• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

今年もあと3時間になりました

そういえば、書かねば書かねばと思っていながら今年装着した夏タイヤのレビューをまとめきれないままでした。越年させていただきます。

今年も多くのイイね!やコメントをいただき、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

では、良いお年を!


Posted at 2017/12/31 21:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月30日 イイね!

フォトブックを発注してみました

 先月、みんカラで初めてモニター当選したキャンペーンで、使用後のレビューらしきものをブログに書いてみたところ、Wチャンス対象となりまして景品「フォトブック」プレゼントを受け取りました。自分で写真をアップして、36ページの文庫本サイズのフォトブックを作ることが出来るというもので、先月は「作らなくてもいいや」みたいなことをほのめかしましたが、年賀状作りが思いのほかスムーズに終了したので挑戦してみました。

せっかくだから表紙はメーカーカタログ風に、こんな感じで。

 alt



裏表紙も、カタログに倣ってこんな感じ。

 alt


我ながらなかなかの出来といざアップしようとしたら、何だかいろいろと制約があるんですよ。

36ページ分のフォトブックとはいえ、表紙に画像1枚で中身は実質34ページなんです。
表紙には強制的にタイトルを入れなくてはなりません。この条件でかなりテンションが下がりました。

それでも作り直して表紙はこんな感じ。

alt


裏表紙は色指定しか出来ませんから、三菱自動車らしい色として。
写真選考は2~3日前から始めていましたが昨日から編集作業を開始して、画像編集しつつ先程発注にこぎつけました。

alt
明日には発送されるみたいです。しかし日本郵便の「メール便」で届くそうですから、今は年賀状で忙しいことでしょう。
まー、気長に待つことにします。


関連情報URL : https://www.n-pri.jp
Posted at 2017/12/30 18:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2017年12月28日 イイね!

新型車を見てきました

本日20時。

既にディーラーは正月休みで真っ暗です。
国道バイパスの歩道から、こんな風に見えます。

alt

気温はマイナス2度だったそうで。

むしろ、このくらい寒い方が道が滑らなくて走りやすいんですよね。









Posted at 2017/12/28 23:20:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ
2017年12月24日 イイね!

【投稿企画】クリスマスプレゼントはコレが欲しい

0.66リットルの自然吸気エンジンですから、「もっとパワーを!」って言いそうでしょ?

いいえ。カタログ値50馬力でも街中で困ることはそうそう起きません。
モアパワーが欲しい瞬間はせいぜい登り坂がきつい高速道くらいで、スピードが出なければさっさと追い抜いてもらえば良いのですから。

初代&2代目eKワゴンをちょっとチューニングをしたところで、それはお金をドブに捨てるようなものですよね。だって、遅い理由は自動変速機で、手動変速機だったらそれなりに走れますもん。

3G83エンジン自体はアイドリングでも粘り強く、レッドゾーン付近まで素直に回ります。
低めのギア比と相まって、1速アイドリングで約20度だったら登れますよ。たぶん。
歩く人よりもゆっくり移動できますし。

そんなわけで、欲しいのは「6速」。
今のギア比のままで、5速の上にもう1段ギアが欲しいなーと思います。

Posted at 2017/12/24 17:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2017年12月22日 イイね!

かえって危険性が高まる信号機とは?

最近は整備手帳や燃費記録、イイね!で生存報告している状態で申し訳ありません。
寒けりゃ寒いでインドアの趣味もありまして、そっちをやってるとこっちを手が付けられなくて・・・って完全に言い訳ですけれど。
さて、そんな状態でもどうしても気になるニュースはあるもので、されどそのニュースソース以外で全く報道されていないという不思議さがありますので、ここに記録しておきたいと思ったわけです。

日本放送協会盛岡放送局のサイトより

alt

『“危険”信号機廃止で住民説明会』

警察や滝沢市が交通事故の危険性を考慮して信号機の一部を撤去する方針を決めたことを受け、住民への説明会が開かれました。住民はこの方針に一定の理解を示しつつも、安全性の確保に心配する意見も出ていました。

滝沢市には現在、60基の信号機がありますが、警察と市ではすべてについて必要かどうかを調査し、信号機があると、かえって危険性が高くなると判断したものについては、撤去する方針を決めました。これを受けて、21日、市内の住民の代表者に対する説明会が開かれ、警察と市が直接方針を伝えました。

これに対して住民は、方針に一定の理解を示しつつも、信号機を撤去した場合、安全の確保について心配する意見も出ていました。それに対し、警察は、信号機に変わって「一時停止」の交通規制をしくことなどで安全が確保できると説明していました。警察と市では、住民の意見も踏まえて撤去する信号機を選定し、再来年度じゅうに撤去することにしています。

滝沢市自治会連合会の会長は「意欲的な取り組みだとは思う。しかし、住民の理解がもっと必要だ」と話していました。また、盛岡西警察署の交通規制係長は「信号機の撤去に不安があるのは当然だ。安全対策などを丁寧に説明していきたい」と話していました。 (12月21日 20時07分)

以上、引用終わりです。体裁及び個人名については修正させていただきました。
引用先のアドレスを拾おうとしたら、もう閲覧不可でした。

それにしても何とも不可解なニュースです。
「信号機があると、かえって危険性が高くなる」信号機とは一体どんな状態なのでしょうか。そのシチュエーションすら想像できません。
そこにいるクルマ総てが赤信号で停車状態にあるのが一番安全なはずですから。

一時停止の交通規制をしたところで、停止線を厳守するドライバーすら少ないご時世下、交通事故に至らないのはもちろん、歩行者が本当に危ないと思うことなくクルマの流れが確保できるというのでしょうか。

な~んて大いに疑問に思って滝沢市役所のホームページを見てみても、こんな重大な方針なのに未だに発表されていません。週明けにでもなるのでしょうか。
ま、私は非滝沢市民ですから関係ないっちゃ関係ない話ですけどね。


<追加>
あらためて検索してみたところ、徳島県でも撤去が検討されているみたいです。

http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/10/2017_15094121945882.html


徳島県の場合は、徳島新聞の記事として『必要性の低下した「一灯点滅式信号機」の順次撤去を検討している。「赤色点滅」で一時停止しない違反が絶えないなど、ルールが十分に浸透していないとみられるため。近年普及の進む夜間発光式の一時停止標識に置き換えるなどして、交差点の安全性を高める』という、具体的な理由が述べられています。

しかし、それとて「赤色点滅で一時停止しない違反が絶えない」のが理由では説得力に欠けるのではないかと思います。そこにある種のローカルルールを設けようとしてるように勘ぐります。
違反するドライバーをドンドン取り締まって、(全国共通ルールである)赤色点滅で一時停止するクセをドライバーに植え付けることこそが警察の役割ではないでしょうか。

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718192021 2223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

ユニセーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 13:16:17
PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation