• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カシュウのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

東京オートサロン

今日は東京オートサロンへ行って来ました。
多くの方が画像をアップされているので私は少な目に。


会場はすごい人。ほとんど真っ直ぐ歩けません。
人が多く、熱気で暑かったです。


このフロントマスクは衝撃的でした。
街で見るようになると見慣れるのでしょうか?


このM2competition、吸排気とコンピューターで540馬力700Nだそうです。

このM2competitionについて説明員の人に詳細聞いてみたら、上手くのせられてしまい、簡単に100馬力アップするならやってみようか?という気になってしまいました(笑)
それからインタークーラー交換すると軽く数十馬力アップするようです。
吸排気+サブコンやってインタークーラーまで交換すると500馬力後半から600馬力位まで行ってしまうのかも知れませんw
ただ全部やると200万コースですね。

M2competition用のREMUSマフラー。
価格はだいたい50万ぐらい。


次に

3D Designさんに展示してあったM2competition。
このボンネット初めて見ました。


東京オートサロンに展示されたM2competitionは2台。
2台ともホッケンハイムでした。



今日1日色々見て一番印象的だったのがこの6本出しマフラー。
色んな発想があるんだなと。



最後に、チケットプレゼントしてくれたオートウェイさんのブースにも寄って来ました。ありがとうございました。



今年のオートサロンの戦利品はこれ。

3D Designさんのキーケース。
黒革に青ステッチがM2competitionの内装と同じイメージだったので購入。


歩き疲れました・・・・・





Posted at 2019/01/13 22:51:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月13日 イイね!

過走行は進みます♪

今日は群馬県北部の沼田までドライブ。
目指したのは


大人気の道の駅川場田園プラザ。
夏来たときはすごく混んでましたが、今日は比較的空いていて駐車場もスムーズでした。



今日の川場田園プラザは雪景色

池も凍っていました。


名物「山賊焼き」
このボリュームで500円は激安です。


ここはお米、雪ほたかも有名です。
ちょっと高いですが奮発しました。


次に行ったのは

道の駅「白沢」
ここはリンゴ尽くし








売り場のほとんどがリンゴ。
これだけリンゴばかりたくさん売ってる道の駅って他にはないのでは?
リンゴ好きな私としては非常にありがたい道の駅。



道の駅白沢を出発して時間が余ったので帰りがてら軽井沢方面にドライブする事に。
途中、八ッ場ダムの横を抜けて、北軽井沢方面へ。




道の駅「八ッ場ふるさと館」


真っ白な浅間山とってもキレイでした。
(写真下手ですいません)




今日1日で500km走りました。


ちなみにバレーノ、今月だけで既に2500kmを走破。
このまま走ると今月は1ヵ月で3000km超えになりそうです!
今日で走行距離は23500kmになりました。

インド製のバレーノ。
バンバン乗ってますが、耐久性が気になる所です(^ ^)/

Posted at 2019/01/13 01:28:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年01月11日 イイね!

さてと

今日から幕張メッセで開催のオートサロン。


今年もオートウェイさんからチケットもらいました♪
最終日の日曜日に行こうかな。。。


そういえば、F87今年になってから一度も乗ってない!
てかタワーパーキングに入れっぱなしで姿も見てないです(笑)



自宅から離れた駐車場に置いていると結局こうなっちゃうんですよね~
最近寒いのでバッテリーあがってたりして。
Posted at 2019/01/11 22:40:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月06日 イイね!

思いつきロングドライブ(後編)!画像多め!

2日目もまた宮城県ドライブ。
朝一、仙台名物まころん買ってから






利府から三陸道に乗ってドライブ。
空いててとても走りやすい道でした。

最初に到着したのは


道の駅「上品の郷」


ここの道の駅も何故か初めて来た気がしません(笑)




ここの道の駅は大きいですね!
色んな物が安く売っていて女房も喜んでいました。


幻のかりんとう。もちろんお買い上げ。


お寿司が激安!


ちらし寿司を購入。
これで540円は信じられません。
しかもネタも新鮮!!


次に向かったのは「女川町」。






目的はもちろん



ダンボルギーニ アヴェンダンボール
世の中、器用な人がいるもんです。



何か買って行って下さいと貼り紙があったので、キーホルダーとゴミ箱買って来ました。


ファミリーマートの駐車場でアヴェンダンボール(笑)


裏に本物のアヴェンタドールもあるのかな?と思い見に行ってみましたが、本物はありませんでした。


女川町も完全復興はまだまだ先という感じでした。


この女川町交番の立て看板はさっぱり意味がわかりませんでした。


女川はサンマが有名なので、サンマ買ってクール宅急便で自宅へ送りました。

女川を出た私は石巻市へ。




石巻駅。


石巻市役所前には仮面ライダーが。

石巻の海岸へ行ってみると


永遠と続く防波堤。
ここも津波被害大きかったようです。



津波被害と思われる下の方が枯れてしまっている防風林。
ドアミラースゴく青く見えますが、実際はここまで青くありませんw


石巻の次は松島へ。



日本三景の松島。
震災後は初めて。





松島湾とバレーノ。



阿部蒲鉾と三全。ここでお土産を仕入れました。


手焼きの笹蒲鉾。焼きすぎてしまいました(笑)


水産庁長官賞受賞のプレミアムな笹蒲鉾。


笹蒲鉾大量に買いました。
我が家ではしばらく食事は笹蒲鉾になりそうです(笑)


帰りはいわきまで、一般道を走って来ました。



南相馬のイルミネーション。


途中、大熊町周辺の帰宅困難地域を走り抜けました。
帰宅困難地域の家には、玄関にバリケードが設置されていて物々しい風景が。

大熊町に設置されている線量計は1.8マイクロシーベルトでした。
まだまだ高いですね。

浪江町手前の桃内付近で野生のイノシシ4匹に遭遇。



イノシシは今年の干支。
何か良いことの予兆でしょうか?(笑)

福島は原発の影響あってか三陸に比べて復興がずっと遅れている印象でした。

2日間で1300キロ走りました。
念願の被災地訪問が出来ていい思い出になりました。

今回のロングドライブで、女房と私が思った事。

「仙台の信号は1回が長すぎ!(笑)」





Posted at 2019/01/06 16:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月06日 イイね!

思いつきロングドライブ(前編)!画像多め!

せっかくの9連休。

元々1月4日から1泊2日程度で近場に出掛ける予定でしたが、女房の提案で急遽行き先を変更し岩手県平泉の中尊寺へ行く事に。

川崎を早朝に出発し首都高~東北道をひた走り。




仙台の先の鶴巣PAまで川崎からノンストップで到着!


マイナス2℃の寒い中、ここでしばし休憩。


鶴巣を出発した後は一関まで休憩無しで。

中尊寺に到着した時、既に長距離運転で少し疲れが。

到着してすぐに、境内の地図を見てこんなにたくさん歩けるか心配になりましたが、意外と体力残っていて大丈夫でした。


中尊寺本堂。
過去に1度訪れたことあるみたいですが、全く覚えていないので、気分は初めて来たのと一緒です。



金色堂。中は撮影禁止のため画像無しです。


松尾芭蕉の碑


中尊寺の雪景色が風情があってとても良かったです!



屋根の氷柱もいいですね。


3時間ほど中尊寺に滞在した後、次に向かったのは

道の駅「平泉」
ここは新しい道の駅のようで、建物がきれいでした。



リンゴとお菓子買って来ました。
お腹空いたので、ここで何か食べようと思っていましたが、またも女房からのリクエストで


一関駅の近くにある
おもち「ふじせい」へ。



ここのひと口もち膳は評判よく、一度食べて見たかったようです。


お雑煮付きでした。
お餅はやらかくとろけるような食感。
どういう風に作るとこういうお餅になるのか?教えてもらいたいものです。

9種類のお餅のレシピ表が添付されてました。
これで、1620円は安い。


食事後、一関駅にも立ち寄りました。


一関を出発した私は、念願の被災地へ行くことが出来ました。
私が被災地に行くのは震災後初。

本当はもっと早く行きたかったのですが、野次馬みたいに思われたくなかったのと、私のように役に立たない人間が安易に行くことで地元の人たちの迷惑になってしまうのではないかと危惧していたからです。


三陸海岸へ向かう途中、道の駅かわさき
かわさきって地名は色んな所にあるんですね。





ここではトイレ休憩のみ。

次に道の駅「むろね」。



ここではコーヒー休憩。

そして峠を抜けて

気仙沼に到着!
津波被害のあった場所はいまだに野原になっていて何もない状態。
復興は私が思い描いていたよりずっと遅れている印象。




永遠と続く壁のような防波堤。
こんなに高くないと津波防げなかったと思うと、自然の力すごすぎです。




気仙沼を後にした私は、海岸線を走り南三陸町へ。




途中、道の駅「大谷海岸」
この辺もまだ防波堤の建設途中。



被災した南三陸町役場はきれいに新築されてました。






津波被害のあった港で漁船とバレーノ。
海は穏やか。
この海が津波となって一瞬にして街を飲み込んでしまうなんて、誰も想像出来ませんね。
この隣では正月だというのに、防波堤建設のため、ダンプカーが土砂を運んで来て下ろしてました。

時計を見ると、15時過ぎてましたので被災地訪問はここまで。
先を急ぎます。


次に向かったのは登米市にある
道の駅「三滝堂」

三陸道沿いにあるここは大勢のお客さんが来る人気の「道の駅」のようでした。


卵皇のプリン。

卵皇の生カスタードケーキ。
この2つは多くのお客さんが手に持ってレジに並んでいたので、私も買ってみました。
人気だけあってプリンもカスタードケーキもとても美味しくいただきました。



三滝堂の後は同じ登米市にある道の駅「米山」




みん友さんのブログで毎月紹介されている道の駅米山。
私にとってここは絶対に外せない道の駅でした。

道の駅米山に川崎ナンバーのバレーノ降臨(笑)
夕方閉店前だった事もあり、裏の砂利の駐車場でなく、運良く目の前に停める事が出来てラッキーでした。

しかし、ここ初めて来たのに「初めて」という気がしません(笑)






米山いちご、買って来ました。
とても甘味もあってジューシーで美味しくいただきました。

道の駅「米山」を出た後は仙台市内のホテルへ。
今日だけで700キロ走破。
疲れました。

後編へつづく。


Posted at 2019/01/06 11:26:22 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん
おはようございます✨
私のパジャマはたぶん一緒です😆
ゴワゴワしてて着心地悪いです🤭」
何シテル?   10/08 08:16
仕事がハードでいつも疲れ気味の「くたびれサラリーマン」です。 お小遣い全てつぎ込んでカーライフを楽しんでいます。 ブログにコメントいただけると喜びます^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
678910 1112
13 141516171819
202122232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

メルセデス・ベンツ(205型後期)メンテナンス警告リセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 23:27:36
W205後期 メンテナンス リセット方法 NTG5.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 09:49:52
メルセデスベンツ【メンテナンス警告灯のリセット】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 12:04:55

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン シルバーアロー (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス C220dアバンギャルドAMGライン〈LDA-205014 ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
ボンネットに穴が開いてるので雨☔の日はなるべく乗らないようにしたいと思います🤭(笑) ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
DBA-1S30 ミネラルグレー パーキングサポートパッケージ サンルーフ ハーマンカー ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私が20歳の頃乗ってたAE92写真が出てきました♪ 南部市場ゼロヨン仕様! HKSツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation