• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2020年10月19日 イイね!

今晩22時50分からアニメ「SHIROBAKO」が全国放送開始です

2014年秋のアニメですが、今年の劇場版公開に合わせて正月の三が日、BSフジで放送されました。また、期間限定でしたが動画サイトで全24話が無料公開もされましたね。
この作品がEテレで地上波全国放送されるとは。今朝、新聞のテレビ欄を見て驚きました。

さて、クルマ好きでしたら第1話の見所は先代アルトとマーチの激走シーンですね。
alt
alt
alt
 劇中劇(「武蔵野アニメーション」が制作している設定のアニメ)の主題歌がオープニングを飾るのはなかなか面白かったです。
alt
alt 
マーチって、こんな芸当が出来るんですか?
alt
かなりローグリップなタイヤを装着しているようで、アクセルを踏むといとも簡単にホイールスピンします。

ラリーカー張りに派手にジャンプもしますが、
alt

ガチガチに固められたサスペンションのおかげ?でクルマ達はビクともしません。
alt
alt
alt
 
いや、よくよく見るとサスペンションがあらぬ方向に縮んでませんか?(笑)
だからでしょうか、コーナーでも簡単にドリフトしちゃいます。
グリップ走行の方が絶対に速いと思うのですが。

というふうにフィクションたっぷりで、ストーリーも同じように差し引いて考えなくちゃいけませんが、アニメ業界の一端を見るような楽しい作品だと思います。
ま、一部とんでもなく間違ったシーンもいっぱいありますけどね。

NHKで放映されるということで嬉しいのは字幕放送もあるところです。
これって、民放じゃなかなかやってくれないんですよね。
現在放映中の「未来少年コナン」も画面サイズに合わせて上下切られたところがあってマニアからは惜しまれていますが、字幕を見られるということで保存価値があるかもと私も迷っています。

この流れで、劇場版もテレビで放映してくれたらなー。

2020年09月30日 イイね!

惜別 岩手県交通 山伏線

alt
殊更にアナウンスされることもなく、本日を以って廃止となりました。

alt
7月の小旅行下見の時に見た車両が最終便の担当なんですね。

alt
フロントガラス上の行先表示器は上手く写りませんでしたが、側面の表示器はバッチリです。
よくよく観察しますと、7月に撮影した時には写っていた最後部窓に残されていたカーテンが撤去されたみたいです。

alt
最終便出発にあたって何のセレモニーも無く・・・。
ちなみに、撮影者は私の他にはもう一人だけでした。マニアだな。

乗客1人を乗せて、定時に出発して行きました。
alt
盛岡ではもう見ることの出来ないであろうリアビューです。

2020年09月15日 イイね!

本日、大台に乗りました

alt


愛車の全てのメーカー保証が切れました。(笑)
とはいえ、タイミングベルトを換えたばかりなので、他に壊れそうな箇所は今のところ思い当りません。

ま、今後も安全運転を心掛けて・・・ってところですね。

Posted at 2020/09/15 20:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2020年09月01日 イイね!

9月1日といえば防災の日ですが・・・

私にとっては、自動車免許を取得した日でもあります。

「1ヶ月で免許取るぞ!」を目標にして7月下旬に自動車学校に入校しました。
自動車学校の入り口までわずか250メートルの場所に住んでいる地の利を大いに活用して、キャンセル待ちで技能教習を順調にこなしてたんです。しかし、週に1度、金曜日にしかない学科の時間を見落としてしまって、卒業が1週間延びちゃったんです。そこまで規定時間でハンコ貰ってたのに、「まだ卒業できないね。じゃあ、もう1回乗っておこうか」で技能教習は2時間オーバーでした。何か悔しかったなぁ。

で、卒業翌週の9月1日月曜日に免許センターで筆記試験を受けて、晴れてドライバーの仲間入りが出来ました。あー、懐かし。(笑)

さて、愛車は今月いよいよ大台に乗ります。
つまり、メーカーの10年10万km保証が切れてしまいます。
alt
納車から8年5か月。まぁまぁなペースではないでしょうか。

そういえば、10万キロに達したら取材してもらえるのでしょうか?金子さん!(笑)

いえいえ、取材に来られたとしても、愛車に特別なエピソードなんてありませんけれど。
三方の県境までちょっと遠いものですから、県内の知らないトコを走ってみただけでも案外距離が伸びてしまったって感じです。

でも、愛車がアンダーパワー故に、私もお茶目なことをしなかったからこそここまで無事だったんでしょう。

Posted at 2020/09/01 20:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2020年08月02日 イイね!

久しぶりに時刻表を買いました

手軽にインターネットが出来ない頃までは結構お世話になっていた時刻表ですが、簡単に調べられるようになってからではたぶん初めて時刻表を買いました。

alt


バリバリの鉄ちゃんではありませんからこの大きさを携行するはずもなく、今回の購入目的は・・・

alt


この「特別付録」でした。

終戦直前の昭和20年7月改正時刻表です。

alt
広げるとかなりの大きさで、全国を網羅しています。

さすがだなって思ったのは、運賃も記載されているところ。
上野から仙台が10円50銭、盛岡まで15円、青森まで20円だったそうな。

例えば、上野を午前5時10分に発車した第125列車は、盛岡発が翌日の1時28分だそうですから、ゆうに20時間以上揺られなきゃ盛岡に着かなかったんですね。今でこそ通常深夜に動いているのは貨物列車だけみたいなものですが、この時代は平気で真夜中に乗ったり降りたりしなきゃいけなかったみたいです。
24時間営業のコンビニに慣れきってしまうと、この頃の移動はもはや想像すら出来ません。それにしても、大変な時期にさしかかっていたなずなのに意外と長距離の列車があったもんだと感心します。

あ、でも・・・。
国鉄時代は、盛岡駅にも広い待合室があったものでした。
イスさえあれば、時間を何とかやり過ごせたのでしょうね。

ところで、当時の時刻表って見てみたくありませんか?
この特別付録を載せるわけにはいきませんが、もう少し前の昭和19年10月11日改正の時刻表だったらインターネットでたどれば見ることが出来るんです。

「国立公文書館アジア歴史資料館センター」のホームページで、「週報 第416号」を検索して下さい。
4ページに渡って主な列車に限られますが見ることが出来ます。

alt 
こんな感じです。


さて。
2020年8月号には計画していた小旅行で乗るバスの時刻も載っています。

ということは、遡って古い時刻表を見れば、例の路線の変遷も分かるということですね。
そっかそっか・・・。

Posted at 2020/08/02 23:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦後70年以上が経過して | 旅行/地域

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルにじみ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 12:26:39
参りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 21:17:00
リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:35:03

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation