• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

『盛岡市バスの日まつりin大通』に行って来ました

『盛岡市バスの日まつりin大通』に行って来ました正確には、まつり開始前に帰ってきちゃいました。

毎年午前11時頃からの開催と思っていましたが、開催場所となる歩行者天国の開始時間が午前11時ということで、今年のまつり開始時間は11時50分からとのことでした。
まつりでしか入手できないようなバスグッズを狙うならば15時30分の終了時間までは僅かな時間に感じてしまうかも知れませんが、私はバスの車両本体しか興味が無いのでお昼前に退散したというわけです。

今年は参加車両の5台中4台が日野自動車製(都市間高速仕様セレガ、観光型BRT仕様ブルーリボン、ノンステップ10.5m仕様レインボー2台)、残る1台も年式は大きく違えどもいすゞ製ボンネットバスで、さしずめ「日野自動車まつり」・「Jバス連合まつり」と言い換えても良さそうな状態だったのであまり興味が湧かなかったのも事実です。

な~んて。
実は午後から愛車の6ヶ月点検を予定しちゃってたので、どちらにしても長居は出来なかったたのです。
Posted at 2015/09/27 20:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月10日 イイね!

いやいや、他人のせいには出来ないでしょ

そして7日夜のこと。

まずは、後輩へのプレゼントを忘れないうちにサッサと渡しちゃいます。

前回はヨタハチの64分の1ミニカーをプレゼントしましたが、単独で1台じゃその大きさがイメージ出来ないでしょーと、三菱純正64分の1プルダッシュカー「アイ」1台をプレゼントします。

但し、単なる「アイ」じゃありません。「アイ」のスチールホイール(+ホイールカバー)仕様です。
「アイ」はネジ1本外せば前軸はフリー状態ですが、種車としたH82WeKワゴンは半田ゴテで焼いて前軸が固定されているので慎重な分解が必要です。
しかし案外上手くチェンジ出来ました。

で、場所は違えど学生の頃によく明け方まで話し込んでいた和風ファミレスで夕食としました。


(9月14日夜・補遺修正)
実は、これ以降の内容につきまして、当の本人からクレームがありましたので一部を削除・修正させていただきます。

さりとて、ドライバーなら誰しも免許証を更新し忘れて失効する可能性があるという戒めは残しておくべきと考えます。
ですから、

『免許証の有効期限を1年半もオーバーして失効したうっかり者が私の周囲に1人おりましたとさ』

という事実の明記だけに留めさせていただきます。

Posted at 2015/09/10 23:10:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月10日 イイね!

T先生には遠慮しません

引き続き7日の出来事です。

恩師のお見舞いへは、T先生のご自宅に伺って合流して、私の愛車で行ってきました。

ご自宅が仙台市内北部を通る北環状線のやや内側にありまして、恩師の入院先へは北環状線を登りきって一気に下り、南下しながらまた登り下りがあるという、自然吸気の軽自動車にはなかなか酷なコースでした。
とはいえ、登りの信号発進の時でも、普通にクラッチ繋げば全然平気です。

一応、法定速度+αは出してましたが、それでも追い抜いていくクルマがいます。しかし雨も降ってましたし、T先生も同乗していますから比較的大人しく走らせました。

お見舞いの後、ご自宅にお送りする途中で「しっかり食べて盛岡に帰れ」と、やや高めな回転寿司屋さんに寄りました。
はい、T先生の奢りですから遠慮は一切しませんよ。

T先生の門下にいた頃も、何度か安めの回転寿司屋さんにご一緒していましたが当時も遠慮しませんでした。
一度山形で発表会があって、T先生と私も含めた学生5人(うち1人は小柄な女子)が参加して、その帰りにT先生が「何か食べて帰れ」と1万円札をいただいた時も、学生だけで焼き肉屋さんに寄って全額分食べちゃいましたもん。

さて、回転寿司屋さんでは黙々と食べてるわけでなくて、当時の学生達の今とか教授陣の現状とかスキャンダラスめいた話とか、私は相づちを打ってほとんど聞いているだけでした。
ちょうど今、教え子に司法試験問題を漏洩した教授なんてニュースを聞きますけど、法に触れなくても倫理的にはマズい…いわゆるそれって不倫でしょって話が結構身近な所にもあったことを聴かされながらの小一時間でした。

やっぱり…。学問的に優秀で、大学内でも順調に出世した人達であっても、男女の話なんていうことになってくると案外脆いのかもなんですね。

2人分で1一葉さんと硬貨数枚が寿司屋のレジに消えて行き、ご自宅までお送りして別れました。
T先生はこのまま私が真っ直ぐ盛岡に帰ると思ったでしょうか。

残念ながら後輩の一人と夕食を食べることにしてたので、前回と同じ仙台駅東口の有料駐車場に向かいました。

その後、後輩の間抜けな話に驚かされるのです。
Posted at 2015/09/10 23:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月09日 イイね!

40,000km。

40,000km。今回の仙台遠征ではあと2題書けそうなので推敲中ですが、その前に今日のこととしてオドメーターが40000kmの大台に突入したので記録しておきます。

そして、40000kmに合わせて満タン給油しました。
今回の往復では結局一度も高速道を利用しませんでしたから、かなりの好燃費が期待できます。

結果はJC08モード値の111.5%!
大満足です。


Posted at 2015/09/09 22:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2015年09月08日 イイね!

今年6月以来の仙台遠征

昨日7日は仙台に行ってきました。
今回の目的は、学生時代の恩師のお見舞いです。

前回の仙台遠征で元担当教官(以後T先生とします)や後輩達と集まった時、T先生から恩師が入院していることをお聞きして、やっぱり一度はお見舞いに行くべきだろうと思い立ち、同行してくれるT先生の都合に合わせて平日に見舞ったというわけです。

T先生、実は畳職人→会社員→工学部の大学生→医学部の助手という経歴の持ち主で、その学生時代に卒業研究担当が恩師でしたから、T先生はいわば私にとっては兄弟子みたいなものでもあります。

入院先は仙台市内の、表向き「病院」と名の付く、しかし実質的には介護施設としか表現できない場所でした。
入室許可にはこちらの名前を記入する必要がありますが、一瞬困ったのは入院患者との「続柄」の欄です。でも前述のような関係ですから「教え子」と書きました。間違ってませんよね。

そして病室へ。
4人の相部屋で、皆さん挿管しているのでテレビの音だけが騒々しく響いていました。

恩師は、学生の頃の私と関わる数年前に脳溢血で右半身を不自由にしていました。
それでも左手で文字を書き、講義はプロジェクターで行っていました。クルマの運転もこなし、月に何度かは筑波に出張していらっしゃいました。(行き先はサーキットではありません。念のため)
立派な体格の持ち主でしたから、健康だった頃はよく山登りもしていたとかとも聞いていました。

でも、今ベッドに横たわる恩師はすっかり痩せこけていて、私の記憶の中にある恩師の姿からはとても信じられないくらいに変わっていらっしゃいました。

T先生から今度の病状だけ聞いた時には、昏睡状態なのかな…とまで考えていました。
しかし!

声を掛けてみました。
「お久しぶりです。今日は盛岡から来ました。」
虚ろに宙を見ていた恩師の目がこちらに視点を求めます。

次の言葉が思い浮かばず、私もじっと恩師を見つめていました。

しばらくして、恩師の目が何となく潤んできたかのような…。
顔の表情も、ご自身では精一杯笑顔を作ろうとしているかのように感じられました。

重度の知的障害者の世話をしていた経験から、恩師のあの目ならば御家族とコミュニケーションを取ることがまだ出来ているのではないかと思われます。

今回、お見舞いに伺って本当に良かったと思いました。
次に仙台に行く機会があったら、また必ずお見舞いに伺いたいと思います。

Posted at 2015/09/08 20:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
67 8 9 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45
[三菱 eKワゴン]MICHELIN ENERGY SAVER4 155/65R13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:31:53

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation