ESSE festa 2018 ナンバー隠しコレクション
投稿日 : 2018年10月10日
1
ESSE festa 2017での周知不足の反省から、
今年は特にこだわったナンバー隠し。
撮られるのはわかってるんだから、
事前に隠しておこうよ、
ってのがネライ。
イベントカレンダーを立ち上げてから、
かなりうるさく言ってきたおかげか、
その装着率は驚異の97%!!
そんなナンバー隠しの中から、
ESSE festa初参加にも関わらず、
運営の意図を汲んで頂き、
見事な力作を用意してくださった方々に
敬意を表し、ここにご紹介♪
まずはこちら。
手切りのカッティングシートで作成した、
生息地と名前が書かれたオーソドックスなスタイルをフロントに。
たぶん、これが一般的な、
ある意味王道なナンバー隠しでしょう。
対するリヤはダミー給油口。
カーボン柄+ダクト+給油口で、
雰囲気は◎ですよね。
こういう遊び心も大事☆
2
うどんのイラストが描かれたナンバー隠しは、
香川県からお越しの、ぽたさん。
ナンバーを隠すという本質を守りつつ、
「うどん県民」であることをアピール。
これ、ステッカーなのか?
手切りのシートなのか?
まさかの既製品??
あ、
私は葵の御紋にすればいいのか(爆)
3
フェルト生地で名前を生成した作品。
ただフェルトを貼っただけでなく、
その背景も凝ってますよね。
聞いた話では、
TENPUHさんもフェルトで作ってきたらしいけど、
これを見て「負けた…」と呟いたとか。
Sora.3さんのESSEです。
4
地元・岡山はSEIやんさんのナンバー隠し。
名前の下に何か書いてあるぞ?
とよく見たら…
ちょっとしたメッセージを載せる、
こういう使い方もありですね。
いいね、色々個性が出ていてステキです。
5
仕入れた情報によると、
「油粘土を捏ねる板をナンバープレートサイズに切り出し、
女子力高めなテープでデコっただけ」
なんだそうな。
いやいや、十分な完成度でしょう。
単なる板でも、
デコるだけで雰囲気がガラリと変わりますね。
黒蜜抹茶さんのESSEでした。
6
味のあるナンバー隠しはモアイ主義さん。
ん?どこかで見たぞ?と思ったら、
先に作っていた気我中さんのそれに惹かれて、
オーダーしたんだって。
木材をナンバープレートサイズに切り出し、
名前は手書き。
色々なナンバープレート隠しがあるけど、
「木」は初物ではなかろうか?
7
今回の参加車両中、
唯一の両出しマフラー装着車。
塗り分け方や色使い、出口の形が、
何となくフィアットっぽい?
ナンバー隠しは黒地に、
シルバー?の文字。
ボディカラーに合わせたのでしょうか?
シンプルなんだけど、
下半分のデザインが効いてオシャレです。
三重から参加頂いた、
あいんさんのESSEでした。
8
最後は、
三重から参加したthe定番styleさんの、
「ナンバーの上に貼って隠す」
という常識をぶち破る、
全然定番じゃない作品です。
ナンバーを水平にするって発想が、
そもそも無いと思うんですよね。
工具とサボテン?を置き、
そこに名刺を添える。
名前もわかるし、インパクトもある。
ステキです。
いかがでしたでしょうか?
「紙でも段ボールでも、ナンバーが隠れればOK」
としてましたが、
まさか、こんなステキなナンバー隠しに出会えるとは思いませんでした。
みなさまのご協力に感謝します。
私も負けてられないな。
Ver.2の製作に取り掛かろう。
※紹介できなかった方、ごめんなさい。
関連リンク
注目のオークション
[PR]ヤフオク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング