに消え伏せました・・・

サビチェンは見えるナックル部分は塗りましたが、気休めですねー。

ボロボロは、まずいでしょ!
コメントへの返答
2009年1月8日 8:16
ナックルはまだしも、ハブがひどいんですよ~師匠・・・

爪でカリカリ引っかいただけでポロポロポロ・・・ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!

サービスの方には釘刺しておきましたけど。

気持ち悪かったら交換してもらいますね。
交換OKはもらってますので^^♪

ワタシもサビ転化剤使ってみようかな~…塗装はげたらw

下廻り塗装、20000円でした。
本当はもうちょっとするらしいのですが、事前にもっと安い金額を担当サマから言われてたのを突っ込んで値切りました。。

ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!
2009年1月8日 8:28
メーカーも事故が起こらないと対策しないのでしょうね。クレームも個人で客相に噛み付いてもあまり効果が期待できませんが、Dも事故が起こらないと動かないでしょうね。
コメントへの返答
2009年1月8日 9:05
やはりそうですよね~w

今まで客相には技術的な質問しかしたこと無いのでどんな風にあしらわれるか気になるところですw

ま、決まった雛形に単語当てはめて返してくるんでしょうけど・・・

新品部品もらって、自分でボディ用塗料で塗装して組み付け…って手もありますねぇ。
ハブは耐熱塗料で!

う~む。
実際に見ていただけると「ハァ?!」ってなる位のサビなんですけどね…(´・ω・`)
2009年1月8日 9:36
関東三菱も最近から錆び対策をやりだしました
早速下回りに施行しましたら、透明な樹脂が付いています

効果があることを期待しています
コメントへの返答
2009年1月8日 10:03
おおお!

透明な樹脂状の塗装なんですか??

なんか高級そうですね(笑)

コルトに施工されたのは・・・
まだ見てないんですがどーせいつもの黒いやつでしょう…(;´∀`)

効果ありそうですね~!
2009年1月8日 21:19
ハブの錆は僕もいつものKさんに聞きましたが、
「錆び止めを塗ると放熱効果が落ちるから」
との回答。

確かに性能を考えるならそれでいいんですけど、
見た目には確かに悪いですよねぇ、

僕もメーカー勤務なんでわかりますけど
いくら性能が良くても、見た目が悪いんじゃ、信頼度は低く見られますし
体裁が良くてなおかつ、品質もいいって言うのが理想なんですけどね

まぁ見た目だけ良くて性能がガタガタよりはマシですけどね(^^;)

本気で遊ぶならASCカットですよね~(^^;)
ASCはサーキットでは邪魔ものみたいですよ~
コメントへの返答
2009年1月8日 23:41
おっとォ!!

放熱効果Downだと~!?
た、、、確かにそれは一理ある。

やば、納得したかも。

い~や!

ナックルのサビはそれでは説明がつかん!ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!

材質に気をつければ、もう少し酸化の速度を遅くする事は可能なはず。
鋳物なのがバレバレだよなあ。。。

すまチャンは、見た目も中身も良い製品を開発してね。
見た目って重要だよw

ASC常時カットスイッチが欲しいかも。
街乗りではむしろ無い方が乗りやすい。。。

凍結路では重宝~!

CVT車に設定してない理由が何となく分かった気がする・・・

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation