2014年03月13日
きんパイ命的愛車遍歴しょの④
朝からずぅ~っと🌂雨降りで気分がズッシリ重たい きんパイ命です。こんにちは♪
金パイちゃんはアブソーバー交換の為ドック入りしました。
代車は5年落ち57,000Km 走行のトヨタプラッツ。
何か知らんが良く走る。乗り心地もグー♪(笑)
ただ、奥まったセンターメーターとデジタル表示はどうも好きになれませんねぇf(^^;
やっぱし、
古い人間は古い車がいい(笑)
って事で、愛車遍歴4台目の紹介です。
昭和61年式トヨタカローラFX -G
3ドアハッチバック
「2BOX 上級生」のCM で人気を博したAE81 カローラのハッチバックモデルです。
聞いた話によると、販売の半数が白のGTだったとか。
カミサンにねだられ、ディーラーに覗きに…
販売員は当然白の1600GT を薦めてきます(汗)
でも、予算の都合で無理なので1500-Gに決定。
装備の面でも、パワステ、4AT 、ハロゲンライト、リヤリクライニングシート、タコメーター、エアコン、FM ステレオ、透過照明式メーターと必要にして十分です。
これならカミサンでも安心して運転出来そうです
ぢゃあボディカラーを何色にするか?で迷いましたね
白ではGT と比較されますし、されとてシルバーでは地味過ぎて面白くありません。
見つけましたよ目立つ色♪
赤です(笑)
当時の赤はメタリックではなくソリッドカラーです。
メッチャ鮮やかな色です。
販売員に「カラーは赤でお願いします」と言うと
「え”っ!!赤ですかっ!」とドギマギ(笑)
理由を聞くと、在庫が無いので受注後生産だって?
それを聞くと益々意地になる(爆)
結局1ヶ月半待たされましたが晴れて新車が手元に。
しか~し!
ここから長きに渡る格闘が…
その前に愛車の概略をば。
あいにく写真が1枚も残ってませんです m(__)m
①チューンアップ:
・プラグコードをモノマグに交換
(ターセルから外したヤツね)
・ハロゲンバルブをPIAAのイエローバルブに交換
(GT が標準装備、しゃくなので)
・リレーハーネスをBOSH リレーハーネスに交換
(ターセルから外したヤツね)
②ドレスアップ:
・タイヤ&ホイールを標準の155SR 13 をBS 175/70 +BS5J -13アルミ に交換
(1年の間に3回もエア抜け発生。鉄ホイールのシール不良と判明したため)
・リヤカーテン取り付け
(黒のレースのヤツね)
・パーソナル無線取り付け
(ターセルから外したヤツね)
・クォーターウインドウ遮光フィルム貼り
(今度は黒のヤツね)
と、まぁターセルからの流用品も含めターセルの時と似たような感じのコーデになりましたがぁ…
FX で赤は珍しかったので市内を走ると結構注目されました😄
ほんで、それから三年近く経った冬に何だか異臭に気付きました。
良くわからんけど、車内の助手席辺りが匂うし、フロアマットが湿っぽい。
調べてもらったら、ヒーターコアからの冷却水漏れ。
ヒーターコアを交換することに…泣
そして、それから1ヶ月。今度はオーバーヒートに。
慌ててクルマ屋に持ち込み状態確認したら冷却水が循環してないとな?
ど、どゆこと?
聞くと、この年式の車で結構発生してるんだと。
ウォーターポンプのインペラ(羽根)が錆び落ちて半分になってた。
(゜〇゜;)?????
どうも、出荷時に入れてあるクーラントの防錆剤不足らしい
結局、ウォーポン取っ替えてクーラント入れ替えに。
何だかケチが付き始めたぞ!
それから暫く、5年を過ぎた辺りから冬場にエンジンが上手く掛からない症状が出始めました。
1500の3A-LUはキャブ仕様でしたので、 要はオートチョークの作動が悪いみたいです。
始動後のファーストアイドルが効かないんですな。
だから、ある程度温まる迄アクセル煽ってないとエンストしちゃう。
オートチョーク交換したり、チョークレバーやシャフト部に給油して作動不良が直っても一時しのぎで再発します。
段々とイライラが募って来ます
我慢して乗っては来ましたが、子供も3人に増え大きくなり手狭になったのと、3ドアは乗り降りが不便な為さすがに買い換えを決意。
TVでパイザーのCM を見たのは丁度その頃です。
頑張って10年乗ったんですけど…
ブログ一覧 |
愛車 | クルマ
Posted at
2014/03/13 17:21:31
今、あなたにおすすめ