• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

期待したカメラクルーがいなかったので、閉鎖2時間前に退散しました

期待したカメラクルーがいなかったので、閉鎖2時間前に退散しましたえっ、何を期待したかって?

もちろん「72時間」ですよ。(笑)

1960年の開業以来、数々の通勤通学客・旅行客を見送ってきた東北の片田舎のバスターミナルの最後の3日間…。絵になると思ったんだけどなぁ。

…と、どこかの地元局が最少人数で取材を始めました。

マニアらしき人達の声が聞こえて来て、「今日の最終の始発は22時10分」とか言ってるけど、テナントはもちろん皆閉まっているし、マニアに混ざりたくないので私は早々に退散です。

明日からは「希望郷いわて国体」が始まります。
岩手県民としてはそちらのニュースの方が大きい見出しで構わないと思いますが、盛岡市民としては少し寂しい前日です。


Posted at 2016/09/30 21:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年07月31日 イイね!

いつも行くスタンドがリニューアルしました

いつも行くスタンドがリニューアルしましたいつも行くスタンドの2円割引が今日までなので、他の買い物もあって暑い時間帯でしたけれど行ってきました。

隣接していた住宅展示場を潰しての拡張工事がやっと終わり、合わせてコンビニも開店記念ということで結構な人集り・クルマ集りになっていました。
これで給油スタンドが1.5倍、灯油スタンドと自動洗車機が2倍に増えたみたいです。
私がよく利用していた空気圧調整スペースは?と探してみると、コンビニの奥・自動洗車機の脇でしたので今後はコンビニに寄りがてらの空気圧調整も出来そうです。

さてその空気圧調整ですが、自動調整機といいますか希望の空気圧を入力するとそれに合わせてくれるようです。200kPaから5kPa単位で設定できます。

その操作性自体は悪くないものの、うーん…実際に使ってみると今までよりも空気圧調整に倍の時間が掛かります。
タンク式ではなくホース式なので、4輪を移動するのにもホースを気にしなくてはなりませんし、個人的に前後で設定を変えているのでその都度設定変更もしなければなりません。

でも、5kPa単位で設定できるのは面白いところです。ヒマがあったら5kPa毎に試して、乗り心地と走りのバランスを考えてみるのも良いかも知れません。
Posted at 2016/07/31 14:45:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年06月17日 イイね!

バックミラー等に代わる「カメラモニタリングシステム」の基準が整備されます

国土交通省のHPによると、道路運送車両の保安基準等が一部改正されて、今後は国際基準に適合するカメラモニタリングシステムを備えることにより、バックミラー等が無い自動車を設計・製造することが明日から可能になるんですね。

なるほど、ドアミラー等がカメラに置き換えられると空力性能の向上はもちろん、人に接触した場合でも突起物による思わぬ怪我を防ぐことが出来るなど様々なメリットが考えられるんですね。
但し、国交省の資料では、室内のモニター部がステアリングくらいの高さのドア部に埋め込まれていて、わざわざ視線を下に持って行かなければならないかのようで少々不便そうです。

基本的に現在と変わらない場所にモニター部が設置できて、同時に周囲を感覚的に感じ取れたらなかなか便利そうです。
夜間だったら、赤外線モードに切り替えらるようにすれば、暗闇を見ることすら楽しくなりそうです。

今回の改正では、走行距離計の表示桁数が国際基準に合わせて明確化されるんですね。
新型車、継続生産車とも来年9月1日から、二輪自動車は5桁以上、四輪自動車は6桁以上の走行距離が表示できなくてはなりません。
但し、例外としてキャタピラー及びそりを有する軽自動車、最高速度20km/h未満の自動車及ぶ被牽引自動車は除かれます。

あれっ、原付バイクはどうなるんでしょう?

愛車紹介に上げてませんけど、ちょうど30年前に乗り始めたスクーターは既に5桁だったと思います。
代車で借りた4馬力以下のスクーターや試乗したTDR50は4桁だったと記憶してます。違ってたかな?
Posted at 2016/06/17 22:20:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年03月15日 イイね!

昨日、近所にて

所用で出掛けて、交差点で信号待ちをしてた時のこと。

白いポルシェ997が右折して、目の前の時速40km指定の道に入ってきました。

あのポルシェは…。

みんカラでMyファン登録させていただいていた、今は亡き堅雪かんこさんの愛車です。
きっとブログを締めくくった息子さんが乗っていらっしゃったのでしょう。

ポルシェが元気そうで、少し嬉しくなりました。

ポルシェに続いて右折してったのはパトカーでした。
2km以上直線道路だけど小学校前の通りで40km/h指定なのですが、まるで一定の距離を保ってツケ回しているみたいに見えました。

信号が変わって、私もその道に進入します。
少し追いつきたいところでしたが、私は小学校前の押しボタン信号に捕まって万事休すでした。

Posted at 2016/03/15 08:46:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年03月14日 イイね!

都南川目道路・田の沢IC~川目IC開通

都南川目道路・田の沢IC~川目IC開通3月12日の15時から一般車両の通行が始まりましたので、13日午後に走り初めをして来ました。

宮古盛岡横断道路の一部である本区間は、以東の国道106号線一般道とは違って無料の自動車専用道路です。
暫定的な片側1車線ですが、センターラインはしっかりとガードレールで区切られていて、トンネル内も同様にコンクリート壁で仕切られているので安心です。

実は、以東の国道106号線で何が不安かといえば、センターライン上には樹脂製のポールが並んでいるだけという点なんです。
冬場などに対向車がもしコントロールを失ってこちらの車線に飛び出して来ても逃げられませんから…。
その不安が無い分だけ走りやすく感じます。

一方で、特に宮古側から盛岡に進行した時に、125cc以下の二輪車が自動車専用道路をそのまま走行してしまわないのか少々心配です。
もちろん脇には「この先自動車専用道路」とか「125cc以下の二輪車は…」とかの表示看板が用意されているのですが、考えられない場所での逆走事故すら最近はよく聞く話ですし、料金所があるわけでもなく新しくて走りやすそうな道だと思っちゃえば誤進入してもおかしくないように思いました。

今回は都南川目道路全道6kmの一部、たった1.3kmの部分開通なので恩恵はまだまだです。
それでも、従来のクネクネした道のりを大幅にショートカットしているので、この区間だけでも5分の短縮は確実です。

今後、宮古~室蘭間にカーフェリーが就航すれば、北海道と行き来するトラックは東北自動車道を盛岡南ICで下りて宮古盛岡横断道路を利用すると思われます。
都南川目道路の残り区間の工事も着々と進んでいるようですし、これで区界高原周辺が新道に切り替われば宮古の市街地をかなり近くに感じられることでしょう。

一方で、道路の便が良くなった時にJR山田線の盛岡~宮古間どうなるのでしょうか。
宮古~釜石間は三陸鉄道に移管されますが、山岳区間は維持管理費だけでも……。
となれば、せいぜい宮古市街地の区間だけ三陸鉄道に取り込んで、あとは採算性を理由に廃止ということも有り得ます。

うーん。
道路というインフラだけで大丈夫なのでしょうか。
かと言って存続したとしても、黒字路線に転換するとは到底思えませんけれど。

廃止は簡単でも、再び鉄路でつなぐのは大変なことですから。
Posted at 2016/03/14 19:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45
[三菱 eKワゴン]MICHELIN ENERGY SAVER4 155/65R13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:31:53

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation