• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びいえふのブログ一覧

2013年03月19日 イイね!

2013年イベント参加予定

今年、見に行くイベントでもメモっときます。
いつかは参戦したいな・・・。

------------------------------------------------------

27th Annual STREET CAR NATIONALS
日時:5月19日
場所:お台場 青海臨時駐車場

IKURA's AMERICAN FESTIVAL
日時:6月9日
場所:富士スピードウェイ

スーパーアメリカンフェスティバル2013
日時:7月28日
場所:富士スピードウェイ

22nd Annual YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2013
日時:12月1日
場所:パシフィコ横浜


とりあえず行くイベントはこのくらい。
ただ、今年も去年と同じ状況なのでたぶん夏までのイベントは行けないかな・・・。
たぶんちょいちょいとイベントが追加されるけど、どこまで行けるか・・・。
Posted at 2013/03/19 00:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2013年03月05日 イイね!

今年もぶつけて・・・

こんにちばんわ、びいえふです。

先日、友人宅にてお尻をヒットしましたorz



ラインが崩れるほどの凹み
左上の亀裂は前回板金を頼んだ時に補修したところです。
前オーナーが助手席側全面ボコボコにしてしまっていたのでそれを補修してもらってました。
それをどこも引っ張ることなくパテを盛られたので今回のように後ろから押されるかたちでしでかすと・・・このように二次被害が生まれます(笑)



こっちのほうがちょっと見やすいかな?


ちなみにテールランプは粉々になったので、中華テールランプを購入しとりあえず取り付けてあります。
またこちらもこちらでひどかったorz
電球もソケットも違い、わけの分からないカプラーが付いている始末。
つまり今後、純正テールランプを使うのならば配線加工やテールランプを加工しないと大変です・・・。

とりあえず、先ほど取り付けたのですが(画像取り忘れた・・・)すべての配線をギボシ配線にしました。
純正テールランプを購入したら半田して元に戻すつもりなので・・・。

ちなみに、社外テールランプの精度は悪くてなかなか付きません。
いえ、もちろんクォーターパネル自体が押されているせいももちろんあるのですが、いくら直してもチリが合わない・・・。
とりあえず何ともなっていない運転席側と比較してチリは合わせましたが、それでもまだ各所合いません・・・。


とりあえず、こんな状態なので近々自家板金でもしようかなーって(笑)
ついでにオールペンしちゃおうかなーって(笑)
塗装スペースとコンプレッサーはあるのであとはお金と塗料と技術ですね(笑)
今年か来年を目標に少しずつ助手席側側面全部とテールランプ周り、各所凹みやキズを板金していこうかと思います。
Posted at 2013/03/05 18:59:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランビア | 日記
2013年02月20日 イイね!

今年やりたいカスタム?

今年やっておきたいカスタムはなんだろうか?と考えていたので書いておこうかと。

~クルマ編~
●グランビア
・フロントショックのオーバーホール
これをしないと足回りを煮詰めたくても煮詰められません・・・。
・新ホイールの導入
またディッシュホイールにするか、他の系統のホイールにするかはまだ決めかねています。
やはり安さでいったらディッシュかなと・・・。
今のところはユーロラインの19インチでツライチを狙おうかと。
・社外ナビの導入
純正ナビで極めたいのですが、アンプを取り付けられないのが悩みのタネで・・・。
ハイローコンバーターはあまり使いたいと思えなくて・・・。
となると、社外ナビの導入でオーディオシステムを組むしかないかなと。
・車高を落としたい
あと数センチ落としたいです・・・。
乗り心地を損なわず、段差でも擦らない乗り手に優しいギリギリの低さにするが目標です(笑)

あとはちょっと今年中どころかグランビアに乗っている間にできるか分からないカスタムですね・・・。
例えば純正バンパーのナンバー枠スムージングや、リアナンバー枠のグラハイ化とテールランプの一部クリアテール化などなど・・・。
強化スタビの流用実験はスタビ購入までしているのですが、アンダーパネルを取り外して照らし合わせや寸法取りをする気になれず先に進めてません(笑)
せっかく新品500円で買ってきたのに・・・。
あ~あと、たぶん実現はしないと思いますが車載PCの導入を考えていました。
導入までの下準備や軌道に乗せるのがなかなか難儀な気がして先送りですが・・・。


●横置きSR20DET
新しい家族車なんですが、早速タワーバー交換とマフラー交換が視野に入っております(笑)


~バイク編~
●縦ジョグちゃん
工具を購入次第ってところです・・・。
クランク割り、クランク修正後に消耗品を変えて組み込み予定です。
とりあえずはライトチューンで組む予定ですが、今後はシリンダー下かさ上げ(アルミ下駄導入)、水冷ヘッド、バッテリー点火化、ハイギア化など色々と準備をしています(笑)


●1980年製ホンダ空冷50ccミッションバイク
フレームをパウダー塗装後、ステム及びフォークを取り付けまでもっていきたいです。
ここまででたぶん15万ほど・・・。
フレームだけしかないのにこの先いくらかかるのだろう・・・。

ちなみに、
・ドリーム50前後ホイール
ディスク化をするためにハブのみ使用するかホイールごとか悩み中。
・スイングアーム流用
同形状のスイングアームがノーマルに比べて幅広だったのでカラーを挟み使用できるか今後ドナーを用意して試着予定。
・空冷CR80Rエンジンを流用
計算上ノーマルエンジンが8000回転で5速だと約84km/hになります。(コレもコレで怪しいけど)
で、このエンジンの場合だと8000回転で6速まであるので約79.3km/hになります。
しかも、ノーマルが7馬力なのにCRは16.5馬力・・・。
なかなかピーキーになりそうですね・・・。
スプロケを変えてどこまで実用範囲で上げれるかが勝負ですね・・・。
・12V化
この辺は大した苦労はないと思います。
上記のエンジンに変更後もNSR50のジェネ周りが付きますし、ノーマルエンジンの時は基本的に12V対応にさせるだけで大丈夫かと思います。
(もしかしたらNSR50のジェネが付くかも)

まあ、本当はモノショック化やマルチリンクなども考えていましたらフレーム形状的にアタッチメント的なのを付けるにも大掛かりなのでボツりました(笑)
後は細かなモノを加工取り付けかと思います。
うーむ、コレは秘密基地に置いてコツコツですな・・・。






この辺を中心にクルマやバイクの趣味をやっていこうかなと考えています。
コレと平行して軽トラのキャブをOHするか修理屋にやってもらうか考え中です。
キャブさえ直ればすぐにでも車検取って通勤車に使いところですが・・・。
後は、グラより大きいクルマの燃ポン交換が・・・。
コレもほぼタンクはカラなんでジャッキ上げてタンク降ろして燃ポンを取り替えて燃料がキャブに回るか確認すれば走るのですが・・・。


さて今年はどこまで実現できるのか!?
Posted at 2013/02/20 01:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑日記 | 日記
2013年02月04日 イイね!

足回りについて(愚痴)

最初は何シテル?に書いていたのですが、長くなりそうなのでこちらに書き直しますw

ただの愚痴ですw


最近、一番車高を低くしていた時代の車高に戻したいなと思っていまして・・・。
今と当時じゃ6cmくらい違います。
やはり6cmって差は大きいかと思うのです。
この今から6cm低い状態が、輪留めや歩道の出入り口にギリギリ当たらない高さなんです。

それで、車高を下げたいのですが今は元々履いていたタイヤ&ホイールから、車検のために純正タイヤ&ホイールに戻しています。
って事は12mm車高が低くなっている。でもフェンダー内も12mm空いている事になる。なので車高が指一本分低いのに下がっているように見えませんw

ホイールを戻せば?って話なのですが、元のホイールがガリキズだらけ、センターキャップの紛失、タイヤの溝がほぼ無い、状態なのでノーマルホイールのままです。

本来なら19インチで底扁平タイヤを履かしてから車高調整をしたいところです・・・。

フェンダー内のミミ折り、フェンダーハウスの底上げ、ショック取り付け位置の変更、Cノッチ化すればもう少し限界値が上がるのではと・・・。
Cノッチ化ぐらいはやりたいと思うのですが、200v溶接機が壊れているのでそれも出来ず終い。(腕は素人どころはくっ付かないレベル ヲイ)


でも正直、グランビアをいじっていて思うわけです。
この限界の低いミニバン車でそこまでやっても乗り心地を悪くさせるだけじゃ・・・と。
もっとお金を掛ければプライベーターでも乗り心地はよくなるでしょう。
が、この車は重いのでショックの寿命も短い。

というのも、このクルマは私のではない(家族兼用車)ので誰が乗っても乗りやすく乗り心地の良いクルマにしなくてはいけません。
個人的にはノーマルバンパーのままで車高を5cmくらいまで落としたいですがそれでは走行に支障が出ます。

持論なのですが、エアロも付けずノーマルバンパーを元に加工してエアロ風にする。
そして出っ張らせない、下に伸ばさないってのがあります。
エアロで車高を下げても、後付オーバーフェンダーで車高が低いように見せても・・・。
って考えなのです。


つまり、車高短にして家族兼用のクルマで誰でも乗れるクルマになるか、と言ったらそれは不可能なわけです。
でも私のグランビアはフロントがコイルオーバーサスなので、ロベルタカップなるモノを取り付ければ(たぶん構造的には取り付けできるが寸法的にムリ)まだ車高は下げれますが・・・。


と、なるとあと6cm-12mm=約5cmダウンが限界だろうと踏んでいます。
やはり誰でも気にせず乗れるクルマにするには19インチにせず、18インチのホイールにして5cmダウンが理想値だと思います。



フロントは、一度コイルオーバーサスのオーバーホールをしなくてはいけないのでまだ完全にセッティングが出来ません。
OH代に3万円
トーションバーはまったくプリロードを掛けない状態でいきたいと考えています。
本来ならトーションバーを取り外したいくらいです。
でもそれをやってしまうと車検に通らないので・・・。
それで、コイルオーバーはスプリングを固めで短いのとヘルパースプリングを組み合わせるセッティングで煮詰めて車高と乗り心地の調節をしたいと思っています。
後はついでにスタビ位置の修正もしたいところです。

リアは、本来ならショックのマウント形状と位置を変更したいところです。
やはり理想は上記の内容とコイルオーバーサスの導入、上下ショックマウントの補強をしてスプリングとバンプラバーの撤去をしたいところです。
が、現実は特殊ともいえる他の車種では見かけない上下のマウント設定なので、車種専用のビルシュタイン(贅沢できればエナペタル)ショックを導入しエスペリアダウンサスをあと1.5巻きから2巻き切りたいところです。
こちらもフロントと同様、スタビ位置の修正を。

これで車高調節をしたらグランビアカスタムはしないつもりです。


他にも点火系をガッツリやってしまおうかとか、ビッグスロットルを取り付けてしまおうかとか、e-マネ導入して4日ぐらいしか付けてなかった剥き出しエアクリを取り付けてセッティングしようかとか考えていましたが、そこまでの事をしても・・・感がw
他にもMT化とかw
でもエアクリ取り付けした時のあの加速と速度はなかなかでしたw


やはり整備性の悪いエンジンはカスタムとメンテナンスをする気を削ぎますw(めんどくさがりや)


ですが、グランビアとはこれからも長く乗って行きたいクルマと思っています。
Posted at 2013/02/04 01:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランビア | 日記
2013年02月02日 イイね!

タイヤ処分

タイヤ処分やっとタイヤを捨ててきました。

庭に放置していたサニトラの山無しタイヤと事故った時にその衝撃で外れたタイヤ、そして原付のタイヤ2本です。

まだまだ原付ホイールに付いてるタイヤやいらないホイールに付いてるいらないタイヤなどがまだまだありますが・・・。

と、とりあえず目の前にあるタイヤを捨ててきましたw


自動車用タイヤ:5本
バイク用タイヤ:2本

で1200円でした。
自動車用が1本200円、バイク用タイヤが1本100円です。


オートバックスなどで処分してもらうと高くつくので、直接処理業者に持って行きました。







そして先ほど、渋谷?代官山?にある車・バイク専門の本屋「リンドバーグ」に行ってきました。

なかなかオシャレですねw


Posted at 2013/02/02 01:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランビア | 日記

プロフィール

「[整備] #エルグランド 中古新規と車いす移動車登録 https://minkara.carview.co.jp/userid/152716/car/3640753/7933683/note.aspx
何シテル?   09/13 21:16
びいえふと申します!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) エルグランド純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 21:59:42
フロアトンネルブレース装着用ボルトがない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 16:21:41
フロントウインカーのイカリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 14:33:12

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーを納車しました。 4WDが多い中の2WD! ほとんど見かけない不人気ブラック! ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
やっと車検取ったのでアップ 8月の終わりに衝動買いをして、9月半ばに車検を取得 衝動 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
知り合い→弟→現在 という形で巡ってきました。 通勤快速兼実用性重視のチューニングカス ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
前の車が急遽壊れてしまい、その日に購入。 ついでに4ナンバー化したかったので、突貫でシ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation