• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T@biのブログ一覧

2009年04月09日 イイね!

【134002km】タイヤ交換。ハブキャップ装着

【134002km】タイヤ交換。ハブキャップ装着皆様、おばんでございます

(゜レ゜)






左腕のスジをおかしくして違和感と戦っているたびエモンでござい(゜レ゜)




今回、タイヤ交換ついでに、先日のプチオフでこなたD:3殿から譲り受けたハブキャップを装着してみました。


ポン付けとは行かず、ちょっと苦戦しましたが…(゜レ゜;)

コチラです。


気が付いたら、13万4千キロを突破していました・・・Myデリカたん(゜レ゜)


あ、税金来るんだ・・・(ノД`)

デリカ→51,000円
コルト→34,500円

合計85,500円


(;レ;)ノ""""
Posted at 2009/04/09 20:52:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | デリカスペースギア | クルマ
2009年04月09日 イイね!

【シリーズ深夜のマニアクスw】本物のノンステップバスとはコレだ!(゜レ゜) [19:19、写真追加]

久々にやってまいりました、【シリーズ深夜のマニアクスw】でござい(゜レ゜)


本日のターゲットはコチラ↓



なつかしの「札幌市営バス」時代の写真ですw

2000年、札幌市交通局で導入。その後、市バス事業廃止の為、北海道中央バスへ移譲。


【簡単なデータ】+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

車両形式:日産ディーゼルUA460KAM

※KC-UA460KAMではなく、あくまで形式認定前のKL-UA272KAM型です。
 排ガス記号が付かないのはその為です。

シャシ:日産ディーゼル工業
ボディ:富士重工(FHI)“新7E”
駆動系:ドイツ ZF社製
トランスミッション:ドイツ ZF社製トルクコンバータ式AT

エンジン:MD92TA(ターボチャージャ付き)
出力:260PS

フロア構造:ノンステップ低床車
サスペンション:エア式リジットサス
オートレベライザ・ニーリング・ロアリング:有り
ブレーキ:フルエアブレーキ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今のコスト重視の“なんちゃってノンステップバス”とは違い、こちらは生粋のノンステップバスです。

現在のノンステは、あくまでワンステップ車をベースとしたものであるのに対し、
こちらは専用設計!
その車高の低さ、オーラは半端無かったですよ^^

走行は、トルクコンバータのトルク増幅機能の為か分かりませんが、非常に力強かったです。
この頃のZFのミッションらしい「ぬぉ~ん」という重機の様な音をたてながら加速する様が最高にかっこいいんですよね^^

足回りのコンポーネントもZF社のモノを採り入れてるらしく、
ホイルナットの本数が通常の路線バスより多かったり、ホイルがでかかったりと、
その辺でもカッコヨサを引き立ててたのでしょう(^^)

もちろん、ニーリング・ロアリング・オートレベライザ装備で、
路線バスでは珍しいフルエア式ブレーキになっています。
(一般的な路線バスは油圧空気複合式ブレーキ“エアオーバハイドリック式”なハズです。)

その為、ブレーキを緩めた時の「シャバーン!」と言う音が激しく、
そりゃもう(;゚∀゚)=3ハァハァ

先代のKC-UA460KAMよりもシフトショックが少なく、乗客として乗りやすかった記憶があります。

オートレベライザは車体の傾きを不自然に補正するので立ち乗りしてると酔いますがwwww

新7Eのボディに札幌市交のノンステップ車用カラーリングが最高に映えて、
かっこ良さは当時文句なしでNo1でした(あくまで個人的な意見です)。


昔収録した走行音がありましたので、数枚の写真と合わせて動画にしてUPしてみました。

↓Youtube



高音質(ステレオ)版はコチラ↓
http://www.youtube.com/watch?v=KbHCxtdlJVY&fmt=18

最初、アイドリングストップからの復帰→急加速から始めてますw

ZFトルコンATの唸り
フルエアブレーキの音
オートレベライザの音
懐かしの札幌市営バス「北桑園線・市立病院前経由・札幌駅前行き」のアナウンス

等をお楽しみ下さいwwww

5枚の写真はおよそ1分おきに切り替わります。


*******************************************
19:19追加


後ろの通路はこんな感じになっております。
通路が平らで、座席の位置がメチャ高くてお年寄りには酷です(;´∀`)
2009年04月08日 イイね!

これ、カッコイイかも・・・

これ、カッコイイかも・・・画像はオクから拝借してきた物なのですが…

このバンパースポイラ、かっこいくないですか?(゜レ゜)

SGの尻の締まりの無さ(いやらしい意味じゃなくてねw)が不満ポイントだったのですが、コレを付けると締まりそう…


恐らく前期型の「ヴィーナス」のエアロなんですけど…

やば~い…逝ってしまいそう。

もちろん、自家塗装で!(゜レ゜)
Posted at 2009/04/09 00:43:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | デリカスペースギア | クルマ
2009年04月08日 イイね!

(ABS)

(ABS)買い物待機中…

(ABS)がピカッと光ってます…w

もう過去に何回も光ってるので別に慌てませんけど~
冬にちょっとドリドリしただけで「左右輪異常回転差検知」で光るのですよw


今ハイマウントストップランプ外してるからそのせいで点いたのかな~?

デリカは球切れ警告をABS灯と兼用してると聞いたことが…(;^_^A


なぜ自分の固体はテール球LEDにしても光らなかったんだろう?

巷ではコレが光るから抵抗かましたりしてるケースが多いみたいですが…?


ってか、せっかくLEDにしたのに抵抗かますと省エネと言う旨味が無くなってしまう気が…


この場合ってやっぱしダイアグに記録残るんですかね…?(;^_^A
Posted at 2009/04/08 17:57:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | デリカスペースギア | クルマ
2009年04月07日 イイね!

月が~出た出た~♪月が~出た~ヨイヨイ(゜レ゜)ノ

月が~出た出た~♪月が~出た~ヨイヨイ(゜レ゜)ノ外気が冷たく雲が無かった為か、なんまら月がキレイだったので久々にデジ一と三脚引っ張り出してお月様撮ってみました(゜レ゜)


皆様、こんばんごぢゃぃ!
(゜レ゜)




今のところ、手持ちで最大の倍率が100mm-300mm(銀塩換算:450mm)のレンズなので、それを付けて、有線レリーズ繋いで、狙い撃ちしてみました(^^)

レンズをカメラに付けた様子はコチラでどうぞ。

元が銀塩用のレンズ(KAマウント)なので、絞りを相当絞り込まないと解像感が得られません…F13ってどういうこと?!w

あまり絞っても画質低下しますし、写真は本当に奥が深いですよね(;´∀`)

本当はPentaxのDA-Starレンズ欲しいのですが…2ケタ万円なんで無理!(゜レ゜)

安いレンズで出来るだけキレイに…

久々に三脚にセットして、ファインダーのぞいてマニュアルモードで絞りとシャッタースピードをいじってたら何かワクワクしましたw

やっぱし写真は楽しいです(^^)
良いんです(゜レ゜)
下手でも自分が楽しめればそれでOKでごぢゃい(゜レ゜;)

上記の写真は相当トリミングしてますが、結構月表面の模様(クレーター?)とかが見えるので楽しいですね!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

昨日、会社の同い年の後輩のくみちょー君のセリカの配線手直しをやりました。
ウーハー接続方法の変更&車内イルミの配線最適化。

スッキリしてメンテナンスしやすくなったはずです♪

くみちょー号、メサ音良いので乗るたびに羨ましくなります…
アテクス的に理想の音質…
スピーカー&ヘッドはアルパインです。
サブウーハーは使いまわしのカロの小型なやつですが、
これがバランス良いんです。

フロントにパインのDDナントカスピーカーが入ってますが、
1万円シリーズとは月とスッポンですね(゜レ゜;)

デッドニングの効果を身をもって分からせてくれたクルマでした。。。

凛とした高音・ヴィヴィッドなボーカル・しまりの良い重低音。
う~む。羨ましい。

自分が今まで聴いたカーオーディオの中ではダントツのNo1ですねぇ。

EX-Z300でテストがてら撮影した夜間のくみちょーセリカの写真はコチラからどうぞ!
Posted at 2009/04/07 23:08:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 友達の車 | 日記

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 3 4
56 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
19 2021 22 23 2425
2627 28 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation