• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2019年07月25日 イイね!

そろそろオイル交換の時期です

おおっと、まるまる1ヶ月の御無沙汰でした。
何とか生きてます。愛車も無事です。

今日もオドメーターのキリ番ゲットです。およそ1ヶ月で1,000km走りました。

alt

8万kmもいよいよ後半です。
なので、4月の車検時以来のオイル交換を明後日予約しています。

今月の地元ディーラーは来店入庫限定の特別サービスメニューを実施していて、さらに土日祝日限定でエンジンオイル交換の特価セールをやっていますので、この機会にオイル交換しちゃいましょうという魂胆です。

でも、エレメントも交換のタイミングなんですよ。
こっちは特価セールの対象外なので結局普段のオイル交換と金額的に変わらないんじゃないかとも思いつつ、しかし、6月に買った例のアレもそろそろ投入したいわけです。

そう、純正オイル添加剤「エンジンリカバリー」です。

alt


alt


こうして車内に置いておけば、当日持参し忘れることもなかろうと思いまして。

Posted at 2019/07/25 21:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2019年05月19日 イイね!

1つ持っておいても良いバッジかなと思いまして

12日に注文したものを18日の午前中に受け取って来ました。
ランエボ8、9に設定されたMR用のバッジです。

alt


部品のラベルも昨年7月に発表されたビジュアル・アイデンティティに合わせてありますね。
価格は、

alt


消費税込み1,134円。税抜きなら1,050円でした。
出荷票を見ると、

alt


注文当日には出荷の用意が出来たみたいですね。

ん?
受注情報の備考欄の意味は何でしょうか(笑)

ところで。
某ショッピングサイトを見ると、何店舗かで購入可能なようです。

alt

何やら海外にストックしているみたいなことが書かれています。
それにしても売り値が高過ぎやしませんか?
送料無料は当然でしょう。

そんなわけで、今ならそんなサイトで買わなくても三菱ディーラーで入手可能ですよというお話でした。

ショッピングサイトの営業妨害になってませんよね?

Posted at 2019/05/19 21:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2019年05月16日 イイね!

平成と令和が混在しています

皆さんのブログを拝見すると、「令和」表記に変更済みの納税証明書が数多く見られます。しかし、私が在住する県庁所在地は「平成」表記のままでした。

alt


改元前に作成された文章の「平成」を用いた改元日以降の年表示は、改元に伴う元号による年表記についての方針に基づいて有効とされていますから全く問題ありませんが、スタンプの日付は令和元年ですからちょっとハイブリッドな気分です。
いつもならば送付されてきたタイミングで早々に納めていましたが、まぁ今年は・・・。
「一五一五」と並ぶタイミングにしてみました。

12日に注文した品について、翌日夕方には入荷したと連絡がありました。
ならばさっさと14日中に引き取ろうかと思ったら、今年度からディーラーの休業日が変更になりましてお休みでした。土曜日にでも行ってきましょう。

Posted at 2019/05/16 22:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2019年05月12日 イイね!

これでBR06の3エンジン、全て試乗できました

物欲が治まる前に(笑)、いつもの三菱ディーラーに行って来ました。
注文したのは、知る人ぞ知る品番「7415A162」(税込み1134円!)。来週には入荷するでしょうから、この件は次回以降ということで。

じゃあ帰ろうかと思いましたが、私の担当者を呼びましょうかと聞かれましてとっさに「ハイ」と言っちゃいました。あーそろそろ販促用ミニカーも届いた頃でしょうし・・・なんて考えていると、何やら自信まんまんな感じの担当者から「新型eKワゴンにナンバープレートが付きましたから試乗しませんか?」と予期せぬ言葉が飛び出したんです。
もちろん断るはずがありません。

ナンバープレートが付いて満タンにしたばかりだそうで。先月最初にディーラーに届いたeKワゴンそのものですから、先日バッジなどを撮影したGの4WDですね。
実はまだフロアマットも敷かれていない(=油紙みたいなのだけ)という本当にマッサラな状態でびっくりでしたが、足の位置を決めてしまえば試乗中にどうのこうのということはありませんでした。

で、試乗はいつも通りのロックマウンテンコースです。
そこまでの平坦な国道1桁号線上での加速の感覚は、ノンターボ・ノンアシストながら全く違和感がありませんでした。本当にこのCVTの制御は賢く、きっと私が3代目eKシリーズのオーナーだったならば新型が恨めしく思うことでしょう。
上りがきつくなってもパワー不足な印象はありません。これならば、どこで効いているかよく分からないマイルドハイブリッドシステムが無くても特に困ることは無さそうです。(きっと燃費には効いてるんでしょうけどね)
路面の荒さに対してもサスペンションが仕事いている感じは愛車よりも確かに良いなと思いつつ、ステアリングに何も伝わってこないことには物足りなさを感じました。

と、ここまでは好印象ばかりだったのですが、下りに入ると一転しました。
緩やかな下りに見合うシフトパターンが用意されていないんです。Lレンジじゃエンジンブレーキが強すぎで煩いだけ、Dレンジのままでは減速するのにブレーキペダルに頼らざるを得ないのです。2ペダル車の脆さというか3ペダル車の安心感をもろに覚えてしまって「やっぱり愛車の方が良いや」ってことになっちゃいます。

使えないLレンジは不要です。Dレンジから下にちょんちょんとシフト操作したら、5速→4速、4速→3速くらいのレシオでシフトダウンするような制御もしてくれればブレーキペダルに頼ることが断然減ると思います。
脱線しますけど、無駄にブレーキランプを点灯させてるクルマって多いですよね。心理的に下り坂で踏みたくなるのは理解できますけど、そのくせろくに減速しないドライバーもよく見かけます。有段AT車だったら1つか2つのシフトダウンが有効なんですけどね。

国道3桁号線をもう少し東に向かって右折、国道2桁号線西バイパスに合流してディーラーに戻りました。
30キロ弱の試乗で、燃費計は18.6km/lを指していました。思い切り踏んだシーンも数多くあった割りには悪くないんじゃないでしょうか。ヒロカワさん、ハロゲンヘッドライトのeKワゴンorデイズでも悪くないと思いますよ!

で、新型eKクロス&eKワゴンのミニカーを1台ずつ戴きまして帰路につきました。

愛車と並んだ新型eKワゴンは・・・、

alt

alt


やっぱり、デカいですね。



Posted at 2019/05/12 22:00:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2019年04月07日 イイね!

代車と試乗車に乗った直後に愛車に乗り込もうとしたら・・・

愛車のシートがとても低く感じるったらありゃしません(笑)。

代車(3代目eKワゴン)は70mm車高が上がって、試乗車(4代目)は更に20mm背が高いんですよね。その分だけヒップポイントが上がっていて、愛車に戻った瞬間にその差を実感した次第です。

仕上がり予定の2時間近く前に行きまして、eKクロスを再度試乗しつつ待とうって魂胆でした。

一応県庁所在地だけあって、土日の主要道は結構混んでいます。なので、いつもの登り坂コースからの帰り道は裏道を駆使します。その最後、ディーラーへの入り口も信号待ちで混雑していますから裏口から入りました。昨日のコース途中に13km足したような感じです。

合計30km弱を試乗した印象をまとめますと、なかなか良い仕上がりですねというところです。
日産主導なのは癪だけど(笑)、三菱主導で果たしてここまで出来たものかと考えてみると、結果的に良かったなって納得するしかありませんね。

三菱販促お得意のミニカーはまだ届いていないそうです。(←何の情報だ?)

さて、愛車に戻りまして。
今回は、消費税が上がる前にやっておいた方が良いものはやっておこうという整備内容です。車検証がまだ出来ていないので、後日取りに行かなければなりません。その時にでもミニカーが貰えればラッキーです。

Posted at 2019/04/07 22:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

参りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 21:17:00
リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:35:03
ユニセーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 13:16:17

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation