• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

1つ持っておいても良いバッジかなと思いまして

12日に注文したものを18日の午前中に受け取って来ました。
ランエボ8、9に設定されたMR用のバッジです。

alt


部品のラベルも昨年7月に発表されたビジュアル・アイデンティティに合わせてありますね。
価格は、

alt


消費税込み1,134円。税抜きなら1,050円でした。
出荷票を見ると、

alt


注文当日には出荷の用意が出来たみたいですね。

ん?
受注情報の備考欄の意味は何でしょうか(笑)

ところで。
某ショッピングサイトを見ると、何店舗かで購入可能なようです。

alt

何やら海外にストックしているみたいなことが書かれています。
それにしても売り値が高過ぎやしませんか?
送料無料は当然でしょう。

そんなわけで、今ならそんなサイトで買わなくても三菱ディーラーで入手可能ですよというお話でした。

ショッピングサイトの営業妨害になってませんよね?

Posted at 2019/05/19 21:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2019年05月16日 イイね!

平成と令和が混在しています

皆さんのブログを拝見すると、「令和」表記に変更済みの納税証明書が数多く見られます。しかし、私が在住する県庁所在地は「平成」表記のままでした。

alt


改元前に作成された文章の「平成」を用いた改元日以降の年表示は、改元に伴う元号による年表記についての方針に基づいて有効とされていますから全く問題ありませんが、スタンプの日付は令和元年ですからちょっとハイブリッドな気分です。
いつもならば送付されてきたタイミングで早々に納めていましたが、まぁ今年は・・・。
「一五一五」と並ぶタイミングにしてみました。

12日に注文した品について、翌日夕方には入荷したと連絡がありました。
ならばさっさと14日中に引き取ろうかと思ったら、今年度からディーラーの休業日が変更になりましてお休みでした。土曜日にでも行ってきましょう。

Posted at 2019/05/16 22:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2019年05月12日 イイね!

これでBR06の3エンジン、全て試乗できました

物欲が治まる前に(笑)、いつもの三菱ディーラーに行って来ました。
注文したのは、知る人ぞ知る品番「7415A162」(税込み1134円!)。来週には入荷するでしょうから、この件は次回以降ということで。

じゃあ帰ろうかと思いましたが、私の担当者を呼びましょうかと聞かれましてとっさに「ハイ」と言っちゃいました。あーそろそろ販促用ミニカーも届いた頃でしょうし・・・なんて考えていると、何やら自信まんまんな感じの担当者から「新型eKワゴンにナンバープレートが付きましたから試乗しませんか?」と予期せぬ言葉が飛び出したんです。
もちろん断るはずがありません。

ナンバープレートが付いて満タンにしたばかりだそうで。先月最初にディーラーに届いたeKワゴンそのものですから、先日バッジなどを撮影したGの4WDですね。
実はまだフロアマットも敷かれていない(=油紙みたいなのだけ)という本当にマッサラな状態でびっくりでしたが、足の位置を決めてしまえば試乗中にどうのこうのということはありませんでした。

で、試乗はいつも通りのロックマウンテンコースです。
そこまでの平坦な国道1桁号線上での加速の感覚は、ノンターボ・ノンアシストながら全く違和感がありませんでした。本当にこのCVTの制御は賢く、きっと私が3代目eKシリーズのオーナーだったならば新型が恨めしく思うことでしょう。
上りがきつくなってもパワー不足な印象はありません。これならば、どこで効いているかよく分からないマイルドハイブリッドシステムが無くても特に困ることは無さそうです。(きっと燃費には効いてるんでしょうけどね)
路面の荒さに対してもサスペンションが仕事いている感じは愛車よりも確かに良いなと思いつつ、ステアリングに何も伝わってこないことには物足りなさを感じました。

と、ここまでは好印象ばかりだったのですが、下りに入ると一転しました。
緩やかな下りに見合うシフトパターンが用意されていないんです。Lレンジじゃエンジンブレーキが強すぎで煩いだけ、Dレンジのままでは減速するのにブレーキペダルに頼らざるを得ないのです。2ペダル車の脆さというか3ペダル車の安心感をもろに覚えてしまって「やっぱり愛車の方が良いや」ってことになっちゃいます。

使えないLレンジは不要です。Dレンジから下にちょんちょんとシフト操作したら、5速→4速、4速→3速くらいのレシオでシフトダウンするような制御もしてくれればブレーキペダルに頼ることが断然減ると思います。
脱線しますけど、無駄にブレーキランプを点灯させてるクルマって多いですよね。心理的に下り坂で踏みたくなるのは理解できますけど、そのくせろくに減速しないドライバーもよく見かけます。有段AT車だったら1つか2つのシフトダウンが有効なんですけどね。

国道3桁号線をもう少し東に向かって右折、国道2桁号線西バイパスに合流してディーラーに戻りました。
30キロ弱の試乗で、燃費計は18.6km/lを指していました。思い切り踏んだシーンも数多くあった割りには悪くないんじゃないでしょうか。ヒロカワさん、ハロゲンヘッドライトのeKワゴンorデイズでも悪くないと思いますよ!

で、新型eKクロス&eKワゴンのミニカーを1台ずつ戴きまして帰路につきました。

愛車と並んだ新型eKワゴンは・・・、

alt

alt


やっぱり、デカいですね。



Posted at 2019/05/12 22:00:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2019年05月11日 イイね!

令和になって初めてのお買い物

気がつけば、元号が改めてられて10日が過ぎてましたね。
今回は特例とのことですが、その職責を死ぬまで果たさなきゃないというのは余りにも酷というもの。国民に働き方改革が認められるならば、象徴というお仕事にも定年があっても全然おかしくないと思います。全てが自粛ムードの中で迎えた前回よりも、年明けした4ヶ月後にもう1回新年を迎えたかのような気分を味わえたのだって決して悪いことではなかったと思うのです。

それに伴う「史上最長の連休」は元々のんびり過ごす予定でいましたが、すっぽりと急遽予定が入りまして、北におよそ100キロの地まで3度往復することになりました。その間は1000円単位の給油とし、連休が明けて満タンにしてみたら、案外ピッタリキレの良い給油になりました。
特に5月2日は東北自動車道上で北西からの風の壁にいじめられましたから、あの風さえ無かったら20km/l台も可能だったことでしょう。

さて、そんなお祝い気分とか休みボケに全く関係なく急にアクセサリーが欲しくなりまして、ちょっと動き回ってみました。

昨年思いがけず夏タイヤに窒素ガスを満たしてからは、そのバルブキャップをどうするものか悩んでいました。時間のある時に市内のオレンジのお店、黄色いお店、マッチなお店などに寄っては窒素ガス用のバルブキャップを探してみましたが、どこでも全く見掛けませんでした。
となれば、いよいよネット通販じゃなきゃ無理かもとググってみると、デザインで満足できる商品は一つしかありませんでした。かといって、定期利用してる方々と違って私がもし通販を使うと手数料やら配送料やらが掛かっちゃいますから、最安値のショップだって総支払額が本体価格の倍になっちゃう計算です。これはとっても馬鹿馬鹿しい話です。

欲しいものはホイール関係の部品を大手チェーン店に卸してるメーカーのカタログ品ですし、最寄りのJなお店で聞いてみるとやっぱり取り寄せてもらえることを確認できました。カタログに載っているメーカー希望小売り価格そのままで、納期は10日ほどとのことです。
自宅から直線距離で1キロのお店だし、発注すれば入手できる目処が立ちました。

しかし意地が悪いことにその場では発注せずに、同じく直線距離で5.4キロのお店に行ってみることにしました。こちらのお店のネット通販部では取り扱いがあるようでしたので、案外、実店舗にも置いてるんじゃないかと思ったものですから。

お店に着いて恐る恐る探してみると、やっぱり有りました!
今までのちょっとした苦労は何だったんだろう的結末を迎えましたとさ。

ここのメンバーズカードも持っていたはずでしたけれど、財布に見当たらなかったので一般価格で購入しましたが、それでも8%引きでしたから消費税分だけ得しました。

alt

そんなわけで、通販で買った場合の手数料・配送料分が浮きましたから、この勢いでもう一品アクセサリーを注文しようと思います。


2019年04月28日 イイね!

平成の最後を飾るネタは・・・

愛車におけるモヤモヤです。

新車で購入後、徐々にステアリングセンターがズレて来た感じで、前回だから2017年の車検の時だったかな、かなり念入りにセンターを出し直してもらったことがありました。(その具体的方法は敢えて聞きませんでしたけど)

それが再び、センターが徐々にズレたんじゃないかって感覚がありまして、今年の春先には気がつけばこんな感じになっていました。(↓当時の再現です。)

alt

もちろん気になったのですけれど、今月の車検時には調節依頼をするかしないか迷いに迷って、挙げ句依頼しませんでした。依頼しなければ車検後も変化はなく・・・なのですが、その一週間後、劇的に変化しました。

なんと、例年通り自宅で夏タイヤに交換したら、ステアリングセンターが元の位置に戻ったんです。(↓今はこんな感じ)

alt

冬タイヤは純正スチールホイール、夏タイヤは非純正アルミホイールとの組み合わせですが、その非純正アルミはそんじょそこらの汎用品と違って幅4.0インチのB形状、インセット46mmの三菱純正サイズなのです。ですから、違いはほとんど夏タイヤか冬タイヤかだけであって、今回新調した冬タイヤが走行中にサイドウォールがしなっている?というだけでは何とも納得出来ないでいます。

スリーダイヤが入ったステアリングホイールはそのダイヤの1つの尖りで、交換計画が棚上げ状態のナルディのステアリングホイールも3本スポークなので、共にステアリングセンターが気になりやすい作りなのですが・・・。
どなたか解説していただけないでしょうか。(笑)

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルにじみ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 12:26:39
参りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 21:17:00
リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:35:03

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation