• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

新型eKワゴンを見てきました

明日の日付だと、何か嘘っぽく聞こえちゃいますから。

さて、来週末は車検の予定です。
ところで何時に予約したっけ?って部分が完全に記憶からすっぽ抜けていたので、いつものディーラーに行ってみました。もちろんメインは新型車見たさでしたけれど。

いつものディーラーに展示されていたのはeKワゴンでした。eKクロスが1kmと離れていない本社に展示されていたのはチェック済みでしたが、しかし屋外展示。降雪が収まらない中ではとても見る気にはなれませんでしたから、今日は暖かいところでeKワゴンをじっくり拝見しました。

一番気になっていたのは車両型式でした。
エンジン形式が日産式に則っているのは事前に知っていましたから、車両型式はどうなるの?と思っていたら、・・・はーん、なるほど。一応三菱式ですね。

alt


eKワゴン(全車ノンターボ)の2WDがB33W、4WDはB36Wです。駆動方法で型式が違うのは、軽自動車では最終型ミニカ以来でしょうか。
eKクロスのノンターボ2WDがB34W、4WDはB37Wで、ターボ付き2WDはB35W、4WDはB38Wなんですね。

だったら、日産デイズはどうなるの?って思ったら、従来通りに+10の型式だったんですね。これはちょっと意外です。
カタログを見る限り、エンジン型式は「BR06」だけで、純日産式なら付属するはずの「DE」がありません。ターボ付きは「DET」じゃなくて、あくまでも「インタークーラーターボチャージャー付き」なんですね。(←ネットで取扱説明書を読むと、「BR06DE」、「BR06DET」でした)
このあたりの事情って、たぶん直ぐに出版されるであろう「新型eKワゴン・eKクロスのすべて」に記されてるんじゃないかと期待しています。

alt 

車名の文字フォントが変更されたみたいですね。

さっそく気になったのは、リアゲートの操作です。

alt


真っ先に手が行く真ん中には標識灯があって、その右隣を軽く触れるようにするとロックが外れるんですね。女性でも開けられそうなほど軽い力で上げられます。

運転席に座ってみた感覚は、・・・しかし走らせてみないとよくわからないとしておきましょう。
たぶん、今週中には試乗車も到着するでしょうから、それまではおあずけです。

なーんて、心が動いているかのような表現となりましたが、もちろん今回も車検を通すのが既定路線です。

Posted at 2019/03/31 20:30:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2019年03月17日 イイね!

新型eKワゴン&eKX(クロス)のエンジン形式は・・・

いつものディーラーで入手できたのは、表eKX(クロス)、裏eKワゴンのペラペラ1枚だけでした。
これだけで予約開始って、いくらなんでも無理じゃありませんか?

alt
alt
 

担当者に「せめてエンジン形式だけでも教えて」って聞いたら、タブレットを持ってきて(その画面は見せてもらえず)口頭で教えてもらいました。
以前から日産で開発すると聞いていましたから驚きはしませんが、それにしてもエンジン形式が「BR06」とのことで日産式の命名なんですね。(←ネット検索したら既に書いてる人がいたので問題無いでしょう。たぶん)

今回のeKワゴンにはターボエンジンは無し。でも、ノンターボでも悪くはないみたいです。
eKXはターボ有り無しのエンジン構成だそうで。

発売日の28日には、最低でも展示車は入ってくるでしょうから早々に見てきたいと思います。

さてさて。
最近遭遇して撮影できたクルマ2台について。

まずは先月から営業運転を開始した電気バスです。

alt


盛岡駅からショッピングモールまでの路線限定で運行されていることもあって、まったく遭遇したことがありませんでした。まぁ、回送中ですけど。

もう1台は今日のこと。

alt


きっと1オーナーだと思います。
この寒冷地では信じられないくらいのボディコンディションに見えます。

しかしここはショッピングセンター。誰も注目しないんですね。
いやぁ、個人的には本当に良いものを見せてもらいました。

Posted at 2019/03/17 21:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2019年01月04日 イイね!

あけました おめでとうございます

今年は79,404kmからスタートです。

さて、私も初代ミラージュの頃にはフロントグリルに正月飾りを付けたものです。雪対策としてビニール袋に入れて、Mのマークに上手いこと括り付けたものでした。
その状態で高速道路を走っちゃうと、正月飾りがなるべく空気抵抗を減らそうと勝手に動いて、見た目逆さまになっちゃったりするんですよね。
※画像はありません。

ギャランの頃からは、正月の時期に限って「交通安全」のお飾りをフロントスクリーンに吸盤で装着するようになりました。
で、毎年再利用してましたっけ。←今はどこに行ったやら・・・

そして今は、もうそんな面倒臭いことはしません。
勝手口なんかと同様に車庫にお飾りを付けるようになって・・・。

alt


愛車には、正月だからといって何か手を掛けることはしません。
だって、そこは現代のクルマですから。
しっかりと走ってくれさえすれば、それでOKですもん。

というわけで、今年はこんなネタからスタートするくらい平穏に過ぎました。
どうぞ、今年もよろしくお願いします。


Posted at 2019/01/04 22:40:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2018年12月30日 イイね!

今年最後のメンテナンスは

午前の買い物の帰りにいつものスタンドに寄りまして、約一週間ぶりに空気圧を調整しました。
走行してタイヤも多少は温まっていたかとは思いますが、とにかく今日は最高気温がマイナス0.3度(14時16分)の真冬日です。調整した時間ごろの市内の気温はマイナス2.6度とのことで、少しだけ空気圧が下がっていました。

真冬日ですからこれでメンテ終了でも全然アリだと思いますが、今日は午後も陽が出ていて洗車したくなりました。

市内のみん友さんが国道396号線沿いの洗車場をよく利用していたことを思い出しまして、しかし最近はその洗車場での写真がアップされないなーとか考えつつ行ってみたところ、見事に撤去済みでした。

仕方なく自宅から一番近い洗車場に向かいました。
来シーズン、メジャーリーグに移籍する某選手も通ったというバッティングセンター北側にあるその洗車場は、正直あんまり好きな場所ではありません。ちょうど今日の最高気温を記録した時間帯だったのですが、拭き取りスペースは完全に日陰なんですもん。

おかげで、高圧洗車し終わって拭き取りスペースに移動しただけでご覧の通り。

alt

これではイカンと、近くのショッピングセンターに移動しました。
で、拭き取って一枚。

alt

愛車の奥には、県内2番目の標高を誇る早池峰山が見えるはずだったのですが、雲に隠れていました。ちょっと残念です。

でも、これで気持ちよく年越しが出来そうです。


Posted at 2018/12/30 21:00:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2018年11月18日 イイね!

愛車用チェーンなんて持ってませんよ

スタッドレスタイヤを装着して1週間。
慣らしの距離をほぼ終えて、ホイールナットの弛みが無いことを確認しましたのでホイールカバーを着けました。

alt


ってね、どうもこのホイールカバーってやつがどうにも苦手なもので、いつものディーラーに行って着けてもらいました。
これで冬の装備は完了です。

交換してからちょうど170キロ走行して、トレッド面はこんな感じ。
まだまだ新品然としています。

alt


ところで、私は愛車用のチェーンを持っていません。
ってことは、チェーン装着の標識が出ている区間は走られないってことになるんですねぇ。スタッドレスという冬用タイヤを新調したにもかかわらずです。
実際にどこの区間が指定されるのか、未だに明らかにされていません。こんな状態で来月には施行って本当に大丈夫なのでしょうか。

それよりも、まずはスタッドレスタイヤ全輪装着義務区間とか期間を明確にした方が良いんじゃないでしょうか。夏タイヤにチェーンを装着したって、ほとんど意味ないですし。
今回の「チェーン装着義務化」はどうにも不可解なことが多過ぎます。

Posted at 2018/11/18 22:10:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

参りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 21:17:00
リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:35:03
ユニセーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 13:16:17

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation