• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milk@カロパソのブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

もう22年選手なのに・・・

もう22年選手なのに・・・こんばんは、今日はクリスマスらしいですが全く実感が湧かないです(笑)、milk@パッソです。
今週は仕事が遅番ですが、今日は急遽半日休みとなったのでこんな時間にブログアップです。

今朝は本当は少し早起きして先日やりたかったけどできなかったパッソの洗車や部屋の掃除でもしたかったのですが、もう寒くて結局布団の中から出られませんでした(笑)
どうやらクリスマス寒波とやらで特に寒かったようですね。

さて、写真は先日見かけたGX81前期のチェイサーです。
これと言って珍しい仕様ではなく定番の仕様ではありましたが、よくよく考えるともうこの型の前期ともなると、少なくとも22年以上前のクルマなんですよね。。

同じくらいの年式のクルマは今やもう殆ど見かけなくなりましたが、未だにこの81マークⅡ兄弟はたまに見かけるのでその耐久性の高さには本当に驚かされます。

かつては見ない日は無い程に走り回ってた81マークⅡ兄弟もさすがにかなり生存数を減らしてはいますが、今も生き残ってる81には少しでも頑張ってもらいたいところですね。

こういうクルマを見掛けると、うちの2台もここまでは無理かもしれないですが少しでも長く乗れるよう大事にしていきたいなと思えてきますね。
Posted at 2012/12/25 22:56:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 その他 | 日記
2012年12月23日 イイね!

ナビ起動画面で変化を楽しもう。

ナビ起動画面で変化を楽しもう。こんばんは、今日は踏んだり蹴ったりな1日でやろうと思ってたことも殆ど出来ずに来てしまいました、milk@パッソです。

何をしても上手くいかない嫌な1日でしたが、唯一上手く出来たのが今回のブログタイトルにもある通りナビの起動画面の変更です!

以前から起動画面を変更出来るという話をネット上で知ってたものの、なかなか行動に移さずずらずらと来てしまいました。。
が、そのまま年を越すのもアレでしたし、気分転換の意味も込めてやってみることにしました。

やり方は整備手帳にアップしたのでそちらをご覧ください♪
(同じ機種でないと役立たないかもしれないですが・・・。)

今回起動画面に用いたのは、もう5~6年くらい前にトヨタのサイトでゲットしてきたものがまだ残ってたのでそれにしました。

デジカメで撮った自分のクルマの画像でも良かったのかもしれませんが、よく高級車だと初めから純正ナビの起動画面で車名ロゴがカッコよく表示されるようになってて、それを意識して純正色を出すためにこの画像にしてみました。

レーシーではないですが、パッソらしさ全開な可愛らしい雰囲気になってこれはこれで気に入ったので当分これで行きます!!

また飽きてきたらそのうち画像を変えてみて変化を楽しんでみようと思います。
Posted at 2012/12/23 22:42:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車 パッソ | 日記
2012年12月21日 イイね!

珍車ファイル #7 Are you WINDOM?

珍車ファイル #7 Are you WINDOM?こんばんは、いよいよ子供にとっては嬉しい時期に突入なんでしょうね、milk@パッソです。

さて、この間レーダー探知機を取り付けしてたら1台のセダンがやってきました。
それが今回取り上げるクルマ、初代ウィンダムです!

当時はよく見かけましたが、最近ではさすがに古くなったこともあり、あまり見掛ける機会もなくなりましたね。。
それだけに、久々に見かけてちょっと懐かしいなと思いました。

しかも、私の記憶では当時からあまりダークブルーのウィンダムは見かけた覚えがないので今ではなかなか貴重な1台かもしれません。

個人的には、初代ウィンダムならダークグリーンの3.0Gでアイボリーのレザーシートの仕様が理想的ですが、このダークブルーも悪くないなと思いました。

クルマの状態は年数相応でそれなりにヤレた感じはありましたが、当時ナンバーだったのでワンオーナーでずっと乗ってるのかもしれないですね。




ウィンダムといえば、当時のCMが印象深いものでしたね。
「レクサスES300、日本名ウィンダム」とか「Are you WINDOM?」というキャッチフレーズはかなり印象に残りやすい強烈なものだったのだと思います。
ちなみに、3世代続いたウィンダムのCMはほぼずっと同じような路線のCMでした(笑)

トヨタの上級セダンならFRの車種が欲しいとは思ってますが、このウィンダムはFFですがこれはこれでいいなと思いますし、できれば一度乗ってみたいですね。
Posted at 2012/12/21 22:34:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 珍車情報!? | 日記
2012年12月20日 イイね!

キリ番ゲット♪

キリ番ゲット♪こんばんは、12月20日と聞くと一段と年末が近づいたように感じられますね、milk@パッソです。

今日は仕事後、ちょっと用事を済ませてきてからパッソでしばらく夜ドラに出かけてきました!!

普段平日は乗らないですが、部屋で大人しくしてても結局ダラダラしてロクな過ごし方をしないことを考えると、仕事後にひとっ走りしてくるのもいいなと思いましたね。

それで、帰り道の途中にキリ番獲得しました♪
もう残り10kmくらいから逃してしまわないかと落ち着かなかったです(笑)
あと1kmのところで脇道に入り、キリ番達成してすぐにパッソを停めてパシャリしました。

さて、あと1日で週末ですが土曜日は雨の予報の上、忘年会が入ってしまったのでどこか憂鬱な気分です(汗)
あまり遊べそうもないので散らかった部屋でも大掃除的な感じで大人しく片付けてようかと思います。
Posted at 2012/12/20 23:53:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車 パッソ | 日記
2012年12月18日 イイね!

あちこちから車検の案内が・・・

あちこちから車検の案内が・・・こんばんは、今日パッソ乗ったらレーダー探知機が起動しなくて焦りました、milk@パッソです。

色々原因を考えて探ってみましたが、結局ボディアースをし直したら起動するようになったのでこれでひと安心です。

さて、昨日郵便受けを見たら写真のようなハガキが届いてました。
同じ日に来るのがまた面白いですが、そろそろパッソの車検のことを考えなくてはならない時期に来たのかもしれません。

ちなみにパッソは来年2013年2月13日が車検満了日です。

まだ来年のことだから先の話だと思っていましたが、よく考えると年が明けてからすぐに車検受けないといけないんだなぁと思いましたね。

そう考えると、もうそろそろ12月中に車検見積もりでも取らないとけないのかな、でも1月入ってからでいいのかなとかいう感じで動き始めの時期について悩み始めました。。

年末年始の休みが入るので余計に計画を立て辛い気がします。


ついこの間トゥデイの車検を取ったばかりなのですが、また車検ということであまり高くならないことを祈るしかありませんね!
あぁ、またこうしてせっかく貰った棒茄子があっけなく飛んでいくんですよね(泣)

ところで、ハガキ2通ともオレンジ看板のお店からやってきてますが、私がどちらに行こうとしてるかは普段からうちのページを見てくれてる方なら多分すぐ分かると思います。
「さぁ、どちらでしょうか!?」とは特に聞かないことにします(笑)
Posted at 2012/12/18 21:36:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車 パッソ | 日記

プロフィール

「最近200クラウンが気になる…@ユ→スケ。」
何シテル?   08/09 21:07
パッソとカローラツーリングを所有しているmilk@パッソです。 基本的に純正パーツが好きな人なので純正+αな範囲で手を入れつつ2台の面倒を見ております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 45 6 7 8
910111213 1415
16 17 1819 20 2122
2324 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

PHV購入の経緯その6…ご縁について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/11 20:16:52
イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/26 22:25:57
18万。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 20:37:07

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
色々と取り巻く状況の変化やライフスタイルの変化などにより、考えた末にこのタイミングで今の ...
トヨタ パッソ パッソさん (トヨタ パッソ)
私が高校1年のときに発売されたパッソ。 その頃からずっと欲しくて遂に8年越しで手に入れま ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
通勤車として7年弱乗ってきたJB5ライフが色々トラブル続きになったのを機に苦渋の決断でし ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
幼い頃からずっと乗ってみたかったマークⅡ。 一度は所有しないと一生後悔すると思い、色々な ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation