• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T@biのブログ一覧

2009年08月01日 イイね!

お釣銭の渡し方について。

お釣銭の渡し方について。唐突ですが・・・


お釣銭を受け取る機会って、皆さん日常的にあると思います。
(100%クレジットカードで支払うなんて人、そうそういないと思いますので…)






キャッシャーの釣銭の渡し方って気になることありませんか?






例えばファーストフード店やコンビニエンスストア。


人によっては投げ銭をする人もいます。



スーパーマーケット系は比較的レジ教育がうるさい所が多いみたいなので投げ銭はされませんが…




接客業(販売・飲食関係)従事者の方は、レジを通して金銭のやりとりを行うと思うのですが・・・



投げ銭は個人的に論外としてー

お札と小銭、一緒に渡しますか?(゜レ゜)



私がレジを打っていた頃は、札と小銭は別にお返ししていました。


お客様の様子を観察したり、自分がどういう風にお釣銭を受け取ったらサイフにしまいやすいかを研究して、
釣銭返しの仕方を極めることに燃えていた時期があります(*´艸`)



今はレジ差額を減らす為にPOSに自動釣銭機を付けている所も増えました。



お札に小銭を乗せて返されるケースは、上記のレジ差額や受け取った・受け取っていないのトラブル防止の為、かなり少なくなってきていると思うのですが…



お札を返された後、


必要以上に小銭を押し付けてくる店員(゜レ゜#)



嫌じゃないですか?




自分がやられて嫌なので、自分が釣銭を返す立場の時はわざとお札と小銭の間隔を長めに開けていました。

お支払い方法を伺い、私の職場の場合、ポイントカードがあるのでまず受け取り、スキャンします。

ポイントの利用・貯蓄を確認して入力し、カードは先に返してしまいます。

お代をお預かりし、POSに入力。


1.札の枚数をお客様と確認し、お返し。

2.お客様がサイフにキチンとしまえている事を確認。

3.しまえたと確認したら、小銭をドロアから拾ってお返し。

4.お客様が小銭をしまったことを確認。

5.レシートは長い場合、内折りにして最後にお返し。


1~5の間隔が短いと、お客様は焦りを感じしてしまい、店の最後の通過点である“レジ”で焦らされたと感じ、不快指数が上昇します。


この間隔を極めるのが面白い。


双方がゆとりをもってスムーズにお金のやり取りが出来ると、気分がいいものです。


忙しいからといって、「効率よく」と「闇雲に早く」を混同してしまっているキャッシャーさんが多いと思うのです。


仕事でレジを触っている職種の方々~


ゆとりをもって効率良くってのが理想ですね(^^)




***************************


自動釣銭機ってどうなんでしょう?

私が売り場販売員だった頃は自動釣銭機は付いてなくて、
全てキャッシュドロアから数えて返していました。

スーパーマーケット系は殆どと言っても過言ではないくらい、自動釣銭機付いてますよね~。


要はレジ差額を出さなきゃいい話でしょう。

職場でもレジ差額常習犯がいますが、会社自体の信用に関わりますのでキチンとして欲しいといつも思っていました。

(幸い自分は差額歴ゼロですw)





なんかまとまりの無い話~(゜レ゜;)

よって記念すべき第一回「スルーシリーズ」にします。


※良く使われるPOS(ぽす)という言葉は、Point Of Salesの略で、売り上げ管理の総称だそうです。

各メーカーのPOSシステムは、それぞれOS(多くはWindows)上でオリジナルのソフトウェアを走らせて稼動しています。

TEC(東芝テック)
NECインフロンティア
日本NCR
日本IBM
富士通

等・・・


私の会社は日本NCRのPOSシステムを使っていて、OSはWindowsNT4系です…(古っ!)
Posted at 2009/08/01 23:24:31 | コメント(20) | トラックバック(0) | スルーシリーズ(゜レ゜) | 日記

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
23 24 2526 27 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation