• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

通過点です

真面目に作られたクルマって、飽きる飽きないじゃありません。
alt
愛車が14万Kmに達しました。

メカニカルな面ではクラシックだなと思うところもありますが、
品質は現代の軽自動車らしく丈夫です。

ほぼ1年1万kmベースです。
あの忌まわしい感染症の影響で最近は走行距離がなかなか伸びませんでしたが、
昨夏は数年ぶりに実家のお墓参りに行けたので、今年も予定しています。

一方、4のゾロ目を逃しました。
alt
愛車の駐車スペース脇にある家庭用LPガスのメーターです。
2023年8月に0.1立法メートルからのスタートで、この日ゾロ目が見られたかも知れなかったのですが・・・。

そういえば。
昨日から今日まで「ツール・ド・みちのく2025」ってのをやってたんですねぇ。

Posted at 2025/05/25 21:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2025年05月04日 イイね!

1ヶ月ぶりの洗車の理由

 前回は車検の仕上げで洗ってもらいましたから、自分で拭いたのは・・・・・・いつ以来でしょ?
ナチュラルエイジング派の私ですから、
愛車を洗う機会なんてそうそう無いのですけれど、
今日だけは早急に洗わなくちゃいけなくなりました。

というのも、キジバトのヒナが巣立ちして愛車の上で3時間ほど過ごしたからです。
しかも2羽で。
alt

巣から見える場所に何度か愛車を止めていたので、存在に安心感があったのかも知れません。

4月の2週目に自宅北側のヒバの木で抱卵してるのを確認して、1週間後には孵化。
両親のピジョンミルクで2羽ともグングン成長し、
昨晩には巣を離れてヒバの木から顔を出していました。
そしてついに、今朝2羽一緒に巣立ちしたのです。

その後、ヒナの1羽が愛車から降りて歩き出したら、
少し遅れてもう1羽も歩いて移動してくれました。
しかし今度は野良猫に見つかったら一溜まりも無いような場所に居ましたから、
さりげなーく後を追うような感じで追い立てて、
裏庭に移動してもらいました。
alt

そこでうまく両親と合流できたので良かったなーと。

しかし。
愛車には合計14発の被弾を確認しました。
alt

そんなわけで、セルフ洗車場へ向かうこととなったのです。

alt
西の空が暗くて小雨の時もありましたが、洗車後は晴れてくれて無事に帰って来れました。
今日に関しては、行いが良かったからでしょうか。

Posted at 2025/05/04 21:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2025年05月01日 イイね!

古い機械式立体駐車場は空いている

ここ東北の片田舎では、新幹線の離合が見物できる駅の西口に、県と市のビルが主要道を挟んで並んで建っています。

先日、その片方の市のビルに行かなくちゃいけない用事がありました。
駅西口の公共駐車場といえば、機械式の立体駐車場とだだっ広い平面駐車場があるのですが、比較してみると料金体系は全く同じでした。但し、24時間営業の平面に対して、立体では夜間の時間帯に入出庫ができませんから、夕方までには帰ることが前提ならば立体駐車場の方が目的地にも近くて便利ってことになります。そんなわけで、もしも満車ならば平面駐車場に入れるつもりで行ってみたら、やっぱり空いてました。

というか、2025年現在、満車になる日なんてそうそうないんじゃなかろうか・・・と思いました。だって、この機械式立体駐車場には「車高が1,550mmまで」という制限があるのですから。
実際に入れてみると、エレベーターのゲート高が1,600mm位で、大丈夫だと分かっていてもなかなかのスリル感です。

唯一不便なのは、入庫までが少々慌ただしくなることでしょうか。忘れものに気づいたら一度クルマに戻っても良い平面駐車場と違って、預けてしまうと手が出せません。当然のことですけどね。
でも、平面駐車場だとなかなか空きスペースが見つからなくて時間が掛かることもありますから、空いているのでしたら少しの距離で済む立体駐車場もアリだなぁと思った次第です。

とはいえ、現行の軽自動車の大半は入庫出来ませんよね。
H81・82Wのekであっても、165サイズを履くターボは車高が1,570mmなのでアウトです。(H81Wの2WDターボは標準が155サイズですから、駐車場担当者が納得すればOKですが)
私が出庫する時に入ろうとしてきた一代前のムーヴも当然アウト。標準モデルであってもあのゲート高だったら確実にぶつかります。

そんなわけで、駐車場の機器一式が更新されない限り、駅西口ではこの立体駐車場に止めるのが一番手っ取り早いことが分かりました。
3年後には免許更新で隣の県のビルに行かなくちゃないけれど、その時も駐車場の第一候補はこの立体駐車場で良いでしょう。
当分の間、確実に置けるであろう駐車場が見つかって良かったです。
Posted at 2025/05/01 22:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2025年03月31日 イイね!

愛車が無事に帰ってきました

出場時:138,842km。

いろいろ書きたいところですが、普段使いのウェブブラウザがおかしくなっちゃって落ち着きません。
そんなわけで、本日はそっちの適正化に時間を割きたいと思います。
alt
 ちなみに、「ブレーキングのフィーリングが絶対良くなります」って聞いていましたが、その後試走してみた限りではよく分かりません。おまけに、冬タイヤ(=スチールホイール+ホイールカバー)では本当に交換したかさえ怪しい。

数日中にはタイヤ交換しますから、その時にじっくり見てやろうと思います。

それでは、のちほど。


Posted at 2025/03/31 23:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2025年03月29日 イイね!

愛車のお泊り予定が1泊から2泊に延びました

138,841km。6回目の車検のため、いつものディーラーに預けてきました。
30日には完成予定でした。この時点では。

今回の付随整備としてはエンジンオイル交換の他にブレーキパッド&シューの交換をお願いしていたのですが、小一時間後に電話があり、結構サビサビな状態のブレーキディスクローターの交換提案を受けました。
alt
現状でも十分に機能しており、車検も通ります。しかし、08年のマイチェンでグレードダウンしたブレーキシステムですから、13万キロを超えてローターを新調するのは確かに有意義だよな・・・ということで、この提案に乗ってローターを交換することにしました。
パーツ代については、予め地元の取扱店に同等の社外品価格を聞いてくれていましたが、なんと純正品と同価格だったそうです。うーん。社外品の方が昨今の価格上昇傾向にいち早く追随しちゃう結果なんでしょうけど、かといって純正品以上には設定できないってところなんでしょうね。
だったら、私なら純正品一択です。

というわけで、ローター取り寄せに1日必要なため、完成は31日にずれ込みます。
代車のB36WeKワゴンについても、同様に延長してもらいました。

・・・でもねぇ。
CVTはもどかしいですね。
それと、1,500rpm辺りを維持して加速すると、エンジンの振動なのか駆動系なのか、とにかく何かがゴロゴロしていて何とも感触がよくありません。少なくともこのゴロゴロが無くならない限り、愛車の代替対象にはなりえません。

Posted at 2025/03/29 22:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ユニセーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 13:16:17
PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation