• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

担当氏の重大決意

いつものディーラーの担当氏と最初に会ったのは、以前の最終型ミラージュの頃(現行ミラージュは私の中ではミラージュではないので)で夏タイヤを新調しようと相談した時だったと思います。
その後、現在の愛車を購入するに当たって色々とやり取りしていて、「この人、根っからのクルマ好きだな」と感じて、納車直後の頃にAE86とかのカタログを持って行ったことがあります。その時はカタログを開かずに眺めてたので「期待外れか?」とも思ったのですが、後で聞いたらカタログを開くと嫌がる人もいるから担当氏も慎重だったようです。
いやいや、持ってきたからにはこちらも見てもらいたいわけで…と、その後はちょっと貴重な書物をお貸ししたり1/64ミニカーをあげたり、初代eKワゴンのプルダッシュカー・フルセットを戴いたり…。
似た空気を感じたらしく、彼からもクルマ以外の色々な話が飛び出して、私も新たに興味が湧いたこともあったりしてました。

だからこそ、今月に入ってすぐに缶コーヒーのおまけがまた凄いことになっていることを伝えたのに、彼は1台もゲットしていなかったのでした。もちろんコンビニに行く機会はあったようですが、別な事を優先してコンビニ巡りまではしていなかったようで…。
ま、先月あたりから話の端々でそれとなく感じていたのですがいよいよ決心したようでした。
ですから、まだ近くのサンクスに残っていたNo.2・R31スカイラインGTS-RとNo.4・R33ニスモGT-R LMを缶コーヒーごと持っていつものディーラーに行って、担当氏に会ってきました(三菱ディーラーなんですけどね)。
それと、あげるわけにはいかないけれど自分のコレクションの中からから1/64スカイラインだけをセレクト(いつの間にか12台に増えてた)して合わせて持参しまして、目の保養に供してもらいました。

旧盛岡三菱系店舗2ヶ所が先月末で閉鎖され、旧盛岡三菱時代は本社だったここも中古車専門の「クリーンカー○○」になるようです。
学生の頃にバイクショップに入り浸っていた時ほどではないものの、何だかんだで毎月最低1度はこの店舗に来ていました。が、それもそろそろお仕舞いになりそうです。

あー、何か文章がまとまってないですね…。
Posted at 2015/10/12 00:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2015年09月09日 イイね!

40,000km。

40,000km。今回の仙台遠征ではあと2題書けそうなので推敲中ですが、その前に今日のこととしてオドメーターが40000kmの大台に突入したので記録しておきます。

そして、40000kmに合わせて満タン給油しました。
今回の往復では結局一度も高速道を利用しませんでしたから、かなりの好燃費が期待できます。

結果はJC08モード値の111.5%!
大満足です。


Posted at 2015/09/09 22:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2015年05月31日 イイね!

今日もふらふらと…

いつものディーラーへ。

担当氏のクルマがあることを確認するために、裏の抜け道から侵入してみます。
それで担当氏のクルマが無ければUターンするところですが、ありますから入り口側の駐車スペースに止めます。

接客中でしばらく待ってから、以前お願いしていた件の結果を聞きます。

上司の頭が固くて、現段階ではダメなそうで。
でも、こちらが使いたい6月10日まではまだ時間があるので「諦めないで待ってて下さい」とのこと。

ま、そのままダメで、愛車で行くことになってもそれはそれで寧ろ気は楽なのですけれど。
しかし、久しぶりの仙台遠征なので、三菱の自信作を試してみたいと考えていたのです。

1泊2日じゃ返却時間が気になって、安全運転できない可能性もあります。現に、返却直前にキップ切られた人もいたらしいですから。

とにかく、ギリギリまで待ってみます。

Posted at 2015/05/31 23:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2015年05月17日 イイね!

S660に試乗してみた

自宅から一番近いホンダ店に赤いS660があるのを前々から見ていました。で、16日に思い切って試乗しに行ってきました。
一度どういうカタチででもステアリングを握ってみないと、これ以上何も言えませんからね。
試乗車はαのCVT仕様。オプションのセンターディスプレイが着いています。オドメーターは試乗途中で1234kmだったことは確認してました。

コースは「ご自由に」とのことでしたが、いつも比較試乗に使っている市内のロックマウンテンまでは比較的遠くてさすがにNGが出たので、仕方なく住宅街メインのコースということでアクセルベタ踏みは広い分離帯のある片側2車線の直線路でしか出来ませんでした。

乗った感想は…、うーん。
なかなか適当な言葉が浮かびません。

ある自動車評論家さんが、軽自動車を地産地消の「コンビニのおにぎり」に例えてましたけど、なかなか上手い例えだと思います。
しかも、S660を「かにイクラ飯」おにぎりに例えてる。これも上手い。

私の試乗の感想も、その「かにイクラ飯おにぎり」に乗せてもらえば、「かに」はカニカマみたいだったし「イクラ」も人工っぽい…。
市街地をCVT仕様で走った結果について、と敢えて断り書きは入れさせてもらいますが、自分でも驚く程に無感動だったのです。

何故こんな結論になったのか、もう少し分析してみる必要があります。

Posted at 2015/05/17 23:59:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2015年05月10日 イイね!

発煙筒をLED化しました

発煙筒をLED化しましたまたまたいつものディーラーに行ってきました。
GW明けの週末に「春の総力祭」ということで10項目の無料点検とか格安のボディコート&フロントガラス撥水加工、エアコンフィルターや夏用タイヤの組替工賃コミコミ特価販売なんて企画がありまして、来場プレゼントは素麺とお椀のセットでした。

2ヶ月前に車検整備を済ませてますが、せっかくなので10項目点検してもらいます。
バッテリーは12.26ボルトということで、まだ大丈夫みたいです。

DMには「新登場」となってましたが、日刊自動車新聞「用品大賞2007」セーフティー部門賞受賞とのことですから「取り扱いを始めました」という意味であろうLED式非常信号灯が税込みでネット通販での最低価格ほどでしたので、今回は発煙筒をLED式に交換しました。

これ、どのサイズのクルマでも設置できるように工夫されています。
信号灯の下は磁石になってますから車体に固定できますし、一応は防滴処理もされています。
となるとやっぱり、昔ドラマで見たシーンを再現してみたくなります。
タイトルは『俺たちは天使だ!』だったでしたでしょうか。
点滅する工事現場用のポールを、サンルーフを装備したジェミニから突き出して覆面パトカーのフリして走るってシーンが今も記憶に残っています。

それを真似して、最終型を除くeKスポーツならばアンテナの着いている位置に、磁石止めして光らせれば「緊急車両風」に変身。…ちょっと暗過ぎますけれど。

こんな悪フザケ、あとはもう絶対にやりません。


従来の発煙筒もドアポケットに入れておいて、いざとなったら使えるようにしておきます。


Posted at 2015/05/10 23:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルにじみ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 12:26:39
参りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 21:17:00
リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:35:03

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation