• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2015年06月12日 イイね!

3年ぶりの仙台でした

3年ぶりの仙台でした10日のことの続きです。

仙台市博物館をあとにして、今の愛車では初めての青葉山登りをしてみます。3速でもぐいぐい上がってくれます。
今更ながら、「ベタ踏み坂」を紹介したCMの制作者は、余程のスピード狂だったのでしょうね。
いや、待てよ。
新型車は余裕でも、先代はベタ踏みじゃなきゃ登れませんってことだったのかも知れない。

いずれにしても、愛車で急坂を登る時にベタ踏みする必要はありません。付け加えれば急坂を下る時でも、(ブレーキペダルに足は乗せてますが)エンジンブレーキを多用してハイマウントストップランプを光らせっ放しなんてことはしません。

仙台駅を挟んで反対の方角に向かいます。
松尾芭蕉も『奥の細道』で通ったという今市橋を渡って、県民の森に続く側道に入って、んじゃあーと思ってアクセルペダルを力を込めたら、後席に置いていた土産入りのダンボール箱が右へ左へ…。

大人し~く走ることにしました。

県民の森の新道が整備されて10年くらいは利用していましたが、走るのは10年振りです。
昔はまだ植林されたばっかりって感じだった場所に木が鬱蒼と生えていて、時間の経過を実感しました。
15時前に仙台駅東口まで引き返し、立体駐車場で日影の場所に停めました。

ムムッ!農協会館をYバシカメラが買収したのは知っていましたが、すっげえビルが建っている…。仙台駅の地上ホーム上にも何やら凄いものを建設中。
記憶していた東口の風景が、もはやすっかり変わっています。

近くのビルの31階展望室に上がってみました。
震災直後に見た時は海辺が枯れた色をしていましたが、今は白く連続した防潮堤らしきものが見えます。
しかし、まだ仙台市の沿岸部を直接見たいとは思えません。

後輩との待ち合わせにはまだ時間があるので、愛車に戻ってしばらく目を閉じます。が、暑くて眠れません。
気温は最高で29度近くまで上がり、この時間でも25度オーバーでしたから、窓を全開にしててもジワッと汗が吹き出します。

汗も何とか引き、少し経って後輩がやってきました。
普段は初代トヨタ・ノアやワゴンRに乗っている後輩に、「リモコンキーで窓全閉」を見せつけました。

夕食会の会場は、仙台駅西口の魚類みたいな名前の質屋さん向かいの居酒屋でした。
ならば何故、東口の駐車場を紹介したのだ?後輩よ。会場近くの駐車場でも良かったんじゃないか?

で、文字数制限に達したのでもう1回続きます。
Posted at 2015/06/12 00:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年06月10日 イイね!

吉祥天女を見てみた

吉祥天女を見てみた5時30分に自宅を出発しまして、築館までR4を南下しました。開場時間までに仙台市博物館に着くべきと、残り1時間弱、5速5000rpm前後で頑張ってもらいました。
仙台宮城ICで降りて、西道路は意外とスムーズ。8時40分に博物館に到着しました。

平均年齢がかなり高めな行列が入口前に出来てました。

1時間ほど特別展を鑑賞。
中には手を合わせながら鑑賞してる人もいましたが、私はあくまでも文化を伝える芸術品として見てました。

さて、このあとは…。

学生時代の後輩が、当時の教官とか他の連中まで集めて夕食会を計画してるそうで。

ひとまず、県民の森を走ってみようか…。
Posted at 2015/06/10 12:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年06月07日 イイね!

2冊を貸し出し

いつものディーラーではアウトランダーPHEV2泊3日レンタルはどうしても無理ということで、10日水曜日の仙台遠征は愛車eKで行きます。その方が気楽といえば気楽なんですけれど。
途中でちゃんと休憩すれば、500キロくらいの移動はeKで問題ありませんから。

ダメ元で考えていたので、頭を下げる担当氏が寧ろ気の毒に感じてしまいました。それで…というよりも、最初から貸すつもり持って行った2冊の本をお貸ししてきました。

1冊は『ドライビングの常識・非常識』(菰田潔著、日本実業出版社)、もう1冊は『中嶋悟の交通危機管理術』(中嶋悟著、新潮社)。
どちらもかれこれ20年くらい前に購入したものです。といっても現在でも全て通用する内容です。

それぞれを時々読み返してみて、自分の運転の現状を振り返えることをしています。
「慣れ」に任せて運転するのが一番危険ですから。

ところで、仙台市内の最近の混雑状況というのはどんな具合なのでしょうね。
目的地の仙台市博物館には開館前に着くように考えないと、駐車場も心配になっちゃいます。


Posted at 2015/06/07 20:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年04月30日 イイね!

496円で4台ゲット!

496円で4台ゲット!某みん友さんに影響されまして、ブラック缶コーヒー2本に1台付いてくるニッサンワークス1/64ミニカーを全部ではないけれど収集します。
まずは出来を見るために、昨晩KPGC10を購入しました。

コレクションするにあたっての私の基準はかなり厳しいのですが、「KPGC10ワークス仕様」はひとまず悪くない出来だと思いました。ちょっとテールランプが横長過ぎる気がしますが。

そこで、全部はコレクションせずに、もしドアミラーが付いていたならばR34とR35を買っておこうかと思って本日コンビニでよく見てみたら、全車ミラー無し(コスト抑制のためか?)だったのでR35とDR30に変更しました。
レジに行くと、おでんコーナーの木枠にKPGC10とKPGC110が飾ってあります。
ついそっちに目が行ってたら、店長さん?が「サービスしますね」とその飾ってあった2台もレジ袋に入れてくれたのでした。そんなに物欲しそうな顔してたかなぁ~。
とはいえ、缶コーヒー4本で4台ゲットしちゃいました。いただいた2台はケース無しですけれど。

KPGC110を見送るつもりだったのはステールランプ部の塗りが悪かったからですが、タダでいただいたKPGC110はしっかり塗られていて合格です。モスグリーンのメタリックがとても綺麗です。ただし、右サーフィンラインのデカールがちょっとずれてることだけが残念です。

タダでいただいたKPGC10は、昨晩買ったKPGC10と比較するとやや塗装に難があります。屋根に埃跡があり、リアスポイラーの付け根の穴が見えてしまっています。

DR30は、吸い付くようなフロントスポイラーが秀逸です。
これで、テールランプの出来がもう少し良くてドアミラーが着いていたら、普段見える所に飾っておきたい程です。

R35ニスモも、せっかく作りが良いのにドアミラーが無くて…。
いや、購入額だけで判断すれば、どれも十分過ぎるクオリティであるとは思います。

もう1台集めちゃえばコンプリートですが、ドアミラー無しのR34があっても個人的に盛り上がらないのでこれにて終了です。
全車ホビー用コーティング剤でつや出し保護処理しておきます。これでKPGC10の埃跡も艶でかなり誤魔化せます。

というわけでダブったKPGC10は、いつものディーラーで律儀に(系列関係にある)キリンの飲料しか買わないという担当氏におすそ分けしましょう。

Posted at 2015/04/30 23:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年03月20日 イイね!

20年前といえば…

この頃は書く気力がちょっと湧かなくておりましたが、今日はやっぱり書いておこうと思います。
20年前の今日といえば、東京で大事件が起きた日です。

その日は自習ということで、インターネットでネットニュースを見ていました。
ネットニュースといっても、現在の検索サイトで挙げられているようなニュースじゃなくて、ニュースグループと呼ばれる特定のテーマごとに意見交換をするところ…のことですが、このサービスって現在もまだ存在するのでしょうか。

とにかく、何の話題のグループだったか忘れましたが、「東京の地下鉄で何か事件があったらしい」というのが午前中の早い時間に上がったことを覚えています。

というわけで、当時はインターネットといってもまだ電子メールの便利さくらいしか感じていなかった時に、テレビ・ラジオ以外の情報収集手段としてインターネットが有効なことを初めて実感した日だったと私は記憶しています。

Posted at 2015/03/20 20:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45
[三菱 eKワゴン]MICHELIN ENERGY SAVER4 155/65R13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:31:53

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation