• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

コソコソ補修するつもりでしたが

「ステアリング補修」で検索するとよく出てくる某商品は1コ数百円程度で配送料の方が高そうなので、何とか身近な実店舗で入手したいものだと市内の靴屋さんやホームセンターを何カ所か歩いてみましたがボンドくらいしか見つかりません。

市内の老舗デパートにも大通りのレザーショップにもボンドしかありませんでしたが、レザーショップで今月12日にアップした画像を見せたら「縫えそうだから持って来てみて下さい」とのことでした。
ですから、今度持って行ってみようと思います。

安易に固めて済ませちゃおうなんて思っていましたが、にわか療治で後悔するよりもプロに任せて末永く使えればと考えるに至ったのでした。
とはいえ、場所が場所だけに「ゴメンナサイ」される可能性も無きにしも非ず…というわけで、どちらにしても楽しみが増えました。

Posted at 2015/04/19 11:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2015年04月18日 イイね!

むしろ不安になる…という話

国土交通省自動車局によると、2014年度の国産・輸入自動車のリコール件数は355件、総対象台数は955万7888台だったそうですね。昨年は確かにエアバッグ問題がありましたが、それにしてもリコールなんてあって当たり前という時代なのでしょうか。

そんな中で、発表発売から約6年経っていたから万事対策済みかも知れないものの、ラインオフ~納車から3年経った我が愛車には、リコールはおろかサービスキャンペーンにすら一度も引っ掛からないという奇跡が続いています。
以前に『隠し』て世間的評判を失墜させたメーカーゆえに、今更隠しちゃいないのだろうとは思います。だって昨年度も13件、119万7276台もリコールを申告したのですから。

実際のところ、現行型eKワゴンは発表早々発売前にリコールとなりましたし、愛車と同時期に製作されたeKシリーズの大多数は昨年4月にサービスキャンペーン対象となりましてパワステポンプ部のハーネスブラケットが無償交換されています。
しかし、愛車は対象車とはトランスミッション形式が違うためにハーネスブラケット自体が別製品ということで対象外でした。

そりゃあ、リコールなんてものは無ければ無いに越したことはありません。
それに、フロントガラスに必要な2枚と数種類のディーラーオプション、そしてテールゲートの車名ステッカーとスリーダイヤ以外一切貼り物をしていない愛車ですから、強制的に貼らなくてはいけない1枚が増えるのは、それが例え普段見えない場所であったとしてもイヤですし。

とはいえ、正直な気持ちとしては僅かでも無償アップグレードするのは羨ましいし、問題があるパーツが本当に見落とされていないのかという不安も残ります。
Posted at 2015/04/18 21:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2015年04月12日 イイね!

その後の「ステアリングホイール交換したい病」

その後の「ステアリングホイール交換したい病」ディーラーで確認したところ、エアバッグ車用ステアリングボスさえ用意すれば交換可能とのこと。但し、ETACSが絡んでくるらしいので、取り付けはディーラーに依頼した方が良いようです。


久しぶりに近くのSABに行ってみたら、堂々とナルディのステアリングが売られていて驚きました。
日本総代理店だったFETは、いつの間にかの吸収合併でエフイーティー事業部になってます。時代の流れというやつですね。
それにしても適合ステアリングボスが15000円じゃ、おいそれとは手が出ません。

店の人に聞いたら、サードパーティー製を一律9800円で取り扱ってるとのこと。某ヤフオクでは4400円で出ていることも確認しました。

でも、直ぐに交換には取り掛かりません。
まずは、インテリアと化していたステアリングホイールの補修が必要です。

ギャラン時代にいつも右手親指が掛かっていたところの糸が切れており、皮が捲れてきそうな状態なのです。
県内にもリペア屋さんがあることは確認したものの、せっかく一枚皮で作られているステアリングに3分割の皮を貼るのも何なので、ここは革靴補修用として有名なアレで補修すべきでしょう。

今のウレタンステアリングホイールにあまり不満も無いものの、注意してみるとステアリングを回した時に何やら(中身が動いているような)音がすることに気付きましたので、目下のところの目標達成後の目標として今年秋頃に交換しようと思います。
それに合わせるならば、ステアリングコラムのカバーを現在のアイボリーから黒色にした方が映えそうな気もするし、これはこれでしばらく楽しめそうです。

Posted at 2015/04/12 13:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2015年04月02日 イイね!

急性「ステアリングを交換したい」病を発症

急性「ステアリングを交換したい」病を発症冒頭にちょっとだけ触れようとしたものの思いのほか力が入ってしまったので、本当に書きたかったことと分けてみました。

さて、今日は任意保険の更新手続きに行ってきました。
わざわざ出向いたくらいですから、任意保険は未だにアナログな手続きということです。

とにかく、それで確認してみたところ、現在ではエアバッグ割引とかABS割引って無いんですね。
だから、エアバッグ無しのステアリングホイールに交換しても、任意保険的には全く問題ないとのこと。

ならば、今や部屋のインテリアに成り下がっているナルディのステアリングホイールをeKワゴンに取り付けてもいいじゃんかって密かに思うわけです。

でも、ディーラーの担当氏が何と言うか…。

クルマ屋さん的には問題ありじゃなかろうか…と勝手に思っています。

Posted at 2015/04/02 23:30:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2015年04月01日 イイね!

これで何週連続ディーラーに通うことになるのだろう…

先月は車検でしたから、その打ち合わせや施行や支払いという名目で、毎週土曜日にディーラーに顔を出していましたが、思わぬ事態発生により今週末もまた行くことになりました。

実は…いつの間にやらステアリングホイールのセンターがズレてしまったのです。
こういうのって、気にならなければもちろんこのまま使っていても良いわけですが、一度気にしちゃうともうダメって感じです。

ギャランに乗っていた頃はステアリングホイールをナルディ(GARA3)に交換していたので、ステアリングボスとの間に微調整を可能とするアダプターを挟んでおいて何度か自分で修正したものです。
しかし、エアバッグ付きの現在ではその小技は使えないので、大人しくディーラーで直してもらうしかありません。

そんなことに気を取られているうちに新年度になってしまいました。

「ATのeKワゴンを運転してみる」という今年の目標は、昨年度の目標のように実現しちゃったので、新年度は初夏までの短期目標(計画)を「吉祥天女を見に行くぞ」としておきます。

気がかりなのは、3年程行ってない仙台市内の渋滞状況と会場周辺の駐車場事情です。
平日でさえ混んでいるイメージですから、こんな滅多に観られないものが仙台限定で公開となると、おのぼりさんが仙台に一杯いらっしゃるんじゃないかと思いまして。
やっぱり遅くても当日の開場時間前には仙台市博物館に到着するように計画しなきゃと思っています。

Posted at 2015/04/02 00:20:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルにじみ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 12:26:39
参りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 21:17:00
リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:35:03

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation