• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぅこの"RA" [三菱 コルト]

整備手帳

作業日:2012年11月3日

LAILE フロアー補強バー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
LAILE製 フロアー補強バー
(品番:S83232PB-CA)
中古品を安価にて入手
説明書がないので
現物と現車を見比べての取付
画像がセット内容です
アルミバー(金色)・ブラケット(黒色)
ナットバー(正式名称不明:銀色)です
2
ジャッキアップします
ウマを入れて確実に持ち上げます
エアロ付きでローダウンなので大変です
3
取付位置の確認です
シャシーの穴2箇所を使用するようです
(画像内赤丸部分)
左側のグロメットは外しておきます
4
グロメットのあった穴より
ナットバーを差し込んでいきます
ナット側から入れます
ツメが引っかかるまで入れます
ツメを引っ掛けることで
ナットが共回りしまくなるようになります
よく考えられていますね
5
ブラケットを取り付けます
先ほど入れたナットバーに
ボルトを入れます
補強系パーツを取り付ける時は
ゆるめられる物は全てゆるめて(外して)
おくことが基本です
よってこのブラケットも手締めまでです
6
反対側ブラケットも同様に取付します
アルミバーの取り付けです
ボルトにてブラケットへ取り付けます
ここもまだ手締めです
7
反対側のバーもボルト止めしたら
全てのボルトを本締めします
補強だからといって締め付けトルクを
考慮して締めすぎないようにします
画像が完成状態です
8
マフラーの吊り部分とのクリアランスが
約5mmです
他のグレードとマフラーが違うのでしょう
(当グレードは Z27A RALLYART です)
まあ当たっていないので良しとしました
実際に走行しましたが当たらないようです

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントロアアームバー取付

難易度:

マフラーの除電

難易度:

フォグライト取り付け

難易度:

ボルテックスジェネレーター取付位置微修正

難易度:

マフラーのアースを確認

難易度:

フロントロアアームバー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年11月6日 23:18
クリアランスありますね~(^^)

自分も付けてますが、片方はすれすれです
1㎜ぐらいしか空いてません(汗)
コメントへの返答
2012年11月7日 20:02
穴の余裕分目いっぱいずらしています
1・2mmはずれますよ
2012年11月7日 20:16
外して自分はそれです!!

中間の吊り金具が長いみたい(汗)

まあ当たってないから隙間は気にしません♪

これだけでも、初めは剛性あがってたし。

今は底に、前から後四点入っています♪

プロフィール

ぷぅこです。よろしくお願いします。 車は結構乗り換えしましたがやはり三菱車に落ち着きました。 現在はコルトラリーアート(バージョンRではありません)に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルト RA (三菱 コルト)
希少な 三菱 コルト RALLIART乗りです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation