• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2017年07月07日 イイね!

APが移転するそうで

私が住んでいる県庁所在地には、都市としての規模が小さい割にアストロプロダクツが2店舗もありまして便利に使わせてもらっています。しかも、僅か15分で店舗間を移動出来るので、セール品とかが片方の店舗で売り切れていてももう一方で入手出来るチャンスがありまして、これもまた便利だったのです。

しかし、今月下旬からその15分移動が出来なくなっちゃいます!
移転後の2店舗間は、平日なら早くても25分くらいでしょうか。休日で途中の国道のバイパスが渋滞でもしようものなら、何分掛かるかわかりません。

そんな意味で不便になりそうな気がするのですが、自宅から移転先まで僅か600mしかないのです。
いつも利用するディーラーはその向かいに位置していますから、ディーラーで待ち時間が発生しても時間潰しが容易になることが期待できます。

というわけで、私個人としましては実は便利になるというお話でした。チャンチャン!
Posted at 2017/07/07 23:45:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2017年05月23日 イイね!

これって…

これって…20km離れたディーラーに勤めている現在の担当氏は実は案外私んちから近い場所に住んでいまして、聞いてみるとやっぱり小学校・中学校の後輩でした。(歳は離れてますけどね)
だからって訳じゃないと思うのですが、労組の店舗代表として本社に出向くついでに、時々販促グッズ片手に立ち寄って行きます。

で、昨夕持ってきたのがコレ。DELICA D:5の「組立スマホペンスタンド」だそうで。

「ほーこんなグッズがあったんですか」ってパソコンで画像検索してみるものの、全然引っ掛かって来ません…。

ならばと、その名称で検索してみると、どうやら昭和10年創業の名古屋の会社のアイデアらしく、パトカー柄のものが愛知県内の警察署に採用されていたりして昨年頃から出回っているようです。

じゃあ、このデリカD:5のデザインのはいつからあるの?ってことになるのですけど、今の三菱自動車を支えているのがデリカD:5とも言われてますから、案外最近加わった販促グッズなんですか??

とかとか、担当氏に諸事情は聞かないで想像してみるのは楽しいものです。

でもなー、後輩担当氏よ。
1部ずつしか持ってこないと使えないじゃないか。実際組み立てる分とそのまんまで保存しておく分が必要なんだよぉ。
だから、前回持ってきてくれたデリカD:5のクリアファイル3種もまだ使ってなくてさ。まぁ、旧担当氏の頃にランエボ&三菱歴代ターボ車クリアファイルを20部ほど呉れたから、別に困っているわけじゃあないんだけどね。

…なんてことは、実際には言いませんけど。すごく真面目で大人しいヤツなので。

趣味はインドア派って聞いていますけど、クルマ関係の仕事をしているお宅の御曹司だけあって、それまで乗っていたプライベートカーはレンジローバーのホイールベースの長いモデルで、今はベンツのGなんだそうです。少しは回転半径が小さくなって扱いやすいとか。

そこらへんの何とも言えないギャップも面白い、現在の担当氏なのです。(もちろん褒め言葉だよ)
Posted at 2017/05/23 13:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2017年04月16日 イイね!

夏タイヤを見積もってもらいました

前述の通りで候補銘柄は決まっています。
問題はやっぱり価格です。それなりに得した気分にも浸りたいものですから。

ネット通販の最安値+ガソリンスタンドでの組み換え工賃&古タイヤ処分料を概算すると、うーん…どうしても3万円台に乗りますね。
しかし私はリアル店舗派なので、市内何ヶ所かの店舗で聞いてみます。

ここのメーカーイチオシのベーシックタイヤだったら4本で1万円くらいのセールだって各地で行っているというのに、候補の銘柄で尋ねると途端に皆さん渋い顔をしますね。

最寄りの自動車用品店では、4月下旬までなら6,000円のキャッシュバックがあって、それでも込み込みでやっと4万円を僅かに切るというところ。ひとまずこれを目安にしてみましょう。

って、候補の銘柄と一緒に見積もりをお願いしたスタンダードタイヤも、タイヤ本体の価格は値引き無しのカタログ価格のままじゃありませんか!結局、キャッシュバックは工賃・処分料に消えて、タイヤ代はまるまる支払うってイメージです。

メーカー直営系のお店でも聞いてみました。毎月通ってる携帯電話ショップのお隣ですが、入ってみたのは初めてです。
チッ素ガスをサービスしての込み込み価格で、野口さんがなんとか1人生還するとのことでした。
ま、一見さん価格としてはこんなところでしょう。

ところでチッ素ガスですが、純ガスと(約8割を処方されている)大気とで現実的にどのくらいの差が生じるものなのでしょうね。
シビアに走り回るわけでもありませんし、2回の給油で1度は空気圧チェックする人なので、私は大気で十分って考えています。

さて、もう1軒。
非常に心苦しかったのですが、ディーラーの旧担当者に以前聞いていたタイヤショップにも行ってみました。もちろん、旧担当者の名前もさりげに出した上で見積もりをお願いします。

やっぱり渋い顔をしつつ、電卓を叩いて暫し…。

おおっ、樋口さんも帰って来るんですかぁ?!
この金額ならお得感も味わえます。

旧担当者が退職してハヤ1年ちょっと。今でも名前が通用するものか正直不安ではありましたけれど、店の人から「三菱価格ですから」という言葉も出ましたので、今回は旧担当者に助けられて勉強してもらったということですね。
今はどこに居るのか分からないけれど、旧担当者に感謝です。

無論、このお店で決定です。
有効期限は5月末までとのことで、然るべきタイミングで新調したいと思います。
Posted at 2017/04/16 12:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2017年02月04日 イイね!

メーカーから回答が届きました

先月29日の拙ブログで触れました某タイヤメーカーカタログの疑問ですが、5営業日目にしてやっと回答メールが届きました。

2016年カタログで乗り心地が「3」と評価していた評点が2017年カタログで「3.5」に変わったことについては、新製品発売に伴って性能の位置付けを見直した結果であり、その商品自体の性能変更は一切していないとのことでした。
確かに、そういう見直しがあっても良いでしょうね。メーカーとしてその商品の性能評価を確定させているでしょうけど、販売後の市場評価などが加味されてもおかしくありません。

また、新製品の性能比較がスタンダードタイヤ(従来品)ではなく現在販売中のベーシックタイヤとの比較では、新製品自体の性能アップの度合いがよく分からないのではないかと質問したところ、販売終了した従来品と比較しても購入時に検討が難しいとの意見を受けての変更だったとのことでした。

なるほど、それも一理あるかも知れません。
しかし、私の言い分もお客様相談室として理解できるとのことでしたから、今後より分かりやすいカタログになっていくことを願うばかりです。

というわけで、十分に納得できる回答でした!

そういえば。
最近立ち読みした某自動車誌によると、今回私が購入を考えているタイヤと同社のベーシックタイヤとの性能差は普段使いではほとんど感じられず、違いは雨天時の安心感とありました。
実際のところ、きっとそんなものだろうと思います。

私が新しいタイヤに求めるのは、そろそろ滑りそうだなという所で予想よりも早く滑り出さないこと、雨天時の急ブレーキ時に2メートルでも1メートルでも手前で止まれることだけです。
燃費も良ければ、それはそれで構いませんけどね。

Posted at 2017/02/04 16:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2017年02月01日 イイね!

サングラスを新調しました

サングラスを新調しましたあれはまだギャランを運転していた頃のこと。
日差しが強い時などはダッシュボードがフロントスクリーンに反射して、とても運転しづらく感じる時がありました。同じ悩みはギャランのラリー仕様車にもあったらしく、当時の画像を見ると、反射しそうな所にはフェルト生地のようなのを張り付けて、反射を抑えているのがわかります。
しかしその頃は、有効な対策が思いつきませんでした。

運転免許の取得時からずっと運転条件の欄に「眼鏡等」とあったのですが、今から10年ほど前に「モノは試し」とメガネ無しで視力検査を受けたら通ってしまいましたので、それ以降はメガネではなくサングラス着用が運転時のスタイルになりました。で、現在ではサングラス無しでの運転は不可能な目になってしまったと言っても過言ではありません。

その数年後ユニクロで購入したサングラスは格安なのに偏光レンズでした。運転時に使ってみると、クルマが変わっていたことを差し引いてもダッシュボードの反射が全く気になりませんでした。
およそ3年前、あまりの忙しさからその大事なサングラスをどこに置いたか忘れてしまって本当に不便な思いをしました。それですぐさま2代目の偏光サングラスを購入しました。
アスリート向けと思えるデザインで、ジョギングする時などにも適したデザインです。(ジョギングしないけど)

あー。初代は、紛失後ほどなくして見つけました。愛車の中にちゃんとあったんです。

そんなわけで、初代は外での作業(今のシーズンなら雪かき等)用に格下げ使用していました。
が、つい先日のこと。2代目サングラスのイヤーピース(耳に掛かる部分)が突然ポキッと折れてしまったんです。

2代目が使用出来なくなって初代を急遽格上げしてみたものの、今となっては使用感がイマイチでした。少しでもズレると、レンズの端っこの着色していない部分から見ることになってしまってサングラスにならないんです。
そんな理由から本日、3代目を新調しました。今回もスポーツサングラスと称するモデルです。(依然としてジョギングしてないけど)

実際の使用は明日からです。
試着でも特に問題ありませんでしたから、まぁ、いつも通りに違和感無く使えるのではないかと思います。というか、普通に使えれば十分です。


Posted at 2017/02/01 20:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45
[三菱 eKワゴン]MICHELIN ENERGY SAVER4 155/65R13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:31:53

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation