• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

ジムニーに試乗してみました

全国的な猛暑は連日トップニュースとなっていますが、盛岡さんさ踊りの最終日は14時過ぎに最高気温29.4℃ということで、県庁所在地は12日ぶりに真夏日から解放されました。やや蒸し暑いものの過ごしやすくて、何か申し訳ありません。

さて、いつものディーラーではこの週末、「夏のぶっちゃけ市」を開催中です。でも、いつもなら数日前に届くはずのDMが届いていません。
用事ついでに寄ってみると、今回は全員分のDMは発行しなかったとか。

そりゃあ、私はどちらかといえば面倒臭い客ですからね。
担当者も代わったし。
そうかそうか。
というわけで、来店記念品だけを受け取って担当者も呼び出さず、今までの最短時間(2~3分)でディーラーを後にしました。(今後、本当に近寄らなくなりそうです)

気を取り直して、午後はアレに試乗してみようかなーと。
でも、その前に久しぶりに市内でたぶん一か所だけのミニカー専門店を寄ってからにしようと思いまして、国道1桁号線を北に進みます。

間もなく国道から分岐するというちょっと手前で、地元みんカラで見慣れたeKワゴンを発見しました!
リアウィンドウ下のステッカーと15インチホイール、間違いなくみん友の爺苦さんです。
炎天下で目立たなくても後ろからハイビーム攻撃しようか~なんて思いましたが、リアウインドウ越しに同乗者を確認しましたので今日はこのまま目的地に向かうこととし、大人しく国道を離れました。

市内唯一のミニカー専門店は、アンティーク時計も併売しています。
古いものは嫌いじゃないんですけど、時計自体にあんまり興味が無いせいかやっぱりミニカーばかりに目が行きます。
最近はかなりマニアックな部類の日本車なんかもモデル化されてるんですね。初代セリカXXとか。
でも、何かこう、訴えてくるものが感じられませんでして、早々にメインの目的地に向かいます。

近頃スズキ車に試乗したいと思えば向かっているお店へ。
目立つ場所にはナンバー付の新型ジムニーが止まっています。
試乗OKということですので、このお店のいつものコースを回ってみます。

alt

第一印象は「ボンネット長~い」でした。
こんなにボンネットが長い感覚って、直列6気筒を納めているセダンでも今まで感じたことが無かったと思います。フロントウィンドウの天地が狭いせいでしょうか。
現在も使っているガラケーのタフネスさを思い出させるようなインパネ周りも良い雰囲気です。

乗り心地も良いですね。
車重があるからか路面のゴツゴツもほとんど感じませんでした。

クルマとしてとても真面目に作られてます。
人気が出て当然だと思います。
でも、人気があり過ぎて納期があんまり掛かり過ぎるのは、販売店としても困りものだそうで。
また、充実した電装機能を持つ愛車と比較しちゃいますと、細かいところで不満を感じたのも事実です。

そういえば、現行エスクードの話が来ても三菱RVRを勧めてるって言ってましたっけ。
日本では不人気でも、世界的には結構な販売台数なんだそうで、RVRって。
来年フルモデルチェンジの噂もありますが、今年も年次改良する話が伝わってるそうです。

と、ジムニーに試乗しながら、大半は三菱車の話をしていましたとさ。
カタログと来店記念品(実は午前中にもらった物と同じの)をいただいて帰路につきました。


Posted at 2018/08/04 21:30:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月28日 イイね!

ワンコインで、窒素ガス充填!

今日と明日は、近所で「第6回日産ひろばまつり・夏の陣」が開催されています。
いつも行くディーラーよりも近い場所にありまして、本当に近所って距離なんです。

alt


チラシが自宅ポストに入っていなきゃお祭り自体に気がつかないところでしたが、裏面まで一通り読んで目に飛び込んできたのが「窒素ガス充填 500円」でした。

alt


ひろば内の4店舗を回ってスタンプを集めれば1回だけ抽選が出来ます。このミスタータイヤマンにもスタンプが設置されていますから、スタンプをもらいつつ施工方法を確認した上で窒素ガス充填をお願いしました。
だって、今入っているタイヤ内の空気を一度開放しても、それだけでは窒素濃度は上がりません。詰めては抜きを何度か繰り返して、やっと窒素ガスを詰めているといえると思うんです。
で、何度かやってもらったと思うんですが、他にいろいろ店員さんに聞いているうちに作業は終わっていましたので、そこら辺は未確認です。でも特に害はありませんから、ここは全面的に信用して500円玉1枚を支払いました。

alt
 
充填後の注意点は特にありませんでしたが、な、なんとバルブキャップが交換されています。頭に「N2」と刻んであって、窒素ガスを充填していることを意味させてるんですね。でもちょっとダサイです。というわけで、ソッコーで従来のバルブキャップに戻しました。

そういえば、自店舗で窒素ガス充填を施行したクルマについては、以後の空気圧チェックでも無料で再充填してくれるって言ってましたっけ・・・。
ってことは再来月の終わりごろでしょうか。次は、年を跨いでも(再充填が)有効なのか聞いてこなくっちゃ。


Posted at 2018/07/28 18:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2018年07月16日 イイね!

新しいメンバーズカードをありがとう

みんカラモバイル終了と同様に、モバイル版を廃止してスマホ版に移行したサービスというのは多々あります。

例えば、全国展開している本屋さんで使えるポイントカードも、市内で使えるのはその1店舗だけでしたが結構利用していました。でもモバイル版を廃止しやがって、最近は全く使っていません。

お店の方から私んちに近寄って来てくれた(笑)APさんでも、100円購入で1ポイント、1ポイント=1円として使えるメンバーズカードが以前からありました。

今年初めに買い物に行った時、「メンバーズカードは廃止して、スマホアプリになるらしい」なんて聞きまして、いよいよガラケーはシャットアウトか・・・なんて思っておりました。
しかし、先日買い物に行った時でも終了日が延長されていて、新サービスに移行してスマホ会員制が登場する一方で、メンバーズカードも発行されるとのことなので早速手続きしてきました。旧カードはさりげなく回収されました。

alt

という流れはAPをご利用の方でしたらお分かりかと思いますが、このご時世にメンバーズカードも残してくれたことを嬉しく思った次第です。




Posted at 2018/07/16 14:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2018年07月15日 イイね!

最近のガラケーだったら、みんカラの閲覧だけは出来ますね

みんカラモバイル終了からもうすぐ10ヶ月。終了を機に、スマホやタブレットに移行した方も多数いらっしゃったことでしょう。
私は以前からパソコンと併用していましたから、終了後もガラケーを買い替えずに今に至ります。とはいえ、auの3Gケータイの電波が使えるのもあと2年半とのことですから、来年の今頃くらいからカタログを眺め始めているでしょう。

さて、みんカラにはケータイのメルアドで登録したものですから、みんカラモバイルが終了してからも「イイね!」が付いた時やブログにコメントが届いた時にはガラケーにお知らせメールが届きます。
「イイね!」の場合は個人認証が必要なため、お知らせメール下に表記されたアドレスのうち上(パソコン用)をクリックすると、『みんカラモバイル終了のお知らせ』って画面が出て、それ以上は何も出来ません。スマホ用アドレスをクリックすると、IDとパスワード入力を求められてそれ以上何も出来ません。でも、皆さんのブログに私がコメントした分への返答の閲覧はガラケーでも出来ちゃうんです。ということは、自分のブログに対してガラケーで第三者を装って閲覧すれば、戴いたコメントも読めるのではないかと試したところ、これも出来ちゃったんです。
というわけで、それ以降はコメントを戴いた直後でもガラケーでコメントを拝見して、パソコンに向かった時にマイページから返答するスタイルを取っています。

タイトルで「最近のガラケー」としたのは、つまりセキュリティプロトコルのTLSに対応したガラケーかどうかによって明暗が分かれます。
2010年冬モデルの『G'zOne TYPE-X』では数年前にアップデートがありまして上記のような状態を確認出来たわけです。ところが、2008年春モデルの『W61CA』ではみんカラへの接続すら出来きないことを付け加えておきます。

で、今月になってからですが、コメントのお知らせメールのうちの上のアドレスを不意に押しちゃいました。
「きっと『みんカラモバイル終了のお知らせ』画面が出るんちゃう?ヤレヤレ…」とガラケーの画面を見ると、お知らせは表示されずに何やら忙しいそうにアクセスしています。(って、そもそもG'zOne TYPE-XはCPUパワーがありませんから、単に内部処理が遅いだけでしょうが)
で、しばらく待つと、形くずれはしていますがガラケーにみんカラのパソコン画面と同じのが表示されたではないですか。スマホ用みんカラだったら、コメントとコメントへの返信は上下って位置関係なのに、パソコン用なものですからご丁寧にも左右に並んでいます。

これなら本人確認が出来さえすれば「みんカラモバイル」関係無しにガラケーでイケそうなものですが、IDとパスワードを書き込めてもそれを送信することが出来ないんですよね。
そんなわけで、今まで通り閲覧専用であることに変わりないのですが、パソコン用画面は嬉しいことにはやや大きめに文字が表示されるんです。
ガラケーでスマホ用画面を表示すると極小の文字表示なので、そりゃあスマホだったら拡大も指先一つで問題無いでしょうが、そんな機能が無いガラケーでは読むのがちょっとつらかったんです。(そろそろリーディンググラスが必要なお年頃なもので)
ということで、ガラケーでも少しはみんカラライフが改善されました。

しかし!
今年秋頃からは「みん友」って呼ばなくなるんでしょ?
こちらがどなたかを閲覧しても、どなたが私のページに足跡を残したかも全くわからなくなる・・・。

これはみんカラ自体のサービス改悪じゃないかと感じていますが、皆さんはどうお考えでしょうか。
Posted at 2018/07/15 18:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月11日 イイね!

業者に依頼するか、自分で挑戦するか、ちっとも迷わず業者にお願いしました

今日はクルマの話では全くございません。

ここ数日、エアコンの室外機の上に黒いゴミが溜まるようになりました。
ちょうど蜘蛛の巣の下みたいな感じ、つまりお食事後の状態ってことですね。

しかし上には蜘蛛の巣は無く、代わりにペラペラの土器みたいなのがぶら下がっています。(汗)

alt

ネットで調べてみると、やっぱり蜂の巣ですねぇ。
しかも、凶暴なイメージのスズメバチみたいです。

大きさは計測出来ませんでしたが、別の角度から撮影した画像で隣のアンテナの分配器が縦83.6mm×横118mmですから察して下さい。
そんなわけで巣自体はまだまだ小さくて、雨合羽を着て頭をしっかり覆いさえすれば自分でも駆除出来そうかな~と一瞬よぎりました。しかしここは冷静に、業者さんにお願いすることにしました。
まぁ、見積もってもらってあんまり高過ぎるなら考えますけどね。

ミツバチの巣が一番お安くて、次がアシナガバチの巣、でスズメバチの巣は基本料金が1万円だそうで。
はい、迷うことなくお願いしました。(笑)

プロユースのハチ用殺虫スプレーの威力は荒ましく、5分と掛からずに巣の駆除は終了しました。
一切攻撃されることもなかったので「ハイ終了」って感じですが、この後、戻ってくるスズメバチも駆除しなくちゃ終わらないんですね。
巣を壊してみたところ、どれも同じ大きさのスズメバチばかりでした。つまり女王蜂も外出中だったのです。

一匹、また一匹と戻ってきます。
3匹目でしたか、ひときわ大きなキイロスズメバチでして、それが女王蜂だったみたいです。
戻ってきて巣が無ければどこかに飛んでいくものだそうですが、残ったのが女王蜂だったらまた同じ場所に巣を作るってことは十分に考えられますよね。

で、この時期はまだまだ大人しいスズメバチですが、これがお盆の頃になると本当に凶暴なんだそうで、業者さんも苦労するそうです。
巣の大きさによっては駆除代だけで3~5万円ってことがあるそうです。うんうん、1万円で済んでヨカッタヨカッタ。

中には自費で3万円くらい使って駆除に挑戦して、脆くも敗れて(駆除しきれなくて)業者に依頼する人もいるそうで。最初から業者さんに依頼してれば15,000円で済んだそうな。

そんな感じで小一時間、いろいろ聞かせていただきました。
以上、善は急げで対処して良かった!というお話でした。
Posted at 2018/07/12 00:00:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルにじみ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 12:26:39
参りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 21:17:00
リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:35:03

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation