• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T@biのブログ一覧

2012年03月07日 イイね!

【大型二種取得日記⑱】「学科⑪」

大型二種・第二段階

技能17時限
学科12時限



19:10~20:00・・・学科⑪ →T方先生


今日は一人じゃなかった`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
普通二種の方2人いらっしゃいました。

たぶんタクシー会社の養成の方々かと。


いいなー会社にお金出してもらって普通2種取れるんだから(´・ω・`)

こちとら39万出し(ry


1種のおさらいみたいなのばかりでハッキリ言って退屈でしたw

 
 


困ってます。
次の技能教習受けるのに学科の教程⑧と⑩を受けていなければならないのです。
(先行学科・技能教習項目⑥の前に学科⑧⑨⑩を受講していること。)

火曜日と金曜日は家の用事を足す手伝いをしてるのでなかなかうまいこと行きません(^_^;)


んまっ、焦らないで行きましょ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2012年03月06日 イイね!

【大型二種取得日記⑰】「シミュレータ教習(先急ぎ)⑦」

大型二種・第二段階

技能17時限
学科12時限



9:10~10:00・・・先急シミュ⑦ →Y先生・シミュレータ使用


法定速度を守って走った場合と、
乗客に「急いで下さい!」と迫られて飛ばして走った場合との時間差、それに伴う危険等を学習。


タクシーと言う設定なのだが、後ろのネーちゃんうるさいw
「あの~急いでもらえませんか?」と「キャッ!」しか言わないw


どうもシミュレータはスピード感が無いので感覚でスピードが測れないね。。。

先生曰く、シミュレータの値段は800万円位じゃなかったかと`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
 

【技能】
7/17
2012年03月04日 イイね!

【大型二種取得日記⑯】「路上教習⑤,⑥」「応急救護講習②③④⑤⑥⑦」

大型二種・第二段階

技能17時限
学科12時限



9:10~10:00・・・二技能⑤ →O先生・③号車
10:10~11:00・・・二技能⑥ →O先生・②号車


検定を想定した走行を。

ポールに合わせるのが苦手・・・(^_^;)

早めに場内に戻って場内課題やらせてくれた。
鋭角・縦列・車庫入れのおさらい。
忘れかけてたので助かりました(^_^;)


11:10~18:00・・・応急救護講習。昼休みがあるので6時限。→Ns先生

人工呼吸や心臓マッサージの方法、実技練習、体位変換や止血法について。
6時間ミッチリやりました。

終わった頃にはもう意識朦朧でした`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
久しぶりに体力使った・・・


【技能】
 6/17

【学科】
 9/12
2012年03月01日 イイね!

【大型二種取得日記⑮】「路上教習③,④」「学科⑨」

大型二種・第二段階

技能17時限
学科12時限


17:10~18:00・・・二技能③ →O先生・②号車

O先生でした^^

「ちょっと走りこんでみるか~」と違う方向を指示w
いつも走る花川・屯田方面じゃなく、私の母校の方にw
母校の前を教習車とは言え、バスで走るのは感無量でした。

「止まるの面倒くさいからポール合わせしないから~w」と
ひたすら走らせてくれました。

お陰様で少し自信が付きました。
この時間は結構大きかったと思います。

教習所の裏話や面白い話もたくさん聞けましたw

2号車はやっぱ加速悪いけど全体的に滑らかで乗りやすい。
クラッチ、アクセル、ブレーキ、ステアリング全てにおいてw
 

18:10~19:00・・・学科⑨ →T方先生

普通二種の方が連続で受けてたところに途中参加で二人`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
センセ「お、やってきたな~w」
私「へぃ!やってきましたょぉ~ww」

19:10~20:00・・・二技能④ →I先生・③号車←キャンセル待ち

どんな先生が来るのかな~と思っていたらトラウマがちな年配の先生w
でもこの先生は違った。

「事故のないように、無事に戻りましょう!」
 
ずーーーーーーーーーーーーーーっと世間話なんですが、要所にしっかりとアドバイスを入れて、後は私の運転にしっかりと目配せして頂きました。  


花川の方を走りました。
ポール寄せ4回`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
どれも特に注意されず「ん。いいですよー」と。

憧れの鋭角交差点も曲がりました。
スゲーアドレナリン出ましたょ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
信号待ちのクルマをかわすように頭を振って曲がる操作に興奮w
結構うまく決まって自己満足^^
インは雪山に程良く沿ってたし、あれはうまくいった。。
常にアレくらいで走れれば・・・w

更にこの先生、学校に戻ってきて余った時間で縦列駐車の練習やらせてくれました。
とりあえずやらせてみて、必要なところだけアドバイス。

うん、ベテランの教え方って感じで納得&満足。

「会話しながら運転するのも訓練のうちなんですよ」と。
だからマシンガントークしてたんだ・・・I先生只者じゃないぞ(゜レ゜;)

最後のアドバイスも特に大きなミスは無いです。との事。

  

3号車はパワーの出方にムラがあって、アクセルが引っかかるような感じがするのと、クラッチにも違和感があるのでしゃくりがち。
でも2000rpm位まで引っ張るとそこそこ加速する。
ブレーキが他の二台に比べて効かないかな~
あとメーターの文字盤が2号車と違うことに気がついた。
コイツのは字が小さくて見辛い!
2号車のは日野車みたいなデカ文字の数字なので読み取りやすい。

こんな所にも違いがあったとは・・・少し気づく余裕が出てきたみたいだ。


【技能】
 4/17

【学科】
 2/12

2012年02月29日 イイね!

【大型二種取得日記⑭】「路上教習①,②」「学科⑫」

大型二種・第二段階

技能17時限
学科12時限


16:10~17:00・・・二技能① →K先生・①号車


さぁ良かった。
とりあえず最初の一時間目は担当のK先生ε-(´∀`*)ホッ
発車前点検の説明(ライトね)を受けていざ路上へ!

路肩には雪の山があり、道路がすり鉢状になっているので走行に非常に気を使います。。。

ふとミラーを見ると、私が遅いせいで後ろに連なるクルマ・・・ι
ごめんなさいm(__)m

K先生と爆笑雑談をしながらも周囲に目配り、発車する前には必ずルームミラーを見て後方の旅客の状態を確認!!
バス運転手の基本!と教えて頂きました。

電柱をバス停に見立てて中戸中央に合わせて止めると言う課題。
2箇所でやって1本目は基準より50cmも後ろ・・・

場内の感覚でやっていたのが間違い!
電柱とバスとの距離が雪山のせいで広がってるので、そのぶんも加味して合わせなければならない。


これ、スゲー難しいぞw
深視力とかそういう問題じゃないw

友達の紹介でお世話になってるK先生ですが、とても親切で教え方も的確。
できれば全部K先生に受けたい。。。

1時限目は実際自分が公道をバスで走ってることに興奮してました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

1号車は乗りやすい!動きがなめらか。でもちょっとパワーが無いかな。

 

17:10~18:00・・・二技能② →S木先生・③号車←キャンセル待ちでGet

 
そして配車係サンGJなキャンセル分乗車

お初のS木先生。
結構オラオラ系`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

ホーンパッドが外れかかってるのを相談したら、
バンバン叩いてはめてくれましたw

「ホラ、もっと加速ぅ~~~!!」
「ホラ、もっと早く回せ!」

 ポール寄せは合格でした^^

やっちまいました。
左折で焦ったのか、内側の雪山をバスの腹で砕き散ってしまった`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
内輪差コワイデス。

そしてその現場を丁度運行中で通りがかった友達に目撃されておりました(爆
バスなまら揺れたよ。おっかなかった(^_^;)

怒られる~と思ったら、「おぃおぃすげーな・・・」意外と静かでした`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
 
この先生も割りと的確なアドバイスを。
「バスの運転手になるなら、ポール寄せはスムーズに行かないとダメだよ。後ろのお客さん前に歩いてきちゃうからなっw」
なるほど、、納得です。

最後は時間が余ったので場内の周回をgrgrgr
前で止まってる普通車の教習車にボソッと「ったく、サッサと行けや~」と`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

最後に

・左折の時のスピードが早すぎる。 

・オーバーハングもミラーで確認して曲がってね。

とアドバイスを頂き、更には「何か質問はある?」と。
結果、結構優しい先生でした`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


18:10~19:00・・・学科⑫ →T方先生 

 
俺一人!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
「お客さん来てくれて良かった~w」

。。。癒し系のオジサマです(爆



【技能】
 2/17

【学科】
1/12


☆1号車の方がなめらかに走れた。3号車はステアリングがセンターズレてるのが気になるのと、エンジンのフィーリング、クラッチがどうもいまひとつ。エアコントロールミッションのタッチは3号車が気持ちいいw
カッパシュッ

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation