• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2018年02月08日 イイね!

本当にこの対応で良いのでしょうか?

今日のcarview!のニュースランキングのトップ「スタッドレス装着のハイエースや小型トラックが雪道で多数スタックした理由とは」は、WEB CARTOPの山本晃司氏の記事ですが、これって本当に信用しても良いのでしょうか?

>小型貨物車のタイヤの空気圧はあまり気にすることないと思うが、それだけの荷物を荷室に積む可能性があるために、後輪が高めに設定されている車種が多い。軽自動車の貨物車も同様だ。
>しかし、あくまでも満載に対応した数値なので、空荷の状態で雪道を走行するとグリップせず、スタックする可能性が大きくなる、というわけだ。だから空荷に近い状態で雪道を走行する場合は、タイヤの空気圧を下げ、タイヤと路面の摩擦を上げるという方法が有効になる。

去年は不正確な記事の掲載でいくつかのサイトが自主的に停止しましたよね。
確かにクルマに関する記事であれば、直接的に人の生死に直結するようなことは無いという安心からか、明らかに知識不足な記事であっても放置されているようです。

で、今回の記事ではスタックしたらタイヤの空気圧を下げろと指導しています。

んー、私の経験だけなので参考にすらならないかも知れませんが、愛車において指定空気圧でもそこから20%以上高い空気圧であっても雪道でのグリップ性能の違いを感じません。しかも指定空気圧は初めて装着した年で、20%高いのは6シーズン目の今年です。

で、記事では更に、

>どのくらい下げればいいか明確な数値はないが、高速などを走行せず、雪道ゆえに速度が低いことを考えれば、半分程度下げても大丈夫。外から見てタイヤの潰れ具合で空気圧が減ってるな、とわかるレベルだ。

ですって。

FR車に乗っている知人から「冬場はトランクに砂袋を入れておく」とか聞いたことがあります。要は後軸の荷重を増せば良いってことですよね。読者のコメントでもコンクリートブロックを積んでいるとかありました。

営業用のハイエースやトラックでタイヤの空気圧を下げるなんて、最後の最後の非常手段じゃないですか。それなのに、この方法しか無いみたいに自慢げに書かれた記事って何なのでしょうね。

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4567 8910
11121314 151617
18 19202122 2324
25262728   

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45
[三菱 eKワゴン]MICHELIN ENERGY SAVER4 155/65R13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:31:53

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation