• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2020年03月28日 イイね!

法定12ヶ月定期点検を済ませました

いつものディーラーには、予約時間のちょっと前に到着しました。
夏タイヤに交換して、ちょうどここで100kmというタイミングでしたので、お店に入る前にホイールナットの弛み確認を行いました。もちろん全輪全ナットとも問題ありません。

今日は12ヶ月点検がメインですが、もう一つ。
バルブ球ならいざ知らずLEDヘッドライトを装着したのですからというわけで、しっかり光軸調整をしてもらいました。

助手席側の光軸はかなり左に向いていて、運転席側はかなり下向きでした。つまり、未調整のままだったら車検はNGでした。とはいえ、右向きだったり上向きじゃなかったので、対向車の迷惑にはなっていなかったので一安心です。
 alt

ちなみに光量は、運転席側23,300cd・助手席側23,400cd前後で、左右のばらつきはほとんど無いといえるでしょう。

メンテナンスパックに加入してるので、今回はこの光軸調整分だけ料金が発生しました。

あとは、見積もりを2件出してもらいました。
今回の点検で大きな異常は無かったものの、トランスミッションマウントが裂けていて、変速時に異音が出るかも知れないとのことです。約1.2万円。
あとは、そろそろタイミングベルトの交換時期ということで、ついでに交換しておくと良いものも合わせてもらいます。約7万円。

いずれはやらなきゃないものなので、まぁ、そのうちに。(笑)

ところで、前回の12ヶ月点検といえば2018年3月なわけですが、それから25,000kmばかり走って、ディスクブレーキのパッドが0.3mm、ドラムブレーキのライニングが0.2mmしか減ってないみたいです。ブレーキシステムが貧相なのでエンジンブレーキを多用してるのは確かですけれど、それにしても減り方ってこんなものでしょうかね?

Posted at 2020/03/29 00:10:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2020年03月26日 イイね!

さっそく目移りしています(笑)

いつも行く山の雪もすっかり溶けちゃったし、気温もちょっと暖かくなってきた気がしたので、空き時間を見計らって夏タイヤに交換しました。

その足でいつものタイヤ屋さんに向かって空気圧調整です。
2年前にお安く窒素ガスを充填してから、今も無料で調整してもらっています。
 
愛車をしばらく預けている間、店内の商品を見ていたら気になるパンフレットを見つけました。

 alt


先月から急にLEDヘッドライトづきまして(笑)、こんなのが目に入ると気になっちゃいます。

最早ファンレスなのは当たり前として、注目すべきはヒートシンクの位置です。
alt

なんとヘッドライトの筐体内に放熱する設計です。
ということは、バルブ球ほどの放熱量は無いにせよヘッドライト自体が熱を持つということで、ちょっとした降雪だったら溶かすことが出来るかも知れない・・・。

日本製というのも良いですね。
それなのに、なかなかお安い価格設定なのも嬉しいところで、希望小売価格がH4の2個セットで税別8,800円なんですって。

もちろん店頭価格を聞きましたよ。
税込みで、希望小売価格くらいで済むそうです。

良いなぁ。(笑)
今年、雪が降る前にでも装着してみたいなー。

2020年03月25日 イイね!

特別天然記念物と国鳥とレアなクルマに出会いました

昨日は、県庁所在地を一望できるロックマウンテンの方面に行ってきました。
春彼岸も終わりましたので、お墓の花を片付けに行ったんです。

その途中、展望台に続く道沿いにニホンカモシカが姿を現しました。しばらくは愛車と併走する形になったのですが、不意にこっちを見て驚いたようで慌てて林の中に消えていきました。
数年前にもここから近い場所でニホンカモシカを見たことがありますが、県庁から直線距離で3kmと離れていない所に特別天然記念物が普通に住んでいる環境があるというのは幸せなことなんでしょうね。

お墓から帰る途中には、オスの雉を見掛けました。
alt
ガラケーのカメラではこの大きさが限界でした。

成鳥と比較すると体長が半分くらいで肉冠が小さかったので、まだ若い雉なんだと思います。

さて、今日は・・・。
国道300番台線を南進するブルーバードU(610ブル)を見掛けました。
普段使いしてるっていうのがスゴイです。

某スーパーマーケットに寄って、買い物を終えて愛車に戻ると、これまたレアなクルマが並んで止まっていました。
alt

もしかして去年試乗した個体かとも思いましたが、ナンバープレートが違いました。

一応、新型だというのに街中で見掛けることが無いもので。
オーナーの皆様、オチに使っちゃってスミマセン。

2020年03月23日 イイね!

「100日後に死ぬワニ」が100日直後から炎上していますが

その話はあっちに放っておいて・・・。(笑)

みんカラで「保存期間が60日で終わる」といえばメッセージですよね。

今年1月24日に『【フィリップス】LEDヘッドライトモニター募集中!』というPRメッセージが届いて、1月31日に『【当選連絡】フィリップスヘッドライトモニター当選のお知らせ』が届きました。明日24日がちょうど60日目であり、当選のお知らせメッセージもちょうど今月いっぱいで消えるってことになります。

モニター当選なんて、今年の運勢を・・・少なくとも半年分は使い切ったような気がするくらい驚いたわけですが、一方で「どんな確率で当たったのか?」を知りたくなったんです。

そんなわけで、実は秘かに2月に入ってすぐに応募者全員のブログを確認させていただいたんです。たぶん。
「たぶん」というのは、集中力が途切れたりして(笑)もしかすると見落としがあったかも知れないという一応の言い訳です。
alt

さて、このブログをアップする直前に総投稿数をチェックすると1,977件とのことですが、2月にチェックした時には2,026件ありました。やっぱりハズレちゃうと応募ブログ自体を消しちゃう人がいるんですね。
で、正の字を書いて数えた結果が2,023でしたから、うん、きっと見落としていないです。

え、足りないじゃん?と思うかも知れません。
でも、チェックしてて分かったんですけど、「どう考えても無効だな」ってブログが結構あるんですよ。

「A(H4タイプ)・B(H11タイプ)・C(HB3/4タイプ)のいずれかを選択」しろと書いてあったのに、「AとB」とか、「3番」とか、今回は対象外の「H8」って答えてる人がいるんですよ。本当に。
中には「不要」って人もいました。不要なら応募ブログを書かなくたっていいじゃん?!

3商品それぞれを3つの応募ブログに分けてる人もいました。趣旨を理解していないと判断して、これも無効と勝手に判断しました。
とはいえ、無効と判断せざるを得ない応募ブログの大半は、実はその選択欄自体が空欄なんですよ。

「A・B・C」じゃなくて、「H4」とか「H11」希望って書いてるブログまで無効にしてたらもうキリが無いので、これは一応有効と判断した結果、Aの応募者1,215人、B:274人、C:496人となりました。
Aの希望が桁違いなのですが30名に当たるのですから、倍率は40.5倍。Bは10名ということで27.4倍、Cも10名ですから49.6倍となって、何とHB3/4タイプのCが50倍近かったんですね。

当たったとはいえ、モニターレポートしなくちゃいけません。

これもチェックしてみたんですけど、指定の期間中にモニター結果を上げてたのはA:27名、B:8名、C:7名でした。
当選そのものを辞退したのか、それとも商品は受け取ったけど・・・なのか、こればかりは全く分からないですけれど、きっとモニター当選を熱望してた人もいるはずですから、当たった人はその後の手続きを行ってしっかりモニター評価して欲しいものです。

ついでに商品を提供してくれる側にも要望したいことがあります。
きっと、みんカラタグから辿ってモニターレポートはご覧になってるのでしょうけれど、もし記事をしっかり読んでいるならば何がしかのコメントを残してくれても良いのではないでしょうか。
実は今回、同封された書類の中にメールアドレスが記されていたので、取り付け前の不安やその経過を2度メールしたのですが、まったく返信が無かったんです。ちょうどテレワークが話題になっていた頃なのでメールが見落とされたのかも知れませんが、それにしても印象が悪いです。所詮は日本代理店ということなのでしょうか、せっかくその商品について語れる状況だというのに肩透かしをくらったみたいです。

最後は愚痴になってしまいました。(笑)

2020年03月21日 イイね!

新型eKスペースに試乗しました

今月19日に発売となったeKクロス・スペース、eKスペースですが、地元ディーラーのホームページの告知で試乗は21日からとのことでしたので、愛車の定期点検の予約がてら早速いつものディーラーにて試乗してきました。

昨日は暴風に悩まされましたが、今日は昼頃から風雨が強くて時折落雷の音まで聞こえて来るという、春らしいといえば春らしい天気でした。
そんな天気ですから担当さんは今日は試乗しないだろうと思ったふうでしたが、何を言いますか、酷い状況ほどそのクルマを知るにはもってこいなんですよ。

そんなわけで、試乗車はGの・・・、あれっ、FFかな?4WDかな?
そこんとこ未確認ではありますが、ノンターボであることは間違いありません。
(↑試乗車検索したら4WDでした)
 alt
この個体です。

走り初めこそアクセリングに慣れなくてCVTらしい重っ苦しい加速に感じましたが、他ディーラーでの試乗ならそろそろ終わりってくらいの距離を運転したら要領を得たみたいで、その後はそれほど不満に思わなくなりまして、回そうと思えばタコメーター的には6,200rpmまで回せました。
きっとCVTの特性とかは昨年デビューのeKシリーズと同じかとは思いますが、少なくともノンターボの現行eKワゴンよりは元気に感じます。
eKワゴン比でたぶん重いはずですけれど、それは乗り心地にはあまり貢献していない印象でした。何というか、昨年新型eKシリーズに乗った時に比べると印象が薄いんです。だからって、悪いというわけではありません。念のため。

感心したのはブレーキのタッチでした。
これも現行eKシリーズと全く同じなのかも知れませんけど、意のままに止められるという感じがよろしかったです。

いつもの私独自の試乗コースをちょっと変更しまして、今回は昨年末開通の例の最高速80km/hのトンネルを加えました。これで高速性能もちょっと窺えるというわけですが、この感じは決して悪くないと思いますよ。

ってな感じでおよそ30kmを運転してみましたが、なかなか良いんじゃないですか。

あ、今度N-BOXに試乗してみよっと。じゃないと、本当にお薦めかどうかまでは言えませんもん。

惜しむらくはヘッドライトです。
LEDの白い明るさに慣れちゃうと、標準装備のハロゲンヘッドランプはかなりというか超ツラいです。
せめて高効率タイプに交換したいところですが、「H19」の・・・って売ってますか?
ま、H19タイプのLEDヘッドライトはありますよね。

こうなれば、LEDヘッドライトが標準装備のeKクロススペースも試乗してみたいと思っても不自然ではないと思うのですが、お隣のディーラーでは一見さんの試乗コースになっちゃうんですよね・・・。
eKクロススペースにも乗ってみるとして、またあそこのお店でお願いして今日と同じコースを走ってみよっか・・・。

Posted at 2020/03/21 22:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 234567
8910 11121314
15 1617181920 21
22 2324 25 2627 28
293031    

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45
[三菱 eKワゴン]MICHELIN ENERGY SAVER4 155/65R13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:31:53

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation