• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyaのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

MIYAの10’specを振り返る その19 ~COMDRIVE exmotion ATHLETE'S ORANGE

MIYAの10’specを振り返る その19 ~COMDRIVE exmotion ATHLETE'S ORANGEMIYAです。

では大ラス。最後のパーツ紹介・・・。

これです。

COMDRIVE exmotion ATHLETE'S ORANGEです。

まぁ購入のいきさつはレビューのとこに書いてますので、割愛させていただきます

実は、秋の岡国1週間前に、これに変えてました。(アライメントのブログのとこの後日画像出してました)

タイム的には前回(無限脚)とほぼ同じ(ベストがですが)ですが、どうなんですかね・・・。まぁ・・・。

まだ未知数な感じなのでもう少し走ってみます。ただ振動が半端ねぇ・・・。

ガツンガツン来ます。まぁレーシーになったと言えば・・・。

やっぱOHするか、無限に戻すか・・・。


さて10年・・・。まあもうあと10分少々・・・。


色々予定外な物ありましたが、結局去年とは全く変わった姿になってしまいました。

まあ不幸もありましたが、最終的には、結果オーライなのかな・・・。

まぁこんぐらい前向きでないといけないかな・・・。


さて11specへ向けての予想ですが・・・。


実は次の車検受けるのが最後かな~と思っております。

まぁ車検受ければ、あと2年乗れます。そうなると11年乗り続けた事になり、一応購入当初の目標、10年、10万キロ越えまで走ると言うのは達成されます。

まぁ、その頃に魅力のある車が出ればの話ですけどね・・・。

FD2に乗り換え・・・。も無い事はないですが、今の段階では無いと断言できます。


FN2は宝くじ次第・・・でもないですね。

これをふまえて11’specなんですが・・・。



無限エキマニ・・・・実現度30%
まぁ新品では厳しいか・・・中古で上物でそこそこの値段なら・・・。

車高調・・・実現度30%
OHか違う物を選ぶか・・・。まだ迷ってます。とりあえず今のやつをもう少しがんばろうかな・・・。


そんなとこですかね・・・。まぁここで書くと実現度低くても実現してる事が多いのですが・・・(核爆)


まぁ車検イヤーだし、今後の事を考えると、タイヤ、ブレーキパッドぐらいかな・・・。

まぁこれからは抑えめにいこと思います。

Posted at 2010/12/31 23:55:40 | トラックバック(0) | 10’spec | 日記
2010年12月30日 イイね!

MIYAの10’specを振り返る その18 ~deguchi syouiji HID 55w 極薄型H7フルキット

MIYAの10’specを振り返る その18 ~deguchi syouiji HID 55w 極薄型H7フルキットMIYAです。

連チャンで済みません。夜勤なんで、今のうちに振り返ります。

最後はdeguchi syouiji HID 55w 極薄型H7フルキットです。

まぁ後期ヘッドにするにあたり、安く上げてはいるものの、結構な費用がかかってます。

なのでここは経費節約で某オクで流れていたこの商品でつなごうかと思い購入。

ムーヴにもここの製品をつけてるのですが、意外にいいです。問題は耐久性かな・・・これはつけてみないとわからないです。

で感じ的には前期の時つけていたHID屋の物よりは明るいような気がします。ただこれは、ヘッド形状も違うし、その影響かもしれないですが・・・。


あと、問題?として運転席側が少し暗いように見えます。まぁそこまで暗くはないようなんですが、運転していて、鏡に映った時、少し違和感を感じます。

でもおかげで前期イカの時のように対向車からパッシングはされてないです。結果オーライかな。


さて今年も振り返りましたが、まぁ小物が多いです。ipod関連の物など色々とありましたね・・・でもこの姿になるとは最初は思いもしませんでした。


洗車するのも心なしか楽になったし・・・・・ん?


なぜ・・・?それは低くなったから・・・。


あっ、まだ振り返ってない物がありました・・・。


と言うか上げてませんが・・・。


と言う事で最後の最後を飾るパーツは・・・。

COMDRIVE exmotion ATHLETE'S ORANGEです。




 
Posted at 2010/12/30 15:04:02 | トラックバック(0) | 10’spec | 日記
2010年12月30日 イイね!

MIYAの10’specを振り返る その17 ~ 05-06 RSX DC5 CCFL HALO PROJECTOR HEAD LIGHTS BLK LAMPS

MIYAの10’specを振り返る その17 ~ 05-06 RSX DC5 CCFL HALO PROJECTOR HEAD LIGHTS BLK LAMPS MIYAです。

今日も逝きますか・・・。今日は 05-06 RSX DC5 CCFL HALO PROJECTOR HEAD LIGHTS BLK LAMPS です。

まぁ先の後期エアロのとこでも書きましたが、これを2年前ぐらいに見つけて、いいなぁと思いました。

で当て逃げ被害の時に決意しました。

某サイトを介して海外直輸入なので少し不安でした。某方が一度購入(彼の場合は前期型ですが)そしたら明らかに不良品が・・・。まぁ返品返金してもらってますが・・・。

とはいえ色々と面倒な話になるのはいやなんですが、後戻り出来ない(すでにエアロは注文していたので)状況なので注文。最初の話より、荷物が大きいとの事で追加料金がかさみましたが、まぁなんとか購入できました。



取り付けは意外に合いました。後期純正はいろいろ変えないといけないんですが、これはLo側だけH1に変えるだけでいいです。スモールの延長は純正とは違い、前期型の位置に近いし、Hi側はなぜかHB3ではなくH1で対応可能。

もしかしてこれは前期からの後期移植用なのかもと思うくらいです。

ただ色々と問題もあります。

まずは光軸が逆。あとスモールが最初から着いているLEDなのでこれが切れたらヘッド丸ごと変えないと逝けない・・・。

まぁうちのインテも最終章を迎えていますので・・・。最終進化と言う事でいいのかなと・・・。

さて、次ですがとりあえずの最後の一つですね。

deguchi syouiji HID 55w 極薄型H7フルキットを振り返ります。


Posted at 2010/12/30 14:45:02 | トラックバック(0) | 10’spec | 日記
2010年12月28日 イイね!

MIYAの10’specを振り返る その16 ~J'sRACING TYPE-S フロントバンパーFRP&カーボンアンダーパネル(後期型)

MIYAの10’specを振り返る その16 ~J'sRACING TYPE-S フロントバンパーFRP&カーボンアンダーパネル(後期型)MIYAです。

もう今日はもう一個振り返りましょう・・・。


振り返るのはJ'sRACING TYPE-S フロントバンパーFRP&カーボンアンダーパネル(後期型)です。

まぁ今年最大の事件というかインテグラに乗り始めて1番といってもいい大事件・・・。

当て逃げされました。

よくよく考えたら昔にも当て逃げがありましたけどこれはすぐ捕まえたので…(これも思い出したら腹が立つなぁ)

あと今年ですが、変な爺さんに当て逃げされたなぁ…あれも捕まえかけたんですがね・・・まぁ被害が極小だったので・・・。

当て逃げ発見時数分後にはこのプランが浮かんでいました。前から考えていました。某方が後期にされた頃から・・・。ただ実行にはかなりの費用が掛かりそうだったので、なかなか実行には移せませんでした。その前の転機が去年のオートサロン・・・。

その頃、某サイトで後期型のイカリングを発見したのでこれで後期化すれば少しは安く上がりそう・・・。
その頃アンダーパネルをカーボンに変えてたので、迷いましたが、費用の問題上ここでも断念。

それでもエアロの上部分だけでも注文できるとのことだったので、いつかはと思っていたんです。

そしてついに・・・。その時が来たんです。

まぁ本来なら、上部分を猫双さんに直してもらえるので、アンダーパネルだけ買えばよかったのですが、それだとこちらに全く非が無いのに、余計な出費・・・。それよりは後期化に踏み切るほうが、この温めていた企画を実現するということでの出費なので気分的にも上向きになるかなと思いました。

ただ先のマフラーのとこでも書きましたが、7月注文しました。当初の話では、エアロが8月中旬、マフラーが8月末との話でした。

前にアンダーパネルの時も1月注文、2月に電話、それでも3月着ということになったので・・・。遅いかなと思っていたんですが・・・。

やはりね…先のマフラーと同じ時期です。まぁ今回は電話してから次の日には着きましたけどね。

で一回未塗装のまま装着・・・。


悪魔のDC5が完成しました・・・(核爆) 

画像参照。まさに虚化ですな・・・。



まぁこれでもよかったんですが、ホーン誤爆事件が起こり、近所で大騒動・・・。さらにはこの姿なのでものすごい悪人のイメージが・・・。


ということでこの後塗装をお願いして完成となりました。、(この事件のせいではなく当初から業者待ちでしたが)

帰ってきてからは普通の姿に・・・・なってないですね。


本当に大満足です。やっぱり理想形でしたから・・・。当て逃げ犯は許せないですが・・・。でもこの姿を見るといやなことでも忘れてしまいます(笑)

あとこれを機に牽引フックも車検対応型に改良してもらいました。

あと、前期も修復してもらったので、いつでも戻すことができます。気分よりとはいきませんが・・・。まだ戻すことも可能です。


さて次は 05-06 RSX DC5 CCFL HALO PROJECTOR HEAD LIGHTS BLK LAMPS です。

後期型イカリング・・・。ここでもまた見てないですけど・・・。自分が一番なのかな・・・でも、大分前から売っているので、ほかにもいそうですね。


Posted at 2010/12/29 01:34:12 | トラックバック(0) | 10’spec | 日記
2010年12月28日 イイね!

MIYAの10’specを振り返る その15 ~J'sRACING LEDトランスプレート ブルー

MIYAの10’specを振り返る その15 ~J'sRACING LEDトランスプレート ブルーMIYAです。


昼にも振り返りましたが、夜も行きます。



今回振り返るのはJ'sRACING LEDトランスプレート ブルーです。

これは発売前からJ'sのあるお方のブログであげられてた時から、ロックオンしてました。

で、買おうと思ったのですが、先のエアロ、マフラーの件があり、バックスで頼んだほうが早いのでは?という考え+バックスのお誕生日おめでとう15%引き券があったので、それで購入。

思惑通り3日以内に届きました。(まぁこれならJ'sに頼んでも早かったかな)

当初は赤か青か迷ってました・・・。がバックスの人の一言・・・。

「これ車検通らないですよね~」

「ですよね~」

ということで青にしました。まぁ赤でもと思ったんですが…やはりやばそうだしね。某方の勇気ある選択がやっぱり漢だなと思います。

装着は後期エアロ装着日にしました・・・。

が、このままだとJ'sエアロに付かないのです。開口部がナンバーサイズギリなんで、少し前に出さなとダメなようです。さらに斜めにしなければダメなのでおまわりさんに止められる可能性も・・・。

どうしたものかと思ったんですが、ちょうど後期化する際にナンバーの位置も変えようと思ってビートブッシュのステーを購入していたのでそれを使い装着・・・。


いい感じになりました。が、開口部のほうがカッコよさげかも・・・。

まぁこの辺はデイライトでもつけて考えればいいかな・・・。

とりあえず今はスモール連動ですが、スイッチ式にそのうちしようと思います。まぁそのスイッチも某所で購入してますが・・・。

あとサーキットでナンバー外せるようにも改良していただきました。この辺がはたっちさん、猫双さんのすごいとこですかな・・・。


あとこの商品をつけていただいた猫双さんが…思い付き・・・。そのまま作っちゃいました(爆)

さらに改良も考えれるようなので、自分も考えてもらってます。

これならフフフ…もう一個スイッチを買いに逝かなければ・・・。


さて次はJ'sRACING TYPE-S フロントバンパーFRP&カーボンアンダーパネル(後期型)です。

Posted at 2010/12/29 00:38:33 | トラックバック(0) | 10’spec | 日記

プロフィール

「ゲット」
何シテル?   06/28 16:19
インテおりました。 目標の333333キロ。最終298000キロで終わってしまいました。本当に無念。 せめて30万は越えたかった。 今はN-ONEに乗ってます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【解体新書N-ONE】 バンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 03:16:44
ワイパースイッチ取り付け(バリアブル間欠ワイパー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 01:09:05
【解体新書N-ONE】 ステアリング取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 08:06:46

愛車一覧

ホンダ N-ONE たぬ吉くん (ホンダ N-ONE)
インテグラ TYPE-Rから乗り換え。 早急に必要となり、つなぎのつもりで購入。 とはい ...
その他 自転車 シナンジュ (その他 自転車)
通勤用快速自転車www 気分的には通常の三倍の速さで移動できますwww エピオンの後 ...
ダイハツ ミラアヴィ 百万式(MEGA-SHIKI) (ダイハツ ミラアヴィ)
親の新たなる車。 百式からのパーツをほぼ引き継ぎ、もともと付いてたパーツも合わせ、いき ...
その他 自転車 エピオン (その他 自転車)
一目惚れして買ったチャリ。本当にお世話になりました。 なくなると本当に寂しくなるね。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation