• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

エクリプスクロスに試乗しました

気がつけば1ヶ月以上も書いてませんでした。ははははは。

私も愛車も元気です。
昨日、近所のディーラーで12ヶ月点検の予約を済ませました。
例年よりも箇所が多くて避けきれなかった穴ぼこも結構ありましたので、足回りをいつも以上に診てもらうようお願いしてきました。

ホワイトパールのエクリプスクロスの展示車がありましたので、初めてコクピットに座ってみました。
最上級モデルだけあって至れり尽くせり。気になっていたヘッドアップディスプレイの使い方とか今後のバリエーション展開とか聞いてきました。

で、今日は担当者がいる「フラワーロール・エアポート」店に行ってきました。

何故にわざわざ20キロも離れたお店へ行くのか?
もちろん担当者がいるからでもありますが、先月中旬に訪れた時に「試乗車を用意します」とか何とか聞いた記憶があったわけでして・・・、事実、店のブログで紹介されていたライトニングブルーマイカのエクリプスクロスは屋内展示スペースには置いてなくて・・・。

聞いてみたら、さっそく試乗の先客がいたようです。
暫らくしたら戻ってきました。

近所のディーラーでは、県庁所在地ということもありましてどうしても試乗コースが決められてしまうのですが、こちらは未定、つまり自由だそうでして。
ならばと、軽い峠を2つ越えるコースを走ってみましょう。(戻ってみたら約40kmありましたけど)

シートポジションとミラー位置を決めて、さっそく走り出します。ヘッドアップディスプレイのアジャストも予習していましたのでバッチリです。
エンジン音が全般に低いこともあってアイドリングストップしてるのにも気がつかないほどで、ブレーキペダルの踏み具合では必ずしもアイドリングストップしないのが好印象です。

「ストーンバードバレー」まで北上して、東に進路を変えます。
しかし、路線バスが先を進んでまして思うようには踏めません。
とはいえ、大人しい走り方でも余裕しゃくしゃくです。

「ディスタントフィールド」街道に出たら、直後に右折します。
サミットがトンネルの県道では、車線逸脱のアラームに何度か警告されました。
南下して「ケトルストーン」線(鉄道)に突き当たるまで進んで、あとはお店に戻りました。

それまでマルチインフォーメーションディスプレイは平均車速を表示していましたが、気づくのがちょっと遅れまして(コースの半分以上を過ぎた)峠を越えた辺りで燃費計に設定しなおし、以後は燃費も観察してみました。

下り坂ではやっぱり燃費が良いですね。28km/lなんて表示しています。
平坦路になって再び観光バスが先行したために優しいアクセル操作を心掛けたつもりでしたが、いつの間にやら18km/lくらいまで低下していました。
国道1桁号線に復帰してちょっと追い抜きなんてやっていたら、ほぼカタログ値を指していました。

んー、実用燃費に関してはなかなか厳しそうですね。
これ以上パワーがあっても使える場所が限られるように思いますが、ランエボ乗りの方は物足りないのでしょうか。私だったらこれで十分です。

いつもなら「んじゃ、ありがとう、さようなら」ですが、担当者の成績にいくらかでも貢献できるよう見積もりだけはお願いしてみました。

alt


やっぱりイイお値段ですね。
それと、新年度のエコカー減税非対象車のため、6月登録で税金の総額が155,000円・・・。
それでも残った三菱ファンならば、税金とか燃費とかは気にしないかも知れませんが、やっぱり・・・なかなかですね。

で、1/64ミニカー(ボディーカラーはもちろんレッドダイヤモンド!)をいただいて帰途につきました。

愛車に乗り込んだ直後は「やっぱりパワーが無いな~」と痛感しつつも、何度かシフトレバーを操っているうちに「やっぱりこの感じが良いな~」と思いながら帰ってきました。



Posted at 2018/03/18 21:00:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ
2018年02月23日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【究極のアーシング「ノンレジケーブル」】

Q1. 今までアーシングをした事がありますか?ある方は効果を体感出来ましたか?
回答: ありません。

Q2. 取付予定の車種、年式(○年○月)、型式、エンジン型式を教えてください。
回答: eKワゴン、平成24年式(2012年4月)、H82W、3G83

この記事は みんカラ:春のモニター募集【究極のアーシング「ノンレジケーブル」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/23 17:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答: H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答: eKワゴン・2012年式・H82W

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/19 18:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月15日 イイね!

新雪だったら「腐っても鯛」ならぬ「オンデマンド式でも4WD」が体感できます

昨日14日午後からの積雪は、深夜24時までに34センチも積雪量を増しました。とはいえ、それはアメダスの記録であって、実際に体感した雪はもっともっと降り積もったようにも思えました。

こんな時というのはやっぱり何となくはしゃぎたくなるものです。

国道1桁号線と東北本線を横切り、最近国道2桁号線バイパスに昇格した道を抜け、路線バスの営業所脇を通って県道281号線を西進してみます。
「数時間前に一度除雪車が通ったのかな」という塩梅の積雪量で、普段よりは幾分ゆっくり進みます。愛車は新雪に足を取られつつも、確実に前に進むので安定感すら感じます。

暗い時間帯になっても、雪は止むことなく降り続いています。
それも「もっと積もらせてやる」ってな感じに、ボタン雪がモッサモッサと・・・。
屋外での記録撮影は困難と判断して、市境の延長2キロのトンネル内で撮影です。

alt

ナンバープレートのモザイクが不要でラクです。

ラジオでは、秋田県に向かう国道のトンネル出口付近で雪崩が発生し通行止めになっていると伝えています。
このトンネルだってそんなことが起きても不思議でないよなと思いつつ、ドロップストーン町に入ります。

そろそろUターンしようかと場所を探していた時、辺りが突然パッと明るくなり・・・。
雷雪です。ラジオにもノイズが入りました。
訳が分からなかった一瞬だけ、ちょっとビビっちゃいました。

雪はますます力強く積もりますのでそろそろ帰宅しましょう。
轍以外の新雪に不安定な動きを見せる2輪駆動車を尻目に愛車を進めます。

途中で自動車学校の教習車と並びました。
きっと「急の付くことはしないように」とか教えられているのでしょうね。
仮免許の段階でいきなりこんな難しい状況下で走ったら泣きが入っているかも、でもとっても貴重な体験が出来たんじゃないかと思います。

それにしても、横風を受けただけで思わずブレーキペダルに足が行く方もいらっしゃるんですね。2ペダル車ではどうしても減速するのにブレーキを踏みたくなっちゃうのでしょうか。
私はシフトダウン&エンジンブレーキで大概乗り切りますけれど。

東北本線の跨線橋、対向車線側では脇の鉄柵に当たって歩道を塞いでいるクルマがいました。
跨線橋の最高点を越えて下っている時に何故にコースアウトしちゃったのでしょうか。
パトカーは既に到着していて、事情聴取も進んでいたようです。レッカー車はまだでした。

無事に帰宅しました。
帰り道で更に厳めしい面構えとなっていました。

alt


この記念撮影の直後、フロントグリル周りの雪が一気にドサッと落ちまして・・・。
しかしやっぱりこうして見る限り、その熱量に不安を感じるヘッドライトのLED化は無理だなーと思います。

走りに関しては、今もなお満足です。
スタッドレスタイヤが6シーズン目だとか、ワイパーブレードは夏用のままだとかも問題ありませんでしたし。

翌朝(つまり今朝)を楽に済ませようと思って22時過ぎから雪かきを始めまして、終わったのは24時を過ぎていました。
読みがズバリ当たって今日は雪かき不要でした。
しかし、腰回りの筋肉痛が今頃襲ってきまして・・・。





Posted at 2018/02/15 21:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2018年02月11日 イイね!

北陸豪雪で思わぬ影響を受けました

冬の北国だったら雪が降るのは当たり前だと思っていると、先日の北陸豪雪とそれに伴う交通機関への影響はもちろん「お気の毒」と思うものの、それ以上は「北国だから起きてもおかしくない」程度に考えていました。今回の北陸豪雪の影響なんて特になかったですし。

そうそう、発売前の「エクリプスクロス」の、県内での再度の特別内覧会の開催が発表されました。来週早々に最寄りのディーラーで平日の3日間(店休日含む)展示される予定でした。

ある程度の起爆剤として、最寄りディーラーでの早急な実車展示は必要だと思っていました。
すぐ近くに本社があるのも影響しているのでしょうが、本社と比較して休日に訪れる客数が圧倒的に少ないんです。屋内展示スペースがたっぷりあるというのに、そのスペースを生かし切れていないのも問題です。(もちろん、そこに飾るべき新型車を出さないメーカーが一番悪いのですが)

しかし!
最寄ディーラーでの展示は中止となりました。

その理由は「『北陸地方を襲った大雪の影響』による車両搬送の遅れ」だそうで、17~18日宮古店、19~20日大船渡店と一関インター店の同時開催は予定通り行われるそうです。
つまり、イメージカラーのレッドダイヤモンド(有料色)を纏った個体が、北陸から本県に移動して県庁所在地と沿岸部を回る予定だったのが、県庁所在地は通過して直接沿岸部に行くことになったというわけで。

意外な形で北陸豪雪の影響を感じたのでした。

で、今日は新型のスズキ・スペーシアを試乗してみました。
最寄りのスズキディーラーではなく、三菱車ユーザーでも入りやすいお店が市内にあるんです。

CVTの加速はやはり色々と諦めなきゃないですね。全く面白くありません。
パワーが足りないと感じた時には、ステアリングホイール内臓のPWRボタンを押せばパワーが付加されるのはわかりやすかったです。

新型車らしく振動が少なかったり確かに進化は感じましたが、愛車の方がまだまだ全然魅力的です。


Posted at 2018/02/11 17:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルにじみ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 12:26:39
参りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 21:17:00
リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:35:03

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation