• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

冬支度の始まりと新型デリカミニの試乗

143,855km。
先日の点検で傷が指摘されたオルタネーターベルト、つまり補器ベルトと、前回の交換時期を失念したサーモスタットの交換をしてもらいました。

ある程度時間が掛かると聞いていたので、噂の新型デリカミニに試乗しました。
コースは勝手知ったるいつものコース。しかし、そのままでは一番確認したかったことが分からないので、無理を言ってコースを少しだけ延長してもらいました。

さて、中堅メーカーの常でフルモデルチェンジ後の次期モデルはその改良型となるわけですが、今回は型式が新しく起こされました。単なる改良型ではないというメーカーの主張だろうと思っていましたが、その意気込みを確かに感じることができました。

いつものコースは土曜日らしい混雑もありましたが、前がすっと空いたところで踏みこめば、ターボらしいパワフルでアクセル操作どおりの加速感を味わえます。
そして、液晶ディスプレイメーターは暗いところでもサイドウィンドウへの映り込みが気にならなくて、B30系eK最大の欠点が改良されていました。もっとも、サイドウィンドウの一部にはセンターディスプレイが映り込みますが。
そのサイドウィンドウを少し開けてみると、B30系eKは意外とドアフレーム通りに角が目立っていましたが、再び丸みを帯びた点も好印象です。

B10系eKシリーズとB30系eKシリーズにも残っていたエンジンの振動が、完全に抑え込まれていたのも見逃せないポイントです。その振動はB10系eKでも通常走行時は気になりません。しかし、アクセル全開の時には3気筒特有の振動がどうしても顔を出していました。
今回の新型では、そんな条件下でも完全に振動が抑え込まれており進化を実感できます。

総じて、値段に見合った完成度に感じますが、決して割安とは思えない点も従来の三菱車とは異なる印象です。
至れり尽くせりの装備は魅力かもしれませんが、減速する時はほぼブレーキペダルしか術がないというのはどうにも困ったものです。Lレンジならばエンジンブレーキも効きますが、操作系には少々慣れが必要で、今回の短時間の試乗では、唯一気になった点ともいえます。
とはいえ、総額300万円というとどうしてもE39AギャランVR-4とE33AギャランAMGを思い出してしまう私。

交換作業は一時間ほどで終わりました。
見積もり通りの支払いを済ませてエンジン始動。
交換の効果はもちろん感じません。

そういえば。
バッテリーテストというと、時間が経って弱った度合いを測るようなイメージになりがちですから、今回は新品時の数値を把握したくてテスト依頼をしました。
結果は・・・、
alt
さすが新品です。

冬の使者の声が聞こえてきて、ふと見上げれば御一行様。
alt
あの高度だったら、五郎沼辺りにでも向かっているのでしょうか。

明日は冬タイヤを出しておくか。

Posted at 2025/11/08 23:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

参りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 21:17:00
リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:35:03
ユニセーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 13:16:17

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation