• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月02日

CVT用ハイコンメーターをMTのバージョンRにつけるとどうなる?!

CVT用ハイコンメーターをMTのバージョンRにつけるとどうなる?! こんばんござい。

(゜レ゜)♪







タイトルの通りなんですが…


結論・写真の通り、問題なく動きます。

計器類は全く問題ありません。



ちょっとだけ試走して、元のメーターに戻しました(゜レ゜)

このまま使い続けると、ディーラー入庫した段階で走行不明車の認定食らってしまうので(;´∀`)


うすうす覚悟はしていましたが、最大の問題があります。

ASC-OFFと、ASC介入中のスリップマークのインジケータ。


整備解説書を足りない頭+元プロの協力を得て調べてみたところですね…

ASC関連のインジケータは、
メーター裏、向かって左側にあるB-15カプラの、左上から1~10・左下から11~20とピン番号が振られていますが、そのうちの1と2、


CAN入力に来ています…orz
やはりCANか!!!!くそ!!(゜レ゜#)


※ちなみに、B-15カプラの5~20は全てエアコン関連で、その隣のB-14カプラが他のインジケータの信号でした。


ASCの信号は、ABS・ASC-ECUからCAN2を経由し、CAN1を通ってメーターに入力されています。。。orz

CVTのシフトポジションインジケータを利用したASCインジケータ追加作戦は見事に失敗。

無理!(゜レ゜)


ASC自体動作してるかも不明ですw
(たぶん効いてると思います)

OFFもできるか不明…


ControlAreaNetworkのバカヤロー!!!!
(゜レ゜#)



しかし、ハイコンは期待通り素晴らしいですね!!!

IGN-ONでボワ~ンとフェード発光、IGN-OFFでフェード減光…

マジかっこよすぎ!!!w


現在は、とりあえずCVTメーターのシルバーリングをMTメーターに移植してあります。

チクショー!
絶対にハイコン付けてやる…(執念)

あのかっこよさを生で見たら余計に付けたくなりました(゜レ゜)


CVT車の方が羨ましい…(ノД`)

*********************************************

HIDのバーナーも激安中華製に交換しました。(6000K)
狙い通りの白色発光で今のところ大満足です♪
明るさも特に光束が減少した感じはしません。
純正バーナーの色温度が低すぎなので、視覚的にむしろ明るくなったかも(゜レ゜)

バンパー外すの、チョー簡単ですね!(^レ^)
以前わっきー君に教えて貰ったとおり手抜きしてずらして作業しましたが、余裕でしたよ♪


詳しい整備手帳は後ほど(明日?)上げます。。。
ブログ一覧 | コルトラリーアートバージョンR | クルマ
Posted at 2009/05/02 00:52:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2009年5月2日 0:59
流石ですね~(°o°;;

凄く綺麗!!

私も早くHIDバーナーも換えたいな~(^-^;

おいらはメーカー命!

ベロフが欲しいっす!!

例の件今月半ばに注文予定なので納期が一ヶ月程掛かるみたいです。
来月半ばか再来月にはそちらにいきますよ~ん(^^)v

コメントへの返答
2009年5月2日 1:28
流石なんてとんでもないです。。。

ただ、メーター付け替えただけなので。。。
逆をなさった方がお友達にいらっしゃるので、決行できましたw

ベロフって、自社製じゃなかった気が…
以下自粛します。

自分はブランド物でバーナー買うとすれば、Philipsですかね~

高いので買えませんが(゜レ゜;)
ディーラーに依頼する程の作業ではないですね。ド素人の私に出来ましたから…

例の件、楽しみにしております~
全然急いでませんので^^
2009年5月2日 1:14
自分も、もう少し明るくて白いHIDのバーナーが欲しいかも…

コメントへの返答
2009年5月2日 1:29
ボブらんでぃすも純正HIDバーナーのままですか?

中華製安いですよw
アテクスのも高いハロゲンバルブよりも安かったですから…
(;´▽`A``
2009年5月2日 1:15
はじめまして、すいませんが...質問なんですが~ 

車速信号の白、青線だったと思いますが....

エンジンECUからCAN、その次にメーターかデッキ裏にきていると思うのですがどのような順番で来てるか分かりますすでしょうか?最後のまたエンジンECUに戻っているかと思いますが....

いいかげん電気回路図書を買わないと...とは思っていますがもし分かりましたら教えてください。
コメントへの返答
2009年5月2日 1:32
初めまして♪
ようこそ~!

車速パルスって、オーディオ裏の純正ナビ用のカプラに来てるアレですね??

その順番(順路)を調べればよろしいのでしょうか?

3日位までお時間頂いてもよろしいでしょうか?m(__)m

当方ド素人なもので、配線図とにらめっこしてみますね。

分かりましたらメッセージ致します♪
2009年5月2日 1:58
あらぁ、やっぱ問題ありかい(汗)

いっそのこと、ハイコンと言わずに、サイバース○ークで純正の文字盤通りにELメーター作ってもらって、付けた方がインジケーター関係で悩まなくて楽だったんでないかい??
コメントへの返答
2009年5月2日 2:07
ELは好みじゃないのだよ・・・

ハイコンがいいの!!(゜レ゜)
憧れなの!(゜レ゜)

文字盤だけならアテクスにも作れる(イラレ使ってがんばれば)
2009年5月2日 6:15
お!

なんか先代のセレガぽい色してるね~


うちも一週間位、オプティトロンの車乗ったけど、乗ってる最中常に光ってっからグ~なんだよね。
コメントへの返答
2009年5月2日 23:25
(分かり辛く)例えて言うならそんな感じかも?

いや、旧日野車よりももうちょっと赤っぽいかな?w

SWのメーターも比較的簡単に「セレガ風味」な色に変えれるけどやるかい?w

やろうと思えば常時点灯自体は可能かも?
2009年5月2日 6:32
CANって


cancanとanecanのどっちの親分ですか(゜レ゜)



うそ!



car area network の略だと思ってました(゜レ゜)
コメントへの返答
2009年5月2日 23:27
はっ!(゜レ゜)


正しくは、ControllerAreaNetworkみたいですね。

しかし4つのライン(LowとHigh)だけで複数の情報の相互通信が可能とは…

技術の進歩ってスゴイですね(゜レ゜)

どうやらボッシュが開発した規格らしいです。
2009年5月2日 7:54
こうなったら、カプラーから端子を外す(爆

昔のメーターのように、電球抜きとかは出来ないんでしょうね・・・

でなければ、仮想信号いれとけば消えるんじゃないですか?

走りに影響ないのならですが
コメントへの返答
2009年5月2日 23:32
CAN通信の場合、メーターECUが知らないメッセージはシカトするので問題無いようです(?)

サクっと調べてみると、今回のケースの場合、CVT用メーターが求める「シフトポジション」のCANメッセージ要求がMT用のCANからは返されないので、点灯しない…と言う感じみたいです。

逆にMTのCANが送信するASC関連のメッセージはCVTメーターのECUが知らないのでシカトする模様…(;´∀`)

“知らないメッセージはシカトするだけで他に影響は及ぼさない”
だそうです・・・?

難しい!
2009年5月2日 7:56
CANですかあ…

僕も電気回路見ないことにはなんとも言えませんが
難しそうですね

制御関係なんでプログラムも絡んできそうですね( ̄▽ ̄;)

職業柄電気回路見ると燃えますww
コメントへの返答
2009年5月2日 23:35
車体側CANとメーターECUでのメッセージのシリアル転送なので、メーターECUのプログラムを書き換えないと“ASCインジケータ”の夢は絶望的だという事が判明…(;゚Д゚)

だからと言ってMT用のメーターECUだけをうまく移植したとしても、今度はハイコン機能が死ぬ可能性が大!

難しい…既に自分のノーミソのキャパを超えて、ケムリが出てきている(爆)

まさかすまチャン、CANも分かるの?
(汗)
2009年5月2日 8:14
おはようございます。

私のウイッシュはXなんですが、
上級グレードのZにOPTメーターが付いてます。
移植されている方、何人かいらっしゃいますが、
何も問題なくコネクターも共通でポン付けらしいです。
走行不明で保障が効かなくなるんですか?

でも、画像の発光具合たまりませんね~~~
ハイコン部分だけ移植とか無理っぽいですか?
コメントへの返答
2009年5月2日 23:41
こんばんは。

Zってオーバーフェンダー付いた2Lのモデルですよね?

オプテトロンはあのタイプだけなんですか…
何でもかんでもオプテトロンにしてると思ったら、そうでも無いのが意外です!

走行不明車(記録簿・車検証の記載と実走行距離に矛盾が生じる)になると、万が一売却の時に非常に不利になりますしね。。。
もちろんメーカー保証も×でしょう。

記録簿にメーター交換の旨を記載してもらわないといけないようです。

アテクスは、自分で走ってもいない空白の走行距離が表示されるのがイヤなので、その点でも葛藤しています。

AT→AT等であれば、基本的にメーターECUは共通な場合が多いようなので流用は簡単みたいですよ。

CAN通信が全てを邪魔しています。。。

仮付けしてみて、この上ない位キレイなアンバー色でウットリしました。。。

ハイコンの発光部は、メーターをチラっとめくってみたら高輝度チップLEDと拡散リング・カラーシートで実現しているようなので、ユニットだけ移植できれば…

入手したメーターを分解するのはまだしも、標準装着のメーターをバラす勇気が出ません…(汗)
2009年5月2日 8:36
アテクスはノーマルメーターで満足な幸薄い人その143ですが、何か?
(゜レ゜)

いつの間にかCAN通信だなんて進化したのね。レガピーがCAN通信がどうどか騒がれている間にこの世界からは退いた稀ガス。

CAN通信がファッション雑誌由来とは知らなんだ!!
φ( ̄ー ̄ )メモメモ

ディフェンダーもCAN通信かしら?実際、どうでもいいんだけど。
( ´,_ゝ`)
コメントへの返答
2009年5月2日 23:45
まぁ!(゜レ゜)

Sグレードはオプテトロンじゃないのね・・・

COLTが出て相当年数経ってるので、結構前から採用されてたみたいね。

各メーカー、ダイアグコネクタの形状は一緒でも、中身は別物らしいよ…

今の自動車整備士さんはPCも使いこなせないと修理もままならないんだね。
大変・・・

ディフェンダァ~は間違い無くCAN通信でしょう。
菱ですら使ってるのにヨタが採用しないはずが無いでしょう!

ファッション雑誌由来?(゜レ゜)
2009年5月2日 17:01
ハイコン より 合コン しよう!
コメントへの返答
2009年5月2日 23:45
合コンってキライです・・・

みえみえな感じがどうしても。。。

(意外と真面目ですw)
2009年5月2日 17:44
ハイコン より デリコン しよう!
コメントへの返答
2009年5月2日 23:46
財政回復しないと不可能です(爆)

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation