• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月23日

人口20万の都市で思う

人口20万の都市で思う 12月19日に発生した中華人民共和国深セン市で発生した土砂崩れについて。

100メートルも積み上げられた不法投棄の土砂が大雨を含んで、工業団地を飲み込んだんですね。
珍しく地理的興味が湧いてGoogle earthで探してみようと思いました。

どうせ採石場跡の所なんでしょ?その下に工業団地がある場所を探せば簡単に見つかるよと思ってたのですけれど…。

何ちゅう街ですか!深セン市って。

水源地となっているであろう山地以外は全て都市化されているじゃないですか。
高速道が縦横無尽に走り、各地にジャンクションらしき物が見られます。

市としては1980年代は数万だった人口が、最近では周辺地域も含めると1400万を超えるほどだとか。東京を軽く抜いて世界第15位だったんですね。
どこもかしこも開発されていて、緑の森がほとんど残っていないことにただただ驚きます。
結局、正確な緯度経度を調べないと場所がわかりませんでした。

さて、事故発生後3日近く経って初めて事故現場の新たな映像が出てきました。
早く土砂を片付けたい気持ちはわからないではありませんが、人がまだ下にいるかも知れない土の上に重機を大量投入している光景は、原因究明も無く早々に埋められた「中国新幹線」の車両を思い起こさせてくれました。

ここまではある意味「中国だから」と納得できるのですが、気になったのは画像のダンプカーです。

サイドミラーを見ると左ハンドルであることがわかります。
このキャブの形状は、どうやら三菱ふそうのスーパーグレートの…粗悪コピーなんでしょうなぁ。

正規コピーなら無くて良いものがコレには付いてます。そう、フロントウインドゥ上の速度表示灯です。

1967年に日本独特の装備として装着義務化された速度表示灯ですが、その意味するところは最後まで周知されず、海外製トラックの日本進出への障壁にもなって1999年に装着義務が無くなりました。

スーパーグレート自体は1996年デビューですから、速度表示灯を装備した純正車が3年程度は製造されたと思います。
その写真を見て左ハンドル化したのがこのクルマだと思われますが、機能をろくに理解もせずコピーしたのでこんな不要なものまで真似しちゃったということなのでしょう。

それとも、何らかの意味があっての装備なのでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/23 21:30:18

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

2りんかん
THE TALLさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2015年12月24日 1:51
こんにちは。
疑問の回答では無くてすみませんが(^_^;)

個人的に中国という国は悠久の文明歴史と懐の深い自然を擁する、尊敬したい国ではあるんですけど、
・王侯貴族願望症が強い
・いいと思ったら正否を問わず突っ走る
と言う面ですべてを台無しにしてる気がします。

また持論の『アジア人は基本海賊か山賊』も、中国人に殊強く感じてます。
(どっちかというとインドシナ諸国のほうがその傾向を感じますが、なまじ力を持ってる故に)

限られた資源と自然でムラという戒律を作ってクニをなし得た日本に出し抜かれたのもこんな悪い意味での鷹揚さの根強いとこが原因かと。

今の中国人には、限度という言葉を知って頂きたいものです。
コメントへの返答
2015年12月25日 9:20
こんにちは。

三国志は今も日本人を魅了していますが、見方を変えれば策略・謀略だらけの血も涙もない争いを紀元前からやってたってことになるわけで、それは世界史の中では普通に行われていたことにせよ、今でも常に誰かに対するコンプレックスとして中国の人々の血に脈々と受け継がれているようにも思えます。

livedoorニュースで面白い記事を見つけました。
『一部の中国人旅行客のマナーの悪さについては、日本でも大きな注目が集まっているが、中国人が胸を「ホッ」となでおろすアンケート調査の結果がある。中国メディアの参考消息は16日、中国人旅行客のマナーの悪さにもかかわらず、渡航先の人びとの半数以上が中国人旅行客を歓迎する意向を示したと紹介した。』(12月23日08時33分)

なんでも、「マナーの悪さ」は「文化の違い」と他国では多くの人に理解され、来て欲しくないと思ってる人は意外に少なかったという結論のようですが…。
要は、マナーが悪かろうが「爆買い」で金さえ落としてくれれば目を瞑りましょうってだけの話であり、中国の文化に対する理解とは全く別の次元としか思えません。

いずれにしても、いろんな意味でスゴい隣人です。
2015年12月24日 7:17
昔のトラックの屋根に付いてた緑色の3個のランプですね~。

全部消えてれば停車
1個~3個点灯は速度によって点灯数が変わったような・・・

対向車の右折時の目安だったと思いますが・・・あまり意味は無かったと思います(仰るとおり周知不足ですし、バスには付いてなかったような?)
コメントへの返答
2015年12月25日 10:33
確かに、(岩手県交通成立以前の)岩手中央バスに流れてきた国際興行バス色まんまの中古車は1965~66年式くらいで、行先表示器の上に3灯着いていたものがありましたが青色でしたから速度表示灯ではなかったと記憶しています。

2015年12月25日 8:29
私も、いつも教えていただくばかりでm(_ _)m

あのたくさんの数の重機で、ガシガシやってるのが救助作業(」゜□゜)」

生存者がいたと報じてましたが、その方は失礼ですが本当に運が良い方だと(T-T)
コメントへの返答
2015年12月25日 11:40
こちらこそ、蘊蓄を垂れ流して失礼かなと思いつつ、止められません(笑)。

あちらは国土が広いですから自然災害も日本以上に起きているはずです。
いつもあんな「人命救助」をやってるのだとしたら被災者はたまったもんじゃないと思うのですが、そういう声は一切伝わって来ないところにお国柄を感じてしまいます。

さて、フロンテクーペの話題を取り上げていらっしゃいますが、「フロンテ」とはフロンティアスピリッツなど所謂「先駆者」という意味合いから名付けられました。
テントウムシと呼ばれたスバル360やルパン三世でお馴染みのフィアット500と同様に、リアエンジンリアドライブのRRレイアウト(今ならポルシェターボと一緒)を採用していましたから今とは真逆のエンジン配置ですね。

…と、始めてしまいましたが長くなりそうなので、あとは黒メガネ。さんの『アルトのご先祖様☆彡』のコメントに書かせていただきます。m(_ _)m


プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45
[三菱 eKワゴン]MICHELIN ENERGY SAVER4 155/65R13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:31:53

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation