• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月17日

【大型二種取得日記⑨】 「技能⑨」

大型二種・第一段階

技能12時限
学科7時限


17:10~18:00・・・技能⑨



今日は検定回路2。

好き好んで指名してるK先生で比較的リラックスして運転。

が、しかし。


坂道発進


スランプに陥りました
 `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!




バスは普通車と違ってクラッチもエアを介しています。
エンジンは遥か後方です。
エンジン音が遠いの音での判断が難しいです


ハイ、言い訳です。。。


坂道でもがき苦しみました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

今まではなんとなく出来てたのに、何故か今日ドップリハマりました。


センセ「どうした~?1m下がったら検定中止だよぉ・・・(^_^;)」

エンストは2回目から10点減点。。。


半クラを維持したままパークブレーキを戻す基本的なことなんですが何故か出来ません。

何回もエンストして、下がってエンストして。


普通免を取る時もある時から突然坂道発進を失敗するようになった経緯があり、トラウマになってるようです。

もう10年も経つのにね(^_^;)

  


甘っちょろい半クラだと簡単にエンストして自重に任せてスーっと下がっていきます。
物凄い恐怖です`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

むしろパークブレーキを使わない方が出来る気もします・・・


コルトで坂道で半クラだけで止まって遊んだりしてたから大丈夫!
などと甘っちょろい考えを持っていた自分を攻めています。

 
まるっきり別物の乗り物だと。


紳士的で飴と鞭をバランスよく使い分けてリズミカルに教えて下さるK先生ですが、
今日の評価は

坂道だけうまく行けば100点満点で合格のレベルに来てます。でも坂道が不安なんだよなぁ・・・落ち着いてね。検定は2号車でやるから。」 
 



一回陥るとなかなか抜け出せないのでどうしよう・・・

 
 
【技能コンプリート率】
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 10 11 12
後3回

【教習車】
②号車

【担当指導員】
K先生
ブログ一覧 | 大型二種免許取得記(゜レ゜) | クルマ
Posted at 2012/02/19 02:01:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

ある日のブランチ
パパンダさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

この記事へのコメント

2012年2月19日 2:35
大型だと坂道難しいですか(・ω・;)バスだと人が沢山乗ると車重増えるから更に感覚変わって難しいんだろうなぁ…。
でも練習あるのみですね(^-^ゞ直ぐにスランプ脱しますよ!
コメントへの返答
2012年2月22日 2:57
重いからスーっと下がっていきます(T_T)

元々坂道発進のセンスが無いのかもしれません(爆

練習あるのみです・・・
いざとなったら補修もあるので行けると思います(爆
2012年2月19日 9:01



鞭はイヤ~ぁ。。。。。。

コメントへの返答
2012年2月22日 2:58
たまにムチ打ってくれないと付け上がるからダメです。

(゜ レ゜)
2012年2月19日 23:06
どうもです。ぼちぼち修了検定ですね。
坂道発進・・・9m車は駐車ブレーキがホイールパーク(タビさんなら分かりますよね?)だったんで、レバーがスイッチ感覚。クラッチ上げてって回転数が落ちたのを確認したらスイッチをポンと戻すような感覚で一切後退することがなく、あれだけは本当に助かりました。

バスは同じ型でも一台一台癖が全然違うので、坂道発進ひとつとっても大変ですよね。特に今の教習車(キュービック)は古いので個体差が激しいんじゃないかと。やっぱり今でも検定車って決まってるんですね。私の時は一番新しいエルガの5号車というクルマでした。なんでもブルリよりエルガの方がオーバーハングだかが若干短く、教習生に有利だという理由だったそうで。
コメントへの返答
2012年2月22日 3:01
毎度様ですm(__)m

やはり9m車はホイルパークだったんですね(^_^;)
そちのほうが難儀しそうです。。。

半クラの具合伺いながらゆっくり下ろせと言われましたから。。。

LVのパークブレーキはレバーの解除位置が下向きなので、完全に下ろし切れてなくて引きずって怒られたこと数回です`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

SELEGAさんはどっちの乗り味の方が好きでした??

エルガorBRC?
2012年2月28日 0:41
こんばんは。

> エルガorBRC?

U木先生曰く「バスらしい挙動なのは日野(BRCのこと)」とのこと。

実際乗ってみると、BRCはエアサスということもありますが、ブレーキ以外は非常にまったりした挙動。例えばエンジンのレスポンスはエルガよりBRCの方が悪いんですが、これは別な言い方をするとアクセル操作に対して敏感に反応するか否かということで、巡航時の微妙なアクセルワークなどでエルガはそれがクルマの挙動にはっきり出やすいんですよね。BRCはレスポンスが悪い分、それらが挙動に現れにくく、ゆったり走ることができます。

ただしBRCはレスポンスが悪いので、特にクラッチを繋ぐときなどは意図してアクセルを煽ってやったりしなければ、ショックが少ないシフトチェンジをすることができません。この辺はエルガと明らかに操作面で差が出るところ。BRCをスムーズに走らせるには慣れが必要です。それこそセンス云々の話ですが、BRCをスムーズに走らせられる人はセンスのある人だと先生の誰かが言ってました。

私は仮免前はエルガにしか乗っておらず、初めての路上教習が初めて乗るBRCで、初の路上でおっかなびっくりなのに加えエルガとのあまりのフィーリングの違いに激しく戸惑い、手に汗握るどこの話じゃなかったです。

エルガとBRCの違いはこのほかにも色々あって、シフトレバーのフィーリング、パワステの重さ、ハンドルの切れ角(日野の方がよく切れる)などなど。でも一番気を使ったのが、BRCは運転席がエルガより右寄りなんで、走行中に意図しないで左に寄りすぎてしまうこと(これは本職さんでもそうらしいです)。路上に出ると電柱をバス停に見立てて停車する練習をしますが、左に寄せすぎて電柱と左のミラーがキスしそうになったことが何度か・・・

他にもあるんですが、総合的に見るとエルガの方が楽に乗れたような気がします。BRCも慣れれば悪くなかったですが。ただBRCはいかんせんブレーキがねぇ・・・

長文失礼しました。
コメントへの返答
2012年2月28日 1:30
毎度様ですm(__)m

仮免の試験、U木先生が説明係でした!(爆)
人柄の良さそうなベテランって感じでしたね~今度指名してみようかと思いました。

なるほど・・・
BRCの方がレスポンス悪いんですね(^_^;)

いすゞ=回らないと言うイメージがすっかりついてしまっており、ビックリです。
今の教習車はスゲーレスポンス悪いですw

下はドン臭くデロデロ上がるくせにあるところから一気に吹け上がって・・・正直未だに対話できておりません、キュービック君と`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

BRCの左寄り過ぎの話は有名ですよね~(^_^;)
友達も「たまにしか当たらんから最初寄り過ぎる」って言ってました。。


2車種味わえたのが羨ましいです、ホント・・・

PS:
T方先生とちょっと雑談してきました。
相変わらず独特の空気持ってて癒されます(爆




プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation