• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりカッパのブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

予告2015‐など

予告2015‐など今日から仕事でした。

新たな1年の始まりです‐辛いデス・・・

けど~、

今年はちょっと嬉しい事に12月に映画STARWARSが公開されますね‐
ミレニアムファルコン号の雄姿に再び会えるのかと思うと今からワクワクしちゃいます。

反対に‐

こちらも大好きな作品ではあるものの‐



ターミネターがシュワちゃんで‐また‐やるんだとか・・・

だ、だめでしょ・・
サイボーグが歳取ったら興ざめじゃないですか・・・


ターミネターはねぇ、サントラも格好良かったですよねぇ~・・・


♪バラバ~バラバ~ラ~♪



♪バラバ~バラバ~ラ~♪



♪バラバ~バラバ~ラ~♪








♪バラン、バンババンっ!!♪






♪バラン、バンババンっ!!♪





♪バラン、バンババンっ!!♪





♪バラン、
バンババンっ!!♪






♪バラン、
バンババンっ!!!!♪





‐I'll back soon-



次回新春(俺の手間大体)4時間位スペシャル

乞うご期待・・・・っか!?
Posted at 2015/01/03 23:01:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記
2014年10月24日 イイね!

『エピローグ』・・・終焉‐です。

『エピローグ』・・・終焉‐です。ついに『END』の時が来ました。

着工日(2013.1.15)から起算して642日目の完成(2014.10.19)

このネタも「最終回」です。

色々な事が走馬灯の様に巡ります・・・



実車マークX G's ConceptⅡを偶然目にしたのは私がマークXのオーナーになり3か月、みんカラデビュー2か月‐後のタイミングな2012年7月初旬‐早いもので今から2年3か月前の事になります。

飛び込みの出張経由地は名古屋ミッドランドスクエアでした。



みんカラ上で納車後作業のネタUPを終え題材尽き、苦し紛れにブログに手を出した辺りでした。
正直な所、車ネタ含め、ブログが継続出来るのかは未知数でした。
反面、面白味を見出した みんカラに接点を保つ唯一の方法がブログ挑戦に思えました。

ネタ拾い狙いで出向き-この時はG's企画で沢山揃っていたのですが-ただただG'sXのみを観察して来ました。
当時人生初めてバンパー・カバーの脱着を体験した直後で、G'sXバンパー結合部に興味津々でした。
この時偶然にも60枚越えの画像を記録していたのが、この奇異な挑戦の始まりとは露知らず・・・



当時のブログです。


当時のフォトギャラです。



ところで、このような派生モデルは何台位のプロト・タイプ(開発用車??)が用いられるのでしょう?? 
またこのフォルムに決定されるまでの間、どれだけの意匠候補があったのでしょうか??

マークXに関しては「ConceptⅠ」が開発され、「ConceptⅡ」に続いたのは皆様の方が良くご存じでしょう。
これらが同一車なのか、別途試作車が割り当てられたのかは判りません、外観意匠は大幅にリファインされたイメージを持ちます。
結果的にConceptⅡは市販型へ続く最終形態だったと言えると思います。

ウンチク大好きな私-それも、まかりなりにも2年近く穴が開くほどこのデザインを見て来た身としてはデザイン決定の推移等興味が尽きません。
今後も語られる事はないのかもしれませんが、是非知りたい事柄のひとつです。

因みに以前も上げましたが私自身はG'sX(市販型)→後期Xの順に意匠決定されたのではないかと思っています、G'sX ConceptⅡには後期XのライトAssyプレスラインがすでに存在している様に見えてなりません。









今ではG'sXも市販され、みんカラ上でも多数のオーナー様がいらっしゃいますし、何名かの方はみん友様として(WEB上の)交流をさせて頂いております。
街でG'sXを見かける事もそう珍しい事ではありません。
もっと言えば1/43の精密ミニカーも販売され、誰でもG'sXのオーナーになる事が叶う時代となりました。
(1/43ミニカーで見れば、前期X、後期Xも販売されましたけど‐)


そのミニカーの話、こちらもズラズラとブログ・ネタとして上げて来ました。
格別ミニカー好きとかコレクターでは無い私ですが、トヨペット純正ミニカー(1/30スケール)の緻密な造りと後期Xが発売された時の販促ノベルティとなった事で猛烈に欲しくなりました。
時すでに後期Xがデビューしたタイミングで、前期Xミニカーを(無償で)入手する事は大変困難でした。
(この頃は前期ミニカーもトミカ位しかありませんでした‐と巨大REIZがあったなぁ)


入手までの色々なエピソードもありました、当時からのみん友さんと一喜一憂共有出来たのは良い思い出です。

ざっとおさらいして、最初はあり得ない事態として120系が手元にやって来たのでした。



当時の120系入手ブログです。





その1か月後、ついに念願の130系前期Xがこれまたひょっこり我が元に来ました、当初実車で欲しかったアイスチタン色でした。



当時の初130系入手ブログです。






これをたった1日にして実愛車と同じ202BLACK号に変えられる奇跡のエピソードもありました。

悲願のチビ黒X入手ブログです。





こうして実車オーナーから半年遅れの2012年10月、晴れて私はminiX号のオーナーにもなったのです。

そこからProject(mini)Xと名付けたブログ題材が始まりました-要は内装を実車同様のBlack Limited仕様に塗り分けた塗装記です。

これは一発ネタの筈でした。
出来の良い内装表現を丁寧に(私の技量の範囲で)塗り分け、ついでに実車X号で成し得た“S化け”外装をトレースして小さな愛車を再現し、終わりの筈でした。






それにしてもネタ切れ時のブログを暫くの間、補えたものでした。

それが-

塗装途中であった翌2013年正月にまさかの紅白130前期X達がやって来てしまったのです。
3か月足らずで一気にマークXミニカー4台(120系1台、130系3台)のオーナーになる珍事でした。

紅白追加時のブログです。



そして-

この瞬間から-大いなる(無謀な)挑戦‐Project(mini)G'sXを始める気になったのです。
(※この時分、G'sXのミニカーも世に存在しなかった)

60枚越えのConceptⅡ画像‐それもグリルや内装のクローズアップ等々ディティールを掴むのに十分な資料が手元にありました。

















思う程簡単な作業ではない事は覚悟の上でしたが、これにてブログ・ネタにも困らない思惑もありました。
当初から2年位の工期を想定していました。
(1日40分週4日の隙間工作時間の蓄積です)

ただ…想像を絶するほど、現実は困難に次ぐ困難でした…
一言で言えば、技量がまったくついて来なかったと言う点に尽きます。











ミニカーに関して言えば“ハチロク”がプレゼント企画で当選すると言う出来事もありました。

ハチロク入手ブログです。


コレもまた後々G'sXミニカーを制作する上で、窮地を救われる事になるとは想像できませんでした。
ある意味‐不思議な巡り合せを感じる程です。








時を経て、今思うのですが‐

全てはミニカーの女神様が私に授けたのではなく、みんカラの女神様が差し向けた事だったのかもしれません。

皆様と異なり“普通のおっさん”であるリアル世界の私には、このミニカー達がいなければ、ブログをここまで継続出来る車ネタも自慢できる様な実車弄りも皆無でした。

1年以上前から恋い焦がれ、まさかの1年前倒し‐6日で車を買い替える決断をして実車マークXが手に入った時、みんカラの女神様が私に降臨したんだと考えます。
それまでみんカラなんて見た事も聞いた事もありませんでしたし。

同じように130系を愛用する方を含め沢山の車好きな皆様方に(WEB上で)巡り合う事で私はX号に一際の愛着を感じるようになりました。
小学生時分のスーパーカー・ブーム以来の車漬けな日々は私の日常も変えたと言えるかもしれません。
妻子も苦笑いな愛車溺愛っぷりだと思いますし、随分と色々な製品雑学が増えたのはちょっと困った点でもありました・・・



振り返れば、こうして2年半もの間ココに居られた事は驚きであり、楽しい日々だったと思ってます。





そして、いよいよ時が来た予感です。

そろそろ、“タダのおっさん”に戻る時なのかも知れません。


少なくともミニカー遊びは人生で最後だった事でしょう。
(と言うかこの歳でこういう事をするとは想像出来ませんでした)



終わってみれば人生の想い出がひとつ積み上げられ、
お宝一品が出来たと万感です。






ちょっと自負します、
マークX G's ConceptⅡのミニュチュアは世界中でも10台いるかいないかではなかろうか??-と。

もう少し欲張りに考えると、
ConceptⅡの実車が世に一台ならば、そのミニュチュアも1台であったらイイな‐と思います。
(ま、世の中広いですから、そんな高飛車な夢想は止めておきましょう)


ここまで、応援をして頂いた皆様に感謝致します。
折々に頂けた皆様のコメントやイイねにいつも励まされ、頑張れたと思います。
『作るっ!!』と啖呵を切った手前、投げ出す訳にはいかないゾ‐と自らにプレッシャーをかける源になっていたと感じます。






本当にありがとうございました。






さてはて、私は明日からナニをネタにしてココにいられるのか、大いに不安になってる今の瞬間です。





ガチで‐どうしましょう??(笑) 

こうなったらG'sX限定オフ会の整列センターでも獲りにコイツを持って出向いちゃおうかしら??
(↑ウソ、冗談ね、ジョーダンですから、絶対しません)






まぁ、とにかくっ!!

最後の‐
“どうか
見てやって下さいっ!!!”

出来ましたっ!! 

集大成
Project(mini)X 
グランド・フィナーレです。

フォトギャラも最後っ!!
Posted at 2014/10/24 21:19:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記
2014年10月20日 イイね!

は・つ ‐な件など。

は・つ ‐な件など。秋深くなって来ましたネぇ。

なんでも旨い季節到来です。

小寒い仕事帰りは焼き鳥なんか啄んでチビチビ行きたいですねぇ~・・・

私臓物系がスキなんです、レバ刺なんて大好き‐

ハツも好き・・・



・・・・ハツ・・・・・・



・・・・初かぁ~・・・・




『初』な事など‐



全塗し直す上でルームミラーを外さないとイケナイ事になりましてな‐

このルームミラーがっちり付いていて、もぎ取る以外策がありませんでした。



別にもぎってもイイんです‐



前にも触れましたが、全然実車と異なる付き方してますからね。

↑オリジナルはこんな風におもちゃ感、満載で微笑ましいんです。


と言う事は再接着しないとイケナイんですが、全然実車と異なる事をするんじゃぁ、ちょっと残念です。

ちゅ~事で、実車同様フロントガラスから生えてる風にしてみました‐『初』試みです。



つ~事は接着面が汚い感じに見えるのが嫌だったんで、トップシェード再現して誤魔化す事を決断したんです。


で‐

やらかしてしまいましたヨ
もう私いつもこうなんですが、1時間そこらの時間をチビって手抜き筆塗りして失敗しました・・・ガン吹きするんだった・・・

こんなにね、濃く無いよね・・・
筆ムラを誤魔化す為に塗り重ねたらどんどん濃くなっちゃった・・・

なんだかガッチャマンのバイザー風・・・
車だからマッハ号のキャノピーみたいな感じです・・・

ま、いっか‐
濃ければ汚い接着面もまったく見えないって事で『初』トップシェードです。






ちゅ~事で~・・・

天井の残念感に目が行く事になりましてな‐

ホイールの模造を企てた頃に余ったエポパテを充填してたら『初』天井内装(っぽい)感じになりましたヨ。
以前みん友さんに“天井頼みますよ~っ!!”と要望されていたんで、お約束を果たせたと思ってます。
最近お見かけしませんが、風邪引いてないとイイんだけど・・・

ま、私以外(私でさえ)組み上げた後、天井を見上げる事は無いでしょうから、バイザーとか室内灯ディティールはイイ加減にしてます‐
(※全てイイ加減と言うなかれ)
どうか許してね、『初』バイザーに『初』室内灯でした。




もうこんな感じでエエやろ‐と息切れ寸前で『初』4本マフラーの工事にかかったんですが‐



コレは私も実車に流用したい興味があるお尻下の‐

なんて言うの?? ストレーキ?? フェンス?? デフューザー??
整流板っぽいヤツが無視出来なくなったんで、トップシェードで手を抜いたセルフ・ペナルティで、整流板(っぽい)のを作って、わざわざ‐ガン吹きしてみました・・・

自らの罪滅ぼしです、『初』整流板(っぽいヤツ)





タイコを含めたマフラー塗ったしね、先っちょをグラデーション塗りとかはしないんです。
“ぎんいろ”吹いて、マフラーカッターはメタルック貼っておしまいネ、ConceptⅡは平凡純正マフラーだからネ。





さぁ、いよいよ最終組立工程だゼぇ、ウイニングランだゼぇ~っ!!

このネタ、次回(多分)‐最終回‐(の筈)

もしかして‐みんカラ・ブログ‐としても最終回だったりして・・・
Posted at 2014/10/20 22:12:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記
2014年10月07日 イイね!

『王様』のオシリは・・・の巻

『王様』のオシリは・・・の巻今日ばかりは‐我慢できませんっ!!



ちょっと我を忘れちゃう勢いですっ!!




不確定な事上げない主義でいたんですが‐




今日ばっかりは、先走っちゃう自分を止められませんっ!!







い…一応…まだテープで借り留め‐だからネ…


ギクシャクしてるのも含め位置決め中‐だからネ…


塗装前なんで色も全然異なるし‐ネ…






でも‐



でも‐











こんな感じだよね??



G'sXのおケツってこんな感じだったよねっ!!





格好エエやんけぇ~っ!!


いやぁ~…


ゴール見えて来たワぁ…



しっかりゴールテープ見えて来たワぁ…





Posted at 2014/10/07 21:29:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記
2014年10月03日 イイね!

ブリの季節でブリブリ♪

ブリの季節でブリブリ♪先日~、家でブリの照り焼き食べました~。

ブリ旨いワぁ~、
オヤジになるとシミジミ味わい深いよねぇ~♪



“ブリ”話‐ ※ほぼ自己陶酔









529日‐ブリ

ドア・Assyをリビルドしましたっ!!




529日前に、こんな風に解体しました。



500なんちゃら日前に見るも無残な無垢となったとさ。





本当に再構築出来るのか出来ないのか、出来なかったら末代までの恥だけど、出来る見通しすら立たない時期もありましたが、
晴れてこの日を迎えました。




感涙~

ただただセルフ感涙~…
う、う、う、う、ぅぅぅ…



















明けて、530日‐ブリ

テールライトAssyをリビルドしましたっ!!





530日前はこんなでした。


出だしGOGOモードだったのは塩ビで自作覚悟だったレンズ部がシンナーで着色を落とせた事でした。


でもそこから先は難航に継ぐ難航の連続でした。


本当に再構築出来るのか出来ないのか、出来なかったら末代までの恥だけど、出来る見通しすら立たない時期もありましたが、
晴れてこの日を迎えました。




感涙~

ただただセルフ感涙~…
う、う、う、う、ぅぅぅ…














ちなみに~

531日前まではこんな風でした、偉なったのぉ~




ちなみに~

ノーマルぱ白だとこんな風です‐ミニカーでも印象が変わるモンですなぁ~…

G'sってミニカーでも硬派だよねぇ~…





これから暫くはブリブリブリラッシュです。

色々な部位でブリラッシュです、もうおっさんの涙腺が緩みっぱなしです‐頑張って来た俺偉いと思いますっ!!
鼻ティッシュしとかないと困る位な勢いです。

でもまだ4本マフラーも作らないといけないんです・・・



どうかな?? 来月辺り産声かな??

ガンバラなくちゃ~ぁ ピンポンパンポ~ンっ!!!
Posted at 2014/10/03 21:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロジェクト(ミニ)X | 日記

プロフィール

「お誕生日プレゼントおねだりしたら頂けました♪ 応募にイイね付けて下さった方々ありがとうございます♪」
何シテル?   08/28 07:05
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation