• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月10日

疲れた。。。orz

こんばんは・・・(゜レ゜;)



伊丹へ行く話しはどこへやら、、、結局帰ってきたのは20時でした(゜レ゜;)




言い出しておいてこの様!
ごめんなさいm(__)m





祖母、病気が原因による痴呆症の様な症状になっていました。。。

元々耳も遠いので、何を言っても会話にならず、上の空。。。



とりあえず3時間かけて点滴して、連れて帰ってきましたが…




祖父も耳が遠いので、夫婦間での意思の疎通ができず、
お互い相当ストレスになっているようです(゜レ゜;)




不器用な正確の為、どうしていいのか分からず戸惑っている祖父。


言ってる事がちぐはぐでまったくつじつまの合わない祖母。。。




半ば強引に退院した祖母の考えが分かりません。



今の状態だと病院にいてくれたほうがコチラも安心。


今日様子見に行ってなかったら…と思うと、ゾっとしました。




入院病棟のバイオレンスな看護士さん達と違って、外来担当の看護士は非常にハートフルでした(爆)


あの病院…入院病棟の看護士怖すぎ(爆)
ブログ一覧 | タワゴト!(゜レ゜) | 日記
Posted at 2009/08/10 21:30:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

首都高ドライブ
R_35さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2009年8月10日 21:45
やはり、病院よりも自宅の方が良いのだと思います。

家族が身近にいる方が安心できるのではないでしょうか?


しかし、面倒を見る側としては負担が増えるので施設に入ってくれた方が良いんですよね。

プロが世話をするわけですし、それ相応の態勢が整っているからコッチとしては入院していてくれた方が安心できるんですよね。


こういう『する側』・『される側』でのすれ違いがかなりの障害になると思います。



こればっかりはよく話し合うしかないんですよね。

ブログを見る限りではそれも難しそうですが。


焦らずやっていくしかありませんね。
コメントへの返答
2009年8月10日 23:32
そうなんでしょうね~…

色々理由もあるみたいなのですが、一部謎のベールに包まれているので全てを理解できません。。。

またそれが難しいですね。

頑固なもので(;´∀`)

帰っても祖父と喧嘩ばかりしてる様子なので、お互い離れていたほうが…とも思うのですが。。。

あの身体で近いとはいえ、週3回の通院なんてムリです。。。

私が今休職中だから動けるものの…
(心労をかけたくないので祖母や祖母の姉には内緒にしています)

介護施設も人手不足の影響もあり、なかなか簡単には入れないとか・・・?

マジで今後の事を真剣に話し合わないといけなくなってきました。



孫の私に出来る事って何だろう?
といつも考えております。

日に日に頑固さが増強されてきていて、
私の言う事も聞かなくなってきてるもので…

ありがとうございますm(__)m
2009年8月10日 21:52
お疲れでした!
とりあえず無事だったようなので安心
しました。

が、お祖母さんの状態はかなり心配ですね。
バイオレンスな看護士さんたちが相手では
強引にでも退院したくなる気持ちも分から
ないでも無いですが。。。

自分が参っちゃわないようにね。
コメントへの返答
2009年8月10日 23:35
どうもですm(__)m
無事でした・・・(゜レ゜;)

ポックリ逝かれたらたまったもんじゃないですからね。
自分にとっては愛するおばあちゃんなので。
(わがままですが(爆))

入院していたとき、数名の看護士は本当に怖かったです。。。忙しいせいで殺気立ってました。

でも今日のナースはイイ人ばっか!
担当によって温度差を感じ・・・

自分立派な病人ですが、身体は元気なので動けます。
必要とされてるなら倒れるまで動きます。

(゜レ゜)デモ、キョウイチニチデ ポンコツニナリマシタ。
2009年8月10日 23:10
難しい選択ですね。

今後のことを考えるとどれがベストか。

今の状態が続くと自分のほうが疲れきってしまうような感じですね。


無理をせずに対応していくしかないですかな。

コメントへの返答
2009年8月10日 23:36
難しいですね。

老老介護状態になってしまう上に、二人とも耳が遠いので意思疎通が・・・

父は仕事の都合でなかなか行けないので、手が空いてる自分が動いてますが…
母が結構やられています(;´∀`)
2009年8月10日 23:29
これからの時代は高齢化による介護が大変な時代ですよねぇ。

高齢者が高齢者を介護なんてこともたくさんありますし。

同居されている家族は大変ですがこの問題は難しいですよねぇ。

頑張ってくださいね。
コメントへの返答
2009年8月10日 23:39
まさに老老介護ってやつですね…

今回は父方の祖母で市内で離れて暮らしているので、毎日様子見ってワケにも行かないんですよね~・・・

同居の母方の祖母は元気、祖父は重度の痴呆症です…(汗)
自宅にいても、誰かが祖父が徘徊しないように見張っている日々です。

現代、こういうご家庭多いでしょうね・・・

ありがとうございますm(__)m
2009年8月10日 23:38
まずはお疲れ様でした。

確かに、入院や施設に任せてしまうと、家族の負担は減りますが、被介護者にしてみては
好ましくないケースもあるそうです。
(現に、施設に入所したとたん、人が変わって暴力的になったというケースもありますので)
やはり、ケアマネを付けて、現在使える通所介護施設(デイサービスやショートステイ)を
上手に使いながら自宅で見るほうが本人にとってもいいのかなぁ…なんて思っています。
コメントへの返答
2009年8月10日 23:41
ご心配お掛け致しましたm(__)m

有資格者のご意見、誠に参考になります。

祖母の妹が看護士だったのですが、やはりケアマネの事を口に出しておりました。

ゆくゆくは考えないといけないですね。

肝臓の疾患なので、油断するとスグに黄疸が…(汗)
2009年8月10日 23:40
私の祖母が怪我をして入院したのをきっかけに、痴呆の始まっていた祖父をグループホームへ入所。

結局、二人での生活は厳しいということで二人共入所して早3年…


肉親として二人の事を考えた場合、やむを得ないし、決してさじを投げた訳では有りません。


大変なのはやはり周りなので、みんなできっちり話し合って決めた方が良いと思うよ!
コメントへの返答
2009年8月10日 23:44
ぼぶ兄、参考になりますm(__)m

祖父は元気なのですが、最近特に難聴と白内障を自覚しているようです。。

言い方がキツいですが、祖母にばかり付き添ってもいられない(個々の生活があります)ですからね…

ぼぶ兄の決断は一つの選択ですね。

話し合いが必要ですね。

ありがとうございますm(__)m
2009年8月10日 23:47
なんか家より大変な状態になってるねぇ(;^_^A

うちも含めて、動けない体でまだ病院に居ろと医者が判断してるにも関わらず、どうしてジジババって独断な上に強引に退院するんだろうね?

そりゃ病院代やら自分の家がいいって気持ちはわからなくないけど、面倒見るこっちが生活全てに目が届くわけじゃないから、何かあった時が一番怖いし、本人だって苦しいやら命に関わる事もないわけじゃないのに…。

まぁ、何でもなかったならいいんだけどねぇ(;^_^A

うちの竹棒持った火薬庫も毎日わがまま炸裂してるわ(爆)

ところで今のままじゃ無理って何が無理なん?
コメントへの返答
2009年8月11日 0:54
今まで健康だったからこういう事を知らないだけなのかもね。

たぶん医療費の問題とか、ずっと入院してると気が滅入ってくるとか色々あるんだろけどね。

竹棒さんはゲンキハツラツわがままなうちは大丈夫!
耳遠くなられると手のつけようがないよ・・・

勝手にばぁちゃんの妄想ワールドが拡がっていくから(・.・;)

>今のままじゃ無理

ん?
いつどこにそんな事書いたっけ?(・.・;)
2009年8月10日 23:50
おじいちゃんにデイケアに通ってもらって気持ちをリフレッシュしてもらうのもひとつかもしれないよ。

うちは痴呆の始まったじいちゃんが家の事を一切しなくなり…慣れないばあちゃんが電球交換をしようとして落ちてしまって腕と骨盤を骨折…

ばあちゃんは今でも自宅に帰れると思っていて、切なくなります。

たび君もみんなでちゃんと会議をして、みんなで決定したらいいと思うよ!
コメントへの返答
2009年8月11日 0:57
なるほど!

でも、じいちゃん…
耳とおいけど、チャリンコで江別とかまで平気で行っちゃう健脚なんですょ・・・(爆)

話好きだからかなり自由奔放な感じです(;´∀`)

電球交換位、呼んでくれればやりに行くよ!
って言いたいですね。。。

危険な作業はしないで欲しいです(ノД`)

「いつになったら帰れるんだい?」って感じですか・・・?(・.・;)

想像しただけで泣きそうです・・・
2009年8月11日 0:05
とりあえずお疲れ!!

あと言えることは自分があまり無理をしないように!!
コメントへの返答
2009年8月11日 0:58
精神状態が不安定なのは自分もそうだからね(謎

動けない日は本当に何もしないから大丈夫だよ♪

空兄の心配、ありがたく頂戴致しますm(__)m
2009年8月11日 1:01
伊丹誰か行こうって昼間に書いてたやつ(笑)

そのままじゃ無理だったわw
そして何が無理かがわかっとらんかったのよ(;^_^A

妄想ワールドはヤバイよね、うちの竹棒は被害妄想ワールドを構築しつつあるけど…。

でも何がベストか、それを本人望んでるのかってのもあるから、中々難しいわね、頑固になればなるほど一回機嫌損ねるだけで後々まで続いちゃうし(;^_^A
コメントへの返答
2009年8月11日 1:04
あ~

“そのままでは付く部品は無いと思うよ”

を略したんだと思う、たぶんwww


でも81なら転がってるかも?
(゜レ゜)イイモノハ ゼンブ イタミノ オクニ ナガレテルケド

被害妄想然り。
今日話したらスゴイ世界が拡がってた…
どうしよwww
2009年8月11日 7:28
うちのお袋も、デイケアセンターで働いてますが、職員でさえ相当なストレスだそうで・・・

お互いに気持ちのすれ違いなんでしょうけど、なんだかやるせないですよね・・・

とりあえず、たびさん本人が参らないように、休めるときはしっかり休んでください。

気持ちの切り替えが大事だと思います。
コメントへの返答
2009年8月12日 0:17
あらま…

お母様が本職様だったのスね・・・

ベテランだとしても、とてつもないストレスのかかる仕事だと思います。

最近、休職してるとは思えないくらいアクティヴなんですが・・・(゜レ゜;)

休みます。
ゴロゴロします(違?

ありがとうござい・・・m(__)m
2009年8月11日 14:38
看護士って怖いよね?(笑)
病院だから怖いってよりは、笑顔でイラついてるのがなんかオーラが出てるというか(笑)
病院によって違うけど…じーちゃんが入院したとこは怖かった。(笑)

ママが入院したとこは、わりと明るい看護士が多かったなぁ…。
親身になって話聞いてくれたり。
まぁぶっちゃけ死に近い(重病な)患者が多い階だったからかな…。

うちも、じーちゃんが耳が少し遠いくせに補聴器つけないから、たまに話が噛み合ってなくて、おばー様がイラついております(笑)
コメントへの返答
2009年8月12日 0:38
忙しい病院は特にね・・・

そそ、笑顔でキレてるのが伝わってくる(読めちゃう)から余計にコワイ。。。
あからさまにキレてるならイイんだけど…(イイのか?)

お母さんみたいな状態で、更にありおす。に対してそんな態度取るとしたら、、、看護士辞めた方がイイとおもう。その人。。。

耳遠いなら耳鼻科にかかったほうがイイみたいよ?
おすすめしてみては。。。

孫の言うことなら聞くと思うし。
2009年8月11日 20:46
実はちょっと前に母が入院したんです。
叔母(長期入院&痴呆あり)の世話による心労で。。

もう退院できたけど、入院中は「自分の家に戻りたい」ってしきりに言ってました。
たしかに病院で過ごすのは息が詰まっちゃってつらいです。。
コメントへの返答
2009年8月12日 1:37
あらま・・・
リアルな介護疲れですね・・・・・・・・・

体調が万全にならないと家に帰ると心配。
でも本人は家に帰りたい。

家族は決断に困りますね。

ココロとカラダのバランスって、とても難しいです。

自分ももっと意思疎通できれば・・・

お母様、また御身体を壊さぬよう願いたいものですね・・・。

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation