• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2013年07月19日 イイね!

昭和60年。

現在放送中の朝ドラ『あまちゃん』ですが、
あれって主人公の時間軸は今から数年前って設定だったんですね。
ってことはきっと、
最終回まであと少しのタイミングが2011年3月で、
あの時から2年半後の現在の姿で大団円ってところでしょうか。

さて、こういうドラマで今を遡ること何年前ってシーンがあると、
本当に時代考証してますか?って目でつい見てしまいます。

開業当時と同じ車両がまだ使われている「北三陸鉄道」は、
見た目のカラーリングも変わっていないのでそれなりに見えます。
しかし、
マニア的には当時は非冷房というのに、
ドラマじゃ後付けした冷房装置が見えちゃっているのが残念です。

それよりも「?!」だったのが、
今週の昭和60年のタクシーでのシーンです。

タクシーの運転手に、
自前のカセットテープを掛けてってお願いするシーンがあるのですが、
当時走っていたタクシーにカセット付きのラジオなんて搭載されていたでしょうか。

ドラマで使われたタクシー自体は現在のコンフォートなので、
そりゃあ着いているかも知れません。
でも、
昭和60年の東京ならばタクシーはクラウンでしょ。
あれは豪華なトップグレードからは考えられないほどのスタンダードな装備だったはず。

手元のすぐ見られる所にあった昭和60年4月のC10ミラージュのカタログを見てみると、
全車にAMラジオは装備されているものの、
カセット付きAM/FMラジオは1500CX以上にメーカーオプションだったんです。
2000cc級とは装備に違いがあるとはいえ、まだそんな時代だったんです。

運転手がラジカセでも持ち込んでいれば納得ですが、
運転手がテープを渡されて、
それをタクシーのデッキにポンと入れて車内に音楽が流れる…というのは、
やっぱりちょっと不自然過ぎです。

せっかく、
初乗り料金表示を当時の470円に貼り替えてあるのに、
Compact Discのマークまで見えちゃって…。
当時では絶対にあり得ないタクシーの装備で幻滅してしまいました。

撮影用でも当時のクラウンタクシーって残ってないのでしょうか…ね。

Posted at 2013/07/19 20:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
78910111213
1415 16 1718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ユニセーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 13:16:17
PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation