• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T@biのブログ一覧

2011年06月16日 イイね!

98バンパ^ー

98バンパ^ーぼすに~の手にかかるとこうなります!

撮影DATA
PENTAX K-5手持ち
ISO10000、絞りF2.8(開放)、SS1/13
レンズ:DA35mm F2.8 Macro Limited
トリミング・リサイズのみ 


 
いやはや、、、この色遣いには恐れ入りました(・.・;)


仕事終わってからめぐでり君とぼすに~の家に凸って来ましたYO(゜レ゜)

私の通称「キューハチバンパー」(最終型デリカスターワゴン4WDの樹脂バンパー)装着後のBOSS号です!

かっこ良すぎます(;´Д`)ハァハァ


今は亡き我が家のSWと同じ白なんですが、、
色使いのセンスはさすがですね・・・

白一色+ラクーン塗装だとノッペリして今ひとつかっこ良くなかったのですが・・・

98バンパーは2トーンにするとなまらかっこいいです!

鳥肌立っちまいましたw


めぐでり君と二人で「戻さないで、このままで!(爆」と訴えときましたw



オーバーフェンダーもコンパクト化してスマートな雰囲気に戻り、
正直な感想で私は今の状態がスゴク好きです(人´∀`).☆.。.:*・゚


やっぱスターワゴンはカッコイイね!
自分に技術と気力があれば絶対乗ってますw

SWの場合、上記2点が無いと既に維持するのが難しいクルマの部類に入ってきてるんじゃないでしょうか?

リニューアルBOSS号を見て、触発されました。
俺もなんかやりたい!!ヽ(゜O。)ノ


私もお顔のリメイク・・・今回は下半分を検討します^^
経済が安定してからね(爆

どっかに2WD「AERO」グレードのバンパー転がってないかな・・・


短時間でしたが3人で楽しい時間を過ごせましたこと、御礼申し上げます。


蟹蔵蟹蔵...

Jensen Jensen

プランターぷらんたー 
Posted at 2011/06/17 02:20:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会関連 | クルマ
2011年06月15日 イイね!

6G72

(Youtube)


↑私のSGと同型のエンジン(6G72型)を積んでるギャランのカラブカシ動画(外国)

ん~基本同じ音だ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
特に5000オーバーからレッド突入の音。
「ンァァァァ====ンン!!ヽ(゜O。)ノ」って言うところw

「ボン!」って言うところ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

チューンは違うと思うのでこっちの方がピックアップが良くてレーシーだと思うけどw

(Youtube)

車外からなので参考にならんけどSGはノーマルでこんな感じ。


4000回転位から急に元気ハツラツになるんですがw

三菱よぉ~
どうしてこんなエンジンをクソ重いSGに積んだんだ?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
低速トルクの薄さが全てにおいて扱い辛くしてるYO!

どう考えてもヘビー級のBOXミニバンに積むエンジンじゃねーだろw


とかいいつつ・・・
現行型パジェロの廉価グレードにもつまさってる異常に息の長いエンジンだったりします。。。ι

排ガス規制の違いで音が違います。
ご近所さんのGH-PD6W(最終型)のはそりゃもう上品なオロオロサウンドです(ノД`)
 
スペック

6G72
2972CC SOHC V6
185PS/5500rpm
27kgf・m/4500rpm


回すとレーシーで結構速いです`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


その証拠に、急な上り坂では、めぐでり君の4M40に置いて行かれますた(爆)
4M40がトルクフルなだけか・・・?さすがは元キャンターのエンジン`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
Posted at 2011/06/15 23:43:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | デリカスペースギア | クルマ
2011年05月01日 イイね!

久しぶりの苫小牧聖地(゜レ゜)

気がついたらここも聖地になってましたね。
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


ってな訳でこんばんは♪


シーラカンスのセミ復帰(?)活動の第一弾は久々の会合への参加となりました!



場所はヒミツです(゜レ゜)ヒミチュ


行く時高速が暴風雨でカブきまくってました。
一瞬帰ろうと思った位ひどかったです(ノД`)
高速じゃなくて川を走ってるみたいでした。
ハイドロしまくってASCピカりまくって恐かった`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!



とも兄見送りの時にとっさに撮っておいた一枚。
一応今回の参加車全部になると思います。

左から

書家号
シーラカンス号
室蘭スペースギア号
New昭太郎号
TARAKO号
あさとも号 

  

参加メンバーは

室蘭スペースギア殿
昭太郎殿
TARAKO殿
書家殿
あさとも殿
MEG殿
シーラカンス


こんな感じでしょうか~^^


今回はヴィクトリィ~でのドリンコ座談会でしたので写真は少なめです(゜レ゜)



あさとも号のレカロSR-7F・・・ι 
AM19ベースかと思いきやレールはSRなんですね。
私のにも装着可能なのでちょうだいって言ってみたら・・・

とも兄→( ´,_ゝ`)フッ
 
鼻で笑ってスルーされました。
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


座面のサイドサポートが純正並でおしりの当たりも非常にソフト。
それでいて腰を下ろすとしっかりサポート。
座った瞬間に疲れないというのを感じてしまうシートでした。。。

俺のSR3と交換してくれ
 `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!




いいですね~(゜レ゜)
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!




TARAKO号のローダウン仕様ROADEST。
まだピッカピカの新車です(汗)
カッコイイホイールに見惚れて・・・


現行仕様のホワイト発光ハイコントラストメーター。
D:5の場合、変更前は常時照光ではありましたが実は「ハイコントラストメーター」では無かったのです(!)

デザイン的には変更前の方がD:5って感じがしますけど・・・
ん~どっちも魅力的(汗)

カラーのインフォディスプレイはかっこよすぎw


見比べるとRVRのと全く同一であることが分かります。

スリーダイヤのロゴが出る所とかたまらんね~w




あれ?
誰ですかこんな地味ぃ~なクルマに乗ってきた方は?!
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
Posted at 2011/05/04 22:35:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会関連 | クルマ
2011年04月30日 イイね!

お久しぶりです。

しばらく沈黙を続けておりました。
お久しぶりでございますm(__)m



身の回りで事件が多発したり、自分自身が精神的に落ちてしまい、こちらに顔出ししておりませんでした。

でもそろそろ書かないと存在を忘れられそうだったので書きます!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!



みん友の皆様の所へは足跡やイイね!のみでコメント不足で申し訳ございませんでした。
まだしばらくはそのような状態が続きますが、忘れないで下さいっ!!(爆)



本日はザックリと近況報告まで。


【チャリンコ買っちゃいました】


GTと言うメーカーのAvalanche3.0-Discと言うハードテイルMTBのエントリーモデルですが(汗)
当初倍の値段のを買う事も視野に入れて師匠に相談しておりましたが、先ずは導入なのでコイツで。

これでも私にとっては十分高級車ですが`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

3/29に納車して本日初めてまとも(?)に乗ってきました。
師匠曰く「物足ねぇ・・・お散歩レベルだなw」との事ですが・・・自転車自体かなりの年数のブランクがあるもので・・・今日のところは軽くでw


kei師匠のTREK6000。
改造しまくって既に原形はあまりとどめていないそうですがっ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )!!


デジ一持って行ってたので撮影も楽しみながら^^


【上の写真を撮ったデジ一も買ってしまいました。(爆)】


PENTAX K-5
OLYMPUS E-300 → PENTAX K10Dに続く3台目のデジタル一眼レフカメラです(汗)
K20D,K-7と2世代も我慢したのでもう限界!と勢いで買ってしまいました。。

過ちですね。`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!
レンズはK10Dの時のものを使うので、今回はボディのみ。

K10Dは新たなデジ一仲間を増やす意味で譲渡済み。


拡張設定時ISO51200まで増感可。
その世界はもはや病気ですw

残念ながら実用には到底耐えませんが、人間の目よりもはるかに高感度です。


参考までに・・・
真っ暗闇の山の中で撮影。
三脚固定,ISO51200,絞りF20,シャッタースピード20秒


こちらはISO6400
F13,SS30秒
このカメラは人に依ると思いますがISO6400までは常用出来ると思います。

なんてスゴイ時代になったんだ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


デジタルアートフィルタを使えばこんな写真も簡単に^^
温室の天井です。(ハイコントラスト処理)


【S006に機種変】

スマホにしようと思ってAndroid触りましたが私には到底耐えられない扱いづらさだったので・・・
普通の携帯にしましたw

前のSH003がカメラのレンズが割れちゃったので・・・
 

初のSonyEricsson機です。。。
プラットフォームはお馴染みのKCP+
CPUにQualcommのSnapdragonという高速CPUを積んでいて、KCP+とは思えない位のサクサク君!(・.・;)

なによりもスゴイのがカメラ。
ソニーお得意の裏面照射CMOS 「Exmor R」積んじゃってます`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

 
モバイルフォン向けに最適化されてるらしいがやはりエクスモアアール・・・
暗いところにすこぶる強いです(汗)
携帯のカメラとは思えない程の写りをしてくれてドキッとします。

過去使ってきた携帯の中で一番だと思います。。


画角こそ狭いものの、F2.8の明るいレンズとARコートが施されたレンズカバー部分の効果もあってか、携帯の写真にありがちな「解像度だけ無駄に高くて全体的に白っぽくてネムい」感じがありません。

ソニーらしい、ExmorRらしい比較的アッサリとした発色の傾向はありますが、
スッキリとしてて個人的には好感触です。

ぶっちゃけAndroidスマホより高かったんだけどね`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2年割賦で頑張って払いまーすw


 

以上!
Posted at 2011/04/30 23:32:32 | コメント(16) | トラックバック(0) | タワゴト!(゜レ゜) | 日記
2011年03月13日 イイね!

日本人もまだまだ捨てたもんじゃないね。

本日仕事中に思いました。


応援で一日中サービスカウンターにいたのですが・・・

我社でも今回の災害の募金活動を始めております。
(お客様からの募金と合わせて会社からも義援金を送るそうです)


カウンターの所に設置している募金箱をたまにチラっと見てると・・・



結構な人数の方々がチャリン、チャリンと財布からお金を出して入れてました。

特に若者が!

見てて思わず涙が出そうになりました。
 
金額なんかより、その気持ちが大事。


仕事は忙しくて目が回りそうでしたが、その光景を見るたびに暖かい不思議な気持ちになりました。


まだまだ日本人も捨てたもんじゃない!


私も帰りに事務所に設置されていた従業員向けの募金箱にいまだかつてない額を募金してきました。
貧乏なので書けないくらい僅かですが・・・

無力な私に出来るのはこれくらいです。



不思議なもので、一人募金すると続いて募金していくんですよね。


恥ずかしさというのがあるのでしょうか。



全然恥ずかしい事なんかじゃないんですよ!
あなたのやっていることは必ず被災地の方に何らかの形で役に立つと思うんです。



些細な事でも、集まれば大きなチカラになる。

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation