• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2021年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

愛車は103,220kmからスタートです。

昨年は、このご時世のおかげで行きたいところに行けない、やりたいことがやれないような一年になっちゃいましたが、今年は何とか好転してもらいたいものです。

いろいろとブログで書きたいこともありましたが、何一つうまく文章がまとまらず越年しちゃいました。これらもやっつけていけたら良いなぁと思う今日この頃です。

そんなわけで、自分のブログ書きよりも皆様のコメント欄への出没頻度の方が高くなるかも知れませんが、どうぞ大目に見てやって下さいまし。

今年もよろしくお願いします。
Posted at 2021/01/01 12:45:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | eKワゴン | 日記
2020年09月15日 イイね!

本日、大台に乗りました

alt


愛車の全てのメーカー保証が切れました。(笑)
とはいえ、タイミングベルトを換えたばかりなので、他に壊れそうな箇所は今のところ思い当りません。

ま、今後も安全運転を心掛けて・・・ってところですね。

Posted at 2020/09/15 20:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2020年09月01日 イイね!

9月1日といえば防災の日ですが・・・

私にとっては、自動車免許を取得した日でもあります。

「1ヶ月で免許取るぞ!」を目標にして7月下旬に自動車学校に入校しました。
自動車学校の入り口までわずか250メートルの場所に住んでいる地の利を大いに活用して、キャンセル待ちで技能教習を順調にこなしてたんです。しかし、週に1度、金曜日にしかない学科の時間を見落としてしまって、卒業が1週間延びちゃったんです。そこまで規定時間でハンコ貰ってたのに、「まだ卒業できないね。じゃあ、もう1回乗っておこうか」で技能教習は2時間オーバーでした。何か悔しかったなぁ。

で、卒業翌週の9月1日月曜日に免許センターで筆記試験を受けて、晴れてドライバーの仲間入りが出来ました。あー、懐かし。(笑)

さて、愛車は今月いよいよ大台に乗ります。
つまり、メーカーの10年10万km保証が切れてしまいます。
alt
納車から8年5か月。まぁまぁなペースではないでしょうか。

そういえば、10万キロに達したら取材してもらえるのでしょうか?金子さん!(笑)

いえいえ、取材に来られたとしても、愛車に特別なエピソードなんてありませんけれど。
三方の県境までちょっと遠いものですから、県内の知らないトコを走ってみただけでも案外距離が伸びてしまったって感じです。

でも、愛車がアンダーパワー故に、私もお茶目なことをしなかったからこそここまで無事だったんでしょう。

Posted at 2020/09/01 20:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2020年06月28日 イイね!

代車生活 最終日

キーを回してエンジンを始動するのは愛車と同じでも、現行型ってキーポジションに「ACC」が無いんですね。
エンジン止めててラジオを聞きたい時はどうするの?と思うわけですが、キーを抜いててもドアを開けた直後からラジオが聞こえたりするんですよ。純正7型(ベーシック)ナビゲーションが装着されているのですが、昨晩なんて左後ドアを開けただけで「飲酒運転はやめましょう」なんて喋るんですよ。

走らせた分だけ給油しようと思ったらメーター上は満タンになっちゃいまして、癪だったので急遽80km/h無料通行区間などを走りまして、昨日借りた時と同じくらいの燃料表示になるようにして返したので予定時間よりちょっと遅れてディーラーに到着しました。
ここまでトリップメーターは115.7km。試乗といえど、本当はいつもこのくらいは走らせてから感想を述べたいものです。(笑)

alt

私の評価としては、旧型(B11W)の悪かったところは全部潰したなという感じです。
そのほとんどはCVTに起因していたわけですが、特にアクセル開度の小さい所ではドライバーの意を汲んでくれる気がします。大きく踏み込めば一瞬考え込むようにしてから加速し始めるわけですが、現行型は下位グレードでもSPORTモードのスイッチが付いているので高回転を維持しての加速も可能ですし、エンジンブレーキとしても使えます。

マニュアルトランスミッションの操作は「水鳥の脚の動き」によく例えられますが、このクルマでは燃費向上のためにドライバーには直接見えない所で涙ぐましい努力をしているようです。おかげで最高燃費は19.8km/lを記録しました。混雑した市街地だけでは15km/l前後でした。アイドリングストップはクルマに任せましたが、違和感はありませんでした。
でも、これくらいクルマが頑張っちゃうと制御されているバッテリーはかなりくたびれるんじゃないかとも思うんです。仮にこのクルマに代替えしたら、バッテリーだけは定期的に交換した方が良いでしょうね。

サイドシルが乗降の邪魔にならないのは良いですし、フロアは前後ともフラットみたいで広いのも良いのですが、愛車と比較するとフロア位置は確実に上がっているので、例えれば昼間の高速バスによく用いられるハイデッガーのバスと深夜便に使われることが多いスーパーハイデッガーのバスの乗り心地の違いのような印象を受けました。つまり、確実に乗り心地全般は良いように感じるのですが、ピッチの動きは愛車以上に大きく感じてしまって不快でした。

まぁ、それでもほとんど完璧な出来で不満は無い・・・と言いたいところですが、試乗時にも感じたアレが今でも気になってしまいます。
それは、3,200K前後のハロゲンヘッドライトが標準装備で、それ以上の明るい光を望もうと思えば、最近チラホラ出だしたLEDランプしか選択肢が無いことです。H19なんて形状はまだまだマイナーです。だったら、明るいヘッドランプが標準装備のeKクロスを選択肢に含めた方が良いかも知れません。

で。
やっぱり、まだ愛車に戻るとホッとしちゃいます。
alt

ドライバーズシートは、愛車くらいの高さが私は落ち着きます。

自宅に戻ってから、シフトレバーを交換してみました。

alt

シフトパターンの表示はこのeKの場合はセンターパネルに貼る例をよく見受けるのですが、あれはあれでデザイン的に隙が無いような気がしたので、シフトレバーのごく傍に設置しました。

それから、こちらも。

alt

私は、このカバーが鎖骨の辺りでシートベルトが落ち着くようにして使っています。

Posted at 2020/06/28 23:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2020年06月27日 イイね!

代車生活 1日目

いわば心筋を新しくするために、愛車は明日の午後まで入庫予定です。

代車は、本当に現行型のeKワゴンでした。グレードは下位のMです。

alt


上位グレードの試乗用車両とは違って、こちらのエンジン始動は普通にキーを回してセルをスタートします。しかし、旧型から一時的に乗り換えるとそこが良いなとも思えます。プッシュボタンスタートというのは慣れが必要ですもん。

それから、試乗時ってやっぱり感じきれないものが多々あるなって今更ながら思います。
そんな良いトコ・悪いトコは明日まとめてみようと思います。

Posted at 2020/06/27 21:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45
[三菱 eKワゴン]MICHELIN ENERGY SAVER4 155/65R13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:31:53

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation