• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月07日

横浜ぶらり旅

ようやくこの前の土曜日で、年に5度ほどある、今年度最後の仕事の山を越えました♪

雨の日曜日、横浜駅付近で用事があったので、夕方、仕事帰りのダンナ氏と合流することに。
…ということで、まずミスターを赤レンガ近くの1日単位の駐車場に預けました。

コスモワールド近くの駐車場です。
午後に大好きな博物館巡りをするために、ここに1日駐車して、電車で用事を済ませます。
駐車場からテクテクと,雨が降りしきる中桜木町駅まで歩いて、電車に乗り横浜駅へ。
用事が終わって、また桜木町に帰ってきました。
 
用事さえ終わってしまえば,ダンナ氏と合流までは,私の「自由時間」です♪
博物館巡りの前に、駅構内の地図を見て気になった場所へ。
これは近代水道の水道管です。


ガス事業発祥の地」ということで、ガス灯が普通に小学校の敷地内に建っていました。


さて、メインの博物館巡りです。
こちらは「神奈川県立歴史博物館」正面玄関

中は撮影NGなんですが、実はこちらの建物は新館。
馬車道側は「横浜正金銀行 本店」の建物です。

関東大震災では横浜では建物がほとんど倒壊した中で、正金銀行は1~3Fの内装とドームは焼失したけど、建物自体は揺れに耐えたそうです。
展示は…神奈川県のものが古代から近代までの展示してありました。
神奈川県立…ということで,中世が多かったような気がします。
JAF会員だったので,ちょっとだけお得に入館できました♪

さて,馬車道沿いにはこのように「牛馬飲料槽」の後も。

「馬車道」というと,パスタ屋しか思い浮かばなかったりしました(苦笑)が,居留地が出来たのに伴い,外国人からの要請で道が拡張され,馬車が通った道だからこの名があるんですね。なるほど。
横浜開港に伴って,いろいろ変わったんだろうなあ。
桜木町近辺には「馬車道」と「汽車道」もあったりします。

さて,県立博物館から歩いてすぐの,もう1つの博物館へ。
「日本郵船歴史博物館」

ここも,中は撮影NG
私は船自体の構造とかはあまり興味がないのですが,岩崎弥太郎から始まった船から見た歴史に触れることができました。
車に愛着を持つ人間として,戦時中の船の政府買い上げ,豪華客船は戦艦へ,そして狙撃され…のスパイラルは何とも言えない気持ちになりました。

ここの船「氷川丸」の乗船券もいただいたのですが,場所が離れているし雨が降っているし,閉館時間も近づいてしまってタイムアップ
夕方まで,たっぷりせかされることなく,博物館めぐりができました。

夕方ダンナ氏と合流して,鎌倉までドライブ
半日歩いて,お腹もペコペコ…ということで,カナリお久しぶりな 「珊瑚礁本店」 
久しぶりでも,結局いつものメニューですが(笑)




タイムアップで関内方面はあまり行けなかったので,またの機会に。
今度は雨ではなくて,そして暖かいときに出来たら行きたいなあ。

この日のフォトです☆
その1
その2
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2010/03/08 21:44:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

露口茂氏の訃報に接して
parl-siroさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

渡月橋を渡る
空のジュウザさん

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

運試し
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2010年3月8日 21:53
赤レンガ倉庫倉庫か~、前回いったのは10月24日のタイフェスティバルだったな~。
シンハビールが相変わらず旨かったんだ。
コメントへの返答
2010年3月10日 22:05
赤レンガ倉庫は今回は行かなかったんですが、そんなイベントがあったんですねえ。全く知りませんでした。
是非行ってみたいです☆
2010年3月8日 21:58
このあたりは、どこを撮影しても絵になりますよね!
県庁や税関の建物は歴史を感じさせますし、マリンタワーやインターコンチネンタルは今を感じさせるし…

ちかぷうさん、今度横浜デートしませんか?(爆)
コメントへの返答
2010年3月10日 22:07
そうなんですよ~「我ながら、絵になる~♪」って自己満足に浸っていたのですが、カメラが良い訳でもなく、腕がある訳でもなく、ただ単に被写体がいいんですよね(^^; まあ欲を言うと、傘を片手に撮影ではなく、晴れ渡ってくれていると言うことなしだったんですが…。

横浜デート、いいですねえ☆

2010年3月8日 23:10
横浜は大好きな町のひとつ。
でも、駐車場に困るんだよね(^^;)
コメントへの返答
2010年3月10日 22:08
駐車場は1日のところに入れちゃいましたが、出し入れができないところが難でしょうか…(>_<)
2010年3月8日 23:23
うーむ・・・

中華街で中華&チンタオビールの展開に期待したのにぃ・・・(笑
美味しい店教えますよ!!!
コメントへの返答
2010年3月10日 22:10
中華街って実は3回くらいしか行ってないんですよ。
なぜか高校生の時と、最近2回ですね。
中華街があるのも、なんとなく神戸と横浜って似ているんですよねえ。
是非美味しいお店、教えてください☆
2010年3月9日 0:16
横浜正金銀行の建物はじっくり見たい。
日本郵船歴史博物館前の桜(梅?)、もう色づいているようですね♪
コメントへの返答
2010年3月10日 22:11
博物館の中からも正金銀行の構造が見えましたよ。
そうそう、日本郵船歴史博物館の前に、桜か梅かわからない木が色づいていたので、わざと一緒に撮影しました。
気づいていただけて嬉しいです(^^)
2010年3月9日 0:17
氷川丸しか行ったこと無いっすね(^_^;

最近、横浜は呑みに行くこと以外行かないな(笑)
コメントへの返答
2010年3月10日 22:14
この船は氷川丸の中までは時間的に行き着けなかったけど、この船は仲間の船が次々と戦争中に沈められてしまった中で、数少ない生き残った船なんですよね~。
2010年3月9日 1:50
神奈川県に住んでいながら全然行った事がない所ばかりでお恥ずかしい(笑)
コメントへの返答
2010年3月10日 22:16
私も埼玉のことはイマイチわかってないし、行ったことがないところばかりなんですよ~(^^;
とりあえず博物館が桜木町付近にあることだけは前調べでわかっていたけど、あとは現地調達のネタです(笑)
2010年3月9日 9:10
おはようございます♪
ガス灯、趣ありますね。
文明開化の明かりですね。^^
その明かりを見た当時の人はすごく驚いたでしょうね。
コメントへの返答
2010年3月10日 22:17
こんばんは。
まさにガス灯は文明開化の象徴でもありますよね。
とてもおしゃれで…でも外観ばかり洋風にしていた時代の象徴でもあったりしますよね。
ガス灯が小学校の敷地内に普通に建っていた姿にビックリしました(^^;
2010年3月10日 1:11
横浜にぶらりと行ける環境がうらやましい田舎者です(^^;

>岩崎弥太郎
大河ドラマ見てるからしっかり頭に浮かびました(笑
コメントへの返答
2010年3月10日 22:20
私もめったに行かないのですが、たまたま用事があったので「ぶらり旅」してみました☆

>岩崎弥太郎
大河w いつも日曜の夜に見ようと思いつつ、日曜の夜にTVの前で着席するのが難しく、毎年「総集編」ですましてしまっていたり…(苦笑)
高知に行ったときに岩崎弥太郎の生家を見ましたよ(^^)

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation