2009年03月11日
おすスポに登録した、美濃屋へ行ってきました~
幼少の頃、良く家族で行ってた名店です(゜レ゜)
白い上品な蕎麦がウマい。。。(*´Д`)ハァハァ
奮発して、1400円の天ざるをオーダーしました(゜レ゜)
昔と変わらぬ味で安心しました。
オツユがおいしいんですよ~
蕎麦湯でうす~く割って飲むと最高なんです。
カツオのカヲリがいつまでも余韻・・・
( ´∀`)bベリグッ!
市内、じみ~に凍ってました。
2Hで走ってるとやっぱしケツが出ます^^
吹雪もあって、物凄く不安定な気候です。
日中でも-3度位まで気温下がってました。
もう嫌!ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!
Posted at 2009/03/11 20:29:50 | |
トラックバック(0) |
タワゴト!(゜レ゜) | グルメ/料理
2009年03月11日
うそこメーカーが流行ったと思ったら、
Mas@部長の所でこんなサイトもあるのを知りました。
初恋の人からの手紙
試しに「たびちゃん」で質問に答えてみると…
たびちゃん、ひさしぶり。
今でも彼女ができるたびに「燃えよドラゴン」の感動シーンを熱演していますか?私の前でうざいほど熱演していたたびちゃんをなつかしく思います。
たびちゃんに私が「何かドキドキしないのよね。最初からだけど」と冷たく言ってお別れすることになったあの日から、もう10年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
お手紙を書いたのは、何か伝えたいことがあるとか用事があるとかではないんです。ただなんとなく学校の前を通ったらなつかしくなって、思いつくままに書いてみようと思い立っただけなんです。ふふ。
今振り返って考えてみると、あのころの私ってたびちゃんに迷惑かけてばかりでしたよね。でも、いつもツンツンしてる私にたびちゃんは「おまえの純粋さは分かっているから」なんて言ってくれて、少し引いたけど、なんだか心温まったのを覚えています。当時クラスメイトと浮気していた私はフクザツな気持ちではあったけれど、そんな風に言ってくれる人はいなかったから。
そうそう、私はともかくたびちゃんにとっては初恋の相手が私だったんですよね。なんだか最初のころからやけに私に馴れ馴れしくて、やたらと私の体を触っていましたね。絶対将来タイホされるって思ったけど、まだ警察沙汰にはなっていませんか?
たびちゃんは付き合った当初から思いやりに溢れていて、「一生おれについてきてもいいよ。女はおまえ一人でいいから」と言ってくれましたね。何様かと思いましたが、すごく嬉しくもありました。その後、結局何人にそのセリフを言ったんですか?それからのこと知りたいです。
恋愛を総合的に考えれば、私はたびちゃんと付き合えてよかったなぁと思います。当時は少し恥ずかしかったし疲れたけれど、私が男性のように強くなれたのも、たびちゃんがどこか頼りなかったおかげだと思っています。
いろいろ書きましたが、私はそんなたびちゃんのことが好きでした。これからは、もう当時のように少女を追いかけるのはやめて(笑)、それなりの年齢の女性を真っ当に幸せにしてあげてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. たびちゃんが貸してくれた秘孔の本(北斗の…)、もう売っていいですか?
人のもん勝手に売るなよ!ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!
着払いでいいから送ってくれ…w
分析結果…?
【短評】
素直な性格で女性の気持ちもよく分かる。心の壁があまりない。だが男らしく見られず、「いい人」で終わることも。
【あなたの恋愛事情を考察】
たびちゃんさんは基本的に、優しさや物腰の柔らかさを持っていて、どちらかというと女性に多く見られる傾向だと言えるでしょう。卑屈なところがなく、特に傷ついた女性や、男性をかわいがりたいタイプの女性には人気があるかもしれません。
しかし大多数の女性にとっては、たびちゃんさんはどうもドキドキしない雰囲気があり、男性的な部分をあまり感じません。好きな女性に優しくしていても、その女性がひどい男に振り回されてたびちゃんさんのほうを全然見ていない、そんな悔しいこともあるのではないでしょうか。
冷たいタイプになる必要はないのですが、たびちゃんさんはどこか相手に合わせてしまうクセがあり、主体性があまりないと言えるでしょう。
ここから言える、たびちゃんさんにありそうな問題点を列挙します。
◆女性と友達のような関係になり、恋愛に発展しにくい。
◆しっかり者の女性を惹きつけるが、振り回されることも。
◆恋愛の主導権があまりないので疲れやすい。
【もっと上手な恋愛のために】
そういうタイプになったのはなぜなのか、もっとモテるためにはどうすればいいのか、もっと恋愛上手になるためにはどうすればいいのか、どう考えればいいのか。恋愛の疑問は尽きないと思います。
恋愛を深くまで知るのと知らないのでは、その後の人生の豊かさに大きな差があると思っています。なんとなく恋愛をしているだけでは、同じことを繰り返すなど、成長速度に限界があります。そして、恋愛できる時間は、実質的に限られています。経験を積み重ねているだけではあっというまに時間は過ぎるのです。
我々はいつも恋愛を研究しています。
もしよければ、一緒に恋愛を学習しませんか?
スタートが早ければ早いほど、きっとあなたの恋愛人生に大きな影響を与え、役立つと思いますから。
最後の方、宣伝になってるし!ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!
やたらと当たってる部分があるのがコワイです…
今まで束縛に疲れ果てた恋愛ばかり…(ノД`)
この記事は、
はつこいのひとからのてがみ について書いています。
Posted at 2009/03/11 10:48:08 | |
トラックバック(1) |
タワゴト!(゜レ゜) | パソコン/インターネット
2009年03月07日
某大手コンピュータソフトメーカーMS社の得意台詞。
(゜レ゜)
こんばんござい。
そろそろ寝ようと思っていたりします。
コレクションを3点一気にオク放出して疲れました...w
慣れると電光石火のごとく出品できるようになりますね。
先人様のおっしゃる事は本当でした。
ふぅ。
んで、タイトルの件なんですが(゜レ゜)
サブ機のノートPC、元々はXP機なんですが、Windows2000で稼動させてます。
PentiumMの1.3MHzなので、CPUはそこそこ賢いのですが、いかんせんメモリが足らん…Orz
IEよりも軽いかな?と思い、最近Operaを使ってるのですが、Operaのアップデートがあって、それを行った後?から…
何故かMS-IMEのユーザー辞書が飛びました(゜レ゜#)
過去にも経験あるんですよね~辞書飛んだこと。
まー、ダウンロードした顔文字辞典とおきゅサンからパクった「(゜レ゜)」とたんれいサンからパクった「イー!!(メ|▼|皿|▼|)」位しか追加登録はないので良いのですが…
MS-IMEってどうしてこんなにバカなんでしょう。
(゜レ゜)
変換の精度も悪いですし、学習もしてるようでしてないですし。
だからといってATOKは苦手なので入れた事あるんですが10分でアンインストール!
特にWin2Kまでのはひどい気がします。。。
ちなみに、ナチュラルインプットは大嫌いです。
抹消したい位ウザいです(爆)
でも今回の原因はOperaかな?!
アップデートしても、スタイルシートのレイアウト崩れは直ってませーん。
Posted at 2009/03/07 02:46:49 | |
トラックバック(0) |
タワゴト!(゜レ゜) | パソコン/インターネット
2009年03月02日
Yahoo!ゆうパックのご利用に対するYahoo!ポイント進呈廃止のお知らせ
Y!ゆうパ、なまら使ってたのに~…
釣るだけ釣っておいてコレだもんな…
ここら辺がY!クオリティだなwwww
1%とは言えど、ちょっとしたお小遣いだったのに…(゜レ゜)
プレミア料値上げするわ、消費税課税出来ない一般出品者からも出品手数料の他にちゃっかりY!税5%も取るわ…挙句の果てにコレかよw
Y!サン、ぼろ儲けですねw
一般個人の出品者に負担かけすぎw
いっつもバッシング受けてるのに都合悪い所はスルーだもんね( *´艸`)コズルイ
Y!が最大のオークションサイトじゃなかったら、絶対にここで出品しないのに…(ノД`)シクシク
(゜レ゜#)
Posted at 2009/03/02 03:16:00 | |
トラックバック(0) |
タワゴト!(゜レ゜) | パソコン/インターネット
2009年02月23日
職場の美人上司(仮名)の送別会が同じ部署内だけで行われました~
もちろんお世話になったので参加~
爆笑
爆笑
爆笑
やっぱ今の部署の人たちは面白いです。
話し聞いてるだけでさんまばりにヒキ笑いです。
ヒャー!
ヒャー!
数ヶ月ぶりにJR乗りました。
時代はすっかりKitaca(JR北海道のSuica)なんですね。
皆さん「ピッとスルー、キタカ♪」してました(゜レ゜)
ワタシは東京行った事無いのに何故かSuica機能付きのクレジットカードを持っているのですが、Kitacaとの相互利用が出来るようになるそうで、試しにチャージしてみようかな?(笑)
JRは721系でした。
帰りは731系一次車。
自動放送のシヴいオジ様の声が懐かしかったです。
最寄駅まで車で行ったのですが、帰りメチャクチャ滑りました(汗)
コルトで行ったのですが、常時ASCのランプ光りっぱなし!
ブレーキに足乗せただけでABSが(゜レ゜)
タクシーは常時直ドリwwww
コンフォートかっけー!w
日中暖かいと、これがあるから嫌ですね。
Posted at 2009/02/23 01:29:36 | |
トラックバック(0) |
タワゴト!(゜レ゜) | 日記