• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月01日

AF61 Todayをいじる!?

こんちは。今日も下らないことをしてます!(笑)

最近、妹のためにホンダのスクーター Today(AF61)を購入したわけです。

んで、ちょろっと走らせたらまあ遅いこと遅いこと・・・。


それで、どうやら調べたら8000rpm以上は点火マップがないから点火されないっぽい。
8000以上は出ないかもだけど、もう少し回してもいいんじゃないの?って。
スペイシー100のカムやハイカムを入れていじってやればもう少し回せるんじゃないかな?


そもそも理想ベンチュリー径は49ccで最高馬力出力時8000rpmだと16.2Φ、実用誤差は±25%なんで20.3Φ。
今付けているノーマルのキャブが18Φなので、あと2mm上げても一応はなんとかいけるかな?
って事はスペイシー100のキャブが20Φなのでいけるはずなんです・・・。


でもできれば誤差を無くして理想ベンチュリー径に近づけたい・・・。
あ、でもノーマルエアクリだとどっちにしろ理想的な混合気には程遠いから、ちょこっと大きい方がやっぱりいいのかな・・・。

まーそれにしても、±10~15%くらいか。


で、それでまずはリミッターじゃないですけど8000rpm以上回すことのできる点火システムを考えなくちゃいけないんでは、と思ったわけです(笑)


だってエンジンはいくらでも弄れます。
カムはスペイシー100、社外ハイカム、噂だとDio110などなど・・・。
バルブスプリングも色々なサイズがあるので一番流用が出来そうな部分だったり・・・。
そうすれば高回転まで回してもバルブサージングが起こらないでしょう。

いや、某地獄のチューナーK見氏はポルシェのバルブを低グレードのエンジンに採用されていたスプリングレートの低いバルブスプリングを使い、逆に高回転を狙っていましたが・・・。


ってまた話が逸れました・・・。



そんなこんなで、エンジンだけを見ればカム、バルブスプリング、駆動系、ギア、キャブ、マフラーといくらでもエンジンの性格を変える事のできる箇所はあります。


が、CDI、点火システムに関してはなかなか流用が出来ないのが現状です。

そして今回、このエンジンの回転数が上げられない原因がCDI。
つまりここをどうにかしないと始まりません!




さあ、やっと本題です。(笑)

そう、配線図を取り寄せてまずはCDIに何を読ませてるのかを調べてみました。


ここで一つ前置きを・・・。

買った当日、ちょろっとCDIを見たらまさかの13本も配線が・・・。
ちょっと前の原付は4~6本ほどなのに・・・。

って事で調べてみたわけです。


えー、例によってなんも画像はないですが(笑)
調べてみたところ、・・・

◎4ピン側
黒/白:油温センサー
緑/橙:オートバイスターター(オートチョーク)
/:スタータースイッチ
/:レジスター(たぶんオートチョーク)

◎9ピン側
緑/白:油温センサーアース
青/黄:パルスジェネレーター
灰/黒:FUELメーター
ピンク:盗難防止線
緑:マイナスアース
赤/黒:スターターリレー/オプション
黒/黄:IGコイル
/:FUELセンサー
/:FUELセンサー


となってたり・・・。

思ったよりCDIを経由していて・・・。

でも、燃料計を付けている方のブログを見ているとエンジン点火機能には干渉していないようです。


油温センサーも

http://www.honda.co.jp/factbook/motor/today/200207/003.html
また「エンジン油温センサー」を採用。
キャブレターを制御し、低温時における始動性が良く、寒い日でも安定したアイドリングを実現しています。


また、サービスマニュアルにはオートバイスタータコントロールシステムという名で構造の解説があるようです。(サービスマニュアル持ってないw)
これによると、やはり温度変化によりオートチョークを調節して混合気を多少制御しているようです。

という事はこれもオートバイスターターに繋がるわけですね。
つまり、これもエンジン点火機能には干渉していないって事ですね。


そうなると残るのは、スタータースイッチとスターターリレーとIGコイル、パルスジェネレーターの配線ですね。

スターターリレーには4本の線があります。

辿っていくと
バッテリー→リレー
リレー→セルモーター
キーON→リレー
スタータースイッチ→CDI→リレー
ってなってます。

この辺はオートチョークとかが絡んでるからでしょう。



って事を踏まえると、CDIは点火制御と他の制御は干渉していないって事が分かりました。


つまり、DC点火で点火時期がBTDC14°/2,000rpmの4st単気筒を探せば流用ができるのでは?と。
まあ、ピックアップの位置をズラして点火時期を変えれば多少のズレはいけそうですね!




たぶんですが、パルスジェネレーターとIGコイルの線のみを他のCDIで動かして他はノーマルCDIを使用すればいけるのでは、と。


さて、この企画はこの先前に進むのか!?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/01 19:43:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ソウルレッドだけのオフ会
zakiyama @ roadstinさん

🍰グルメモ-961- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

BCG
アーモンドカステラさん

免許証更新からの・・・´д` ;
のび~さん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エルグランド 中古新規と車いす移動車登録 https://minkara.carview.co.jp/userid/152716/car/3640753/7933683/note.aspx
何シテル?   09/13 21:16
びいえふと申します!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

日産(純正) エルグランド純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 21:59:42
フロアトンネルブレース装着用ボルトがない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 16:21:41
フロントウインカーのイカリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 14:33:12

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーを納車しました。 4WDが多い中の2WD! ほとんど見かけない不人気ブラック! ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
やっと車検取ったのでアップ 8月の終わりに衝動買いをして、9月半ばに車検を取得 衝動 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
知り合い→弟→現在 という形で巡ってきました。 通勤快速兼実用性重視のチューニングカス ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
前の車が急遽壊れてしまい、その日に購入。 ついでに4ナンバー化したかったので、突貫でシ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation