2010年04月20日

スバルから新型の軽四が出たそうです。
ソースはココ。
もちろんダイハツ工業からのOEM・・・
タントエグゼそのもの。
どっからどう見てもダイハツ車。
ダイハツ車ならではの質の高い造りは魅力ですが・・・
もう少しスバルらしさを演出出来なかったのでしょうか?
ってかもう出す意味無いと思うんですが。
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
※プレオもリニューアル登場・・・
案の定ミラのOEM`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!
Posted at 2010/04/20 18:47:12 | |
トラックバック(0) |
車全般の話 | クルマ
2010年04月07日
今シルシルミシルでやってたんですが・・・
CVTってバックギアになっても変速比変わるんですね!
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
実験でカローラがバックで100km/h以上出てました(((゜*゜;)))
フェラーリF430がカローラに負けた・・・`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
大型車は軒並み15km/h位でした。
やはり超ローギアードなんですねーー
ヽ(゜O。)ノ?!
Posted at 2010/04/07 23:57:55 | |
トラックバック(0) |
車全般の話 | クルマ
2010年03月14日
前回の続きです(゜レ゜)
↓Youtube
担当サマ接客中につき、エボX以来の単独試乗でした(^レ^)
KOSキーをポンと渡されて「自由に乗ってきちゃって下さい(゜レ゜)」と。
遠慮なくブン回せます。
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
Dレンジで走行してると、ドライバーがきちんと「加速が欲しいの!」と意思表示をするようにアクセルをガン!と踏んであげないとリニアに加速しません。
その点でDsレンジが省略されてるのはマジでいただけません。
スポーティ走行したいときは必然的にスポーツモード(擬似マニュアルモード)を使用しなくてはなりません。
「燃費重視」が恐ろしい程の介入っぷりで正直期待を裏切られました....。
つまんない。`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
高回転まで回した時の音もやはり三菱のエンジンらしい感じで、
官能的サウンドとは程遠いです。
ぐぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
とゴツいトルキーなサウンドです。
T社やN社よりは全然マシだと思いますが。
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
ステアリングのテレスコピック機構は「ようやく」付いたって感じですね。
今や常識的な装備だと思います。
新車なのもあるでしょうが、ブレーキがかなりドッカン気味で恐怖を感じるくらい良く効きます。
前回も書きましたが「スーパーワイドHIDヘッドライト」はHIDバーナーの「捨て」になっていたヒカリをピンク色のカラーフィルタ(?)の入ったサブリフレクターで導いています。
確かに照射範囲が広く、プロ目の配光も改良されており三菱車の中では一番視認性の良いヘッドライトだと思います。
スーパーワイドを意識させること無く、自然に安心感を感じれます。
LEDテールは正直ガッカリしましたw
想像以上にガッサイです`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
グランディスの様なスマートでハイセンスなテールランプが欲しい所です。
いつも思うけどコンフォートフラッシャー(レバーチョン引きで3回点滅)はなまら便利ですね~^^
ハイコントラストメーターは卑怯です(爆)
運転する度に所有する喜びを感じさせてくれると思います^^
アウトランダーファミリー共通の使い回し部品だと思われますが、良いものは良い!(゜レ゜)
サイドミラーもデザインはスッキリしてるのに鏡面が大きく、見える範囲が広くて安心して運転出来ると思います♪
現在のところ、買うなら最上位モデルの「G」しか考えられないでしょう。
満足感を味わいたい方なら尚更(゜レ゜)
本気でターボ&TC-SSTモデルが追加されたら売れる気がします(゜レ゜)
Posted at 2010/03/14 21:59:53 | |
トラックバック(0) |
車全般の話 | クルマ
2010年03月13日
久々に「まだマシ」なデザインで出してきましたね(゜レ゜)
ソースはココ。
K12型が恐ろしい程キモいデザインで好みが大きく分かれてたみたいなので反省したんでしょうか?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
個人的にはK11型に少し戻った気もします。
それでもやっぱしK11の方がイイデザインだと思う意見は変わりありません(゜レ゜)カラクチー
N産、いい加減出目金デザインやめて欲しい・・・
P11プリメーラみたいな精悍なデザインをもう一度・・・
って今の狂ったN産に求めるのは無理な話しか!(゜レ゜)
ミッションはジヤトコ製の副変速機構付の新型エクストロニックCVT。
ボクはN産がスズキのパレットSWに先に積ませて量産実験に利用したと思い込んでるアレです`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
K11マーチの初期やZ10キューブの初期に使われていた電磁クラッチ式(トルコンレス)のN-CVTの様な効率の高さは実現されてるのかな??(゜Q。)??
Posted at 2010/03/13 16:15:38 | |
トラックバック(0) |
車全般の話 | クルマ
2010年03月07日

ディーラー行ってRVR試乗してきました(゜レ゜)
ボクのお世話になってるディーラーは、
展示車がMのカワセミブルー、
試乗車はGのカワセミブルーでした!(゜レ゜)!
担当様接客中につき、KOSキーを渡されて「どうぞ乗ってきて下さい^^」
遠慮のいらない単独試乗です( *´艸`)ステキー
走行編は後日として、本日は動画2本どうぞ(゜レ゜)
エンジンスタート編
エンジンストップ編
ハイコントラストメーターは文句なしでキレイで視認性が高いです!
カラー液晶のインフォディスプレイも見やすい^^*
そして三菱車初のエンジンスタートスイッチ採用車。。。
ブレーキ踏まないとエンジンが掛けれないのがとても不便。
最初エンジンかからなくてあせりました(爆)
あら??(゜Q。)??って思ってると画面に「始動はブレーキを踏んで行ってください」って親切に教えてくれました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
気温が低いと凍結警告も表示されるんですね~(人´∀`).☆.。.:*・゚
最近の三菱車共通の「シートベルトリマインダのアラームの音」
優しい音色で心地良いです。
うん、ボタン式は要らない`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
面倒なだけでメリットを感じません。
やっぱ回したいですよね~・・・
【短評】
燃費重視のセッティングゆえか、加速が重く感じる。
ベタ踏みすると結構速いです。
スポーツモード使って走るといい感じに回ります。
Dsレンジが省略されたのはいただけない。。。
今ひとつCVTとのマッチングに違和感があるような気が。。。
アクセルを踏んでから加速に入るレスポンスがD:5よりどん臭いです(爆)
ブレーキは恐ろしく効きます。
パドルシフトのレスポンスも極めて速く、アウトランダーファミリー共通な雰囲気。
悪く言ってしまうと運転した感じもファミリー共通な感じです(゜レ゜;)
乗り心地は並。
ハンドリングは直線メインだったので何とも。。。
スーパーワイドHIDヘッドライトは確かに照射がワイドで見やすいです。
それよりもプロ目の配光自体が良くなってると思います。
カットラインはクッキリシャープで、
運転してる時目線を置くカットライン付近にヒカリを集中して照射してるようで、運転しやすい配光ですね^^
スーパーワイドHIDヘッドライトの肝ともなるサブリフレクター付近の写真等はまた後日。。。
シートのすわり心地良好。
チルト&テレスコピック機構付きのステアリングはドラポジ合わせが容易です。
ただ、ブレーキの位置に対してアクセルの位置が若干遠く感じたのは気のせい?
後席も広くて頭上にも余裕があってキッチリ5人乗れます。
PSP:
お試し見積もりは30万円値引きで出て来ました。あと10万はいけそうですが・・・
VRの査定相場がビックリするくらい安くてコッチで頑張ってもらわないとやはり申そうで終わりそうです(謎)
Posted at 2010/03/07 01:05:04 | |
トラックバック(0) |
車全般の話 | クルマ