• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月27日

ハンダの載らない金属って何??(゜Q。)??

まだ1時前だろ~


とか思いながら

コルトのフロントルームランプASSYをクルマから外してとある作業を行っておりました。。。
(バレバレ?(゜レ゜))

んが、
 

気がついたら3時でした(゜レ゜|l|)アクム......




コルトのフロントのルームランプは、
レンズ自体がマップランプ点灯のスイッチになってて、
押し込むストロークがあるので思うようにいきません。


とある瞬間、
物凄く邪魔くさいソケットをペンチで手荒にもぎ取ってる自分がいました(゜レ゜;)
ネズー師匠方式?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!)


でも、もぎ取った金属部分にハンダが乗りません┌(。Д。)┐ だはは♪


ステンレス?ちっくなピカピカした方に乗りません。

ゴリゴリ削っても乗りません。


気がついたら3時前でございます。

静かに作業終了しました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
後始末するのが楽しく感じる今日この頃(爆)
 

さ~て今日ディーラーにでも顔出しがてら
ルームランプASSY注文してくるか~(;レ;)


いっその事06型のオーバーヘッドコンソール一体型の移植にチャレンジしてみるか?(゜レ゜)



PSP.
 
本日の会合は白石区で行われるそうです。
参加出来そうな方にはメッセージ送りますが、万が一ボケてて届いてなかったら教えてください(゜レ゜;)
ブログ一覧 | コルトラリーアートバージョンR | クルマ
Posted at 2010/02/27 03:23:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

口直し
アーモンドカステラさん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年2月27日 6:01
乗らないじゃなくて乗りづらい?D:5にそれらしい金属は
ありましたが、いつもより余計に熱を掛ければ乗りました
が…。見た目が同じ様な金属でも熱伝導率が低いと言う
可能性もあり?コテの出力不足?金属表面を削っても
乗りづらいのであれば表面の酸化被膜が原因ではなさ
そうですが^^;金属の質によっては金属の質にあったフラ
ックスを使用することによって乗せやすくなりますよねw

エーモンのシガレットの先端部分の金属も半田付けが
難しいです!現在も放置プレー続行中です(爆)
コメントへの返答
2010年2月27日 17:36
乗らないんです。一向に。
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

ハイロー切替出来る90Wのコテ使ってるんですけど・・・いくら熱加えても全然ダメなんですょねー。。。

やはり基板用フラックスじゃダメですか...orz

ボクのは放置プレーすると若干ヤバめです
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2010年2月27日 7:38
ハンダの乗らない金属は パンダ(゜レ゜)!!


なんだべね~
ケミカルペーストとか試してみた?

おきゅがんが最初にやった、はんだ付けは
缶詰の穴埋めでした~(゜レ゜)

ハンダは接着剤じゃない!
そんな教えを今でも肝に銘じてます。
コメントへの返答
2010年2月27日 17:38
ぱんだ(゜レ゜)?


基板用フラックスしか持ってないのでそれはヌリヌリしてみましたが全然ダメでございました(゜レ゜)ダメポー

缶詰の穴埋め?!
ハッ?(゜レ゜;;;;)ハンダ モッタイナイ

本当にハンダは接着剤じゃないんですよね....
2010年2月27日 7:47
コルトのピカピカした端子は多分メッキかかってるだけだと思いますが、
やすしさんの仰るとおり、熱をしっかりかければハンダは乗りますよ。

ただ、端子板の固定が樹脂溶着でのカシメですから、熱かけると固定が緩むというこのジレンマw
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
コメントへの返答
2010年2月27日 17:41
ハイモードで90W出力あるらしいコテを使ってるんですが...

チンチンチン...って音しそうな位熱しても全然乗らないんですよ...orz

ハンダがダメなんでしょうか?
いっその事全部とっぱらって、車体側に直接繋いでやろうかとか思い始めました(゜レ゜#)

今のクルマのルームランプって配線が板なんですね...スゴイ合理的でビックリしました(゜レ゜;)
2010年2月27日 8:17
パンダの好きな食べ物は パン だ!

接合部の 洗浄+加熱 では?
コメントへの返答
2010年2月27日 17:42
パンダはパン食べるんですかね?(゜レ゜)?

洗浄・研磨・加熱全て試しましたが・・・
全く乗りま10!

`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2010年2月27日 9:21
ピカピカをやすりで削り続けると、銅色っぽい肌が出てくる筈です・・・

それにならのりますよ~

あと、意外と盲点ですが、はんだが古かったり安物だと、溶け込まなかったりします。
コメントへの返答
2010年2月27日 17:43
マジっすか?!
やはりアレはメッキなのね(゜レ゜)

ハンダはこないだ買ったばかりのgootのやつ。。。
電子部品用。

何故か工具箱にあったアルミ用も試したけどもちろんダメだったww
2010年2月27日 9:24
最近ASSYを注文しに行くのが多いですね~(爆)

ですがチャレンジ精神は脱帽させられます!
私も負けないように何かにチャレンジしたいな~

今日は皆さんに先行してタイヤ交換しちゃいますよ(笑)


あっ・・・・・・

そういえば、情報によると私の置き土産が開花したようです(謎爆)
しかも・・・・・(謎)


コメントへの返答
2010年2月27日 17:45
もうトライ&エラーの連続です。
壊してばかりな気がします`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

こんなチャレンジも当分はご無沙汰になると思いますからまぁいいかみたいな(゜レ゜;)

タイヤ交換ずるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい(゜レ゜#)=3

でもデリカはスタッドレスのままがいい。(爆)
BFGウルサイ(*´艸`)

>>置き土産

゚(∀) ゚ エッ?
マジですか?!
買わなきゃ(謎)
2010年2月27日 10:51
フラックスという手もありかと。

よく状況がわからないけどね。
コメントへの返答
2010年2月27日 17:46
手持ちの基板用フラックスを塗ってみましたが全然ダメでした(爆)

とりあえずもう少し粘ってみようと思います??(゜Q。)??

しばらく放置しそうです??(;゚;ж;。;)??
2010年2月27日 10:57
最終手段は溶接だ(爆)












役に立たなくでゴメンナサイ(爆)
コメントへの返答
2010年2月27日 17:46
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

実は一瞬頭の中を過ぎったょ(爆)

溶けるっちゅーねんヽ(`Д´)ノ










(゜レ゜)ジローーーーーーーーーーーーーッ
2010年2月27日 11:33
派手にやりましたな(;^ω^)

でも、さすがですね!!
その取り組み姿勢が(∩´∀`)∩スンバラスィ♪
コメントへの返答
2010年2月27日 17:47
フロントルームランプレスですが何か??(゜Q。)??
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

中途半端なところでしばらく放置になりそうでコワイです(・.・;)
2010年2月27日 12:57
ちょ、派手に壊しすぎじゃない?(笑)

俺の足元照明にしてたテープLED、線がもげたんだけどこれって線を端子にハンダ付けしたら直るんかなぁ…?
教えて、兄さん!(爆)
コメントへの返答
2010年2月27日 17:48
やっちゃったかも。
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

普通はハンダ付けしてやれば点くと思うけど。。。

途中で断線してたら上記の限りではないけど。。
2010年2月27日 14:34
こんにちは、

精密電子部品なら20Wくらいのコテでしょ?
スイッチを兼ねてる金属部分なら厚みもあるでしょうし
60Wくらいの電工用のコテを使わないと無理かもです。
たぶんパワーアンプのトランス出力側のキャパシターを
ハンダ付けするくらいの溶解温度にしないと歯が立たないと思います。
コメントへの返答
2010年2月27日 17:50
こんばんは~

いいえ、ハイモードで90W出るすこぶるパゥアのあるコテです`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

>>パワーアンプのトランス出力側のキャパシターをハンダ付けするくらいの

??(;゚;ж;。;)??
頭からケムリが出ました。`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2010年2月27日 15:09
ステンレス用フラックスですかね?
会社では重宝していましたが。
コメントへの返答
2010年2月27日 17:50
ステンレス用ってのもあるのね!(゜レ゜)
フラックスとかペーストって地味に高いっすよね(・.・;)

オヤヂの工具箱漁ってみるかな??(゜Q。)??

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation