• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2007年11月23日 イイね!

Enjoy Honda in ツインリンクもてぎ

Enjoy Honda in ツインリンクもてぎ勤労感謝の日はツインリンクもてぎに行ってきました。

何しろ,「もてぎ」に降り立つのは恥ずかしながら初めてで,どこから入ってよいのかもわからず,なぜかナビが指してくれたところはメインのエントランスから1番離れた(!)北ゲートからでした。1番遠いからか,前評判に比べると,スムーズに入れたように思います。


ようやく車を駐めて…

おお~目の前がコースらしきもの!!なんだか興奮してきます。
とりあえずメインの会場に行こう。
徒歩とループバスで行ってみました。
ようやく行き着くと,目の前には露店…そのころはもう11時をまわっていたので,お腹もそろそろ空いてきた。
イベントそっちのけで,まずは腹ごしらえ(笑)

何だかお祭りみたいで楽しいぞ~♪
個人的には「くるくるソーセージ」がよかったです。食べにくかったけどw。
それが終わると,いろいろHondaグッズをお買い得値で売っているお店がいっぱい!今度はお買い物タイム♪

それが終わると,いよいよ観戦席に行ってみました!が空いていると思っても,みんな席をキープしていて空席はありません(>_<)
きっと,これを朝早くからキープしなければならなかったんだ…ということに今さら気付くw
基本立ち見で,お~!という瞬間は背も低いし,上手く見えませんww

GTカー(NSX)が並んでピットインしている様子。
F1カーとGTカー,バイクとHondaならではの組み合わせ。
ものすごい迫力音とともに,そのパフォーマンスを楽しませてくれました。
特にF1カーで「くるくる」のサービスはいいもの見せていただいた感じです。
煙がモワッと上がって,あまり見えなかったけど…。
だいたい要領はわかったので,来年行くことがあれば要領よく回れそうです。

夕方,家路に向かって,もてぎ渋滞中,「ぶ」さんから電話。
都心に出ていた姐サン達と合流してるから,ご飯食べよ~♪の嬉しいお誘い。
んで,クレヨンしんちゃんの住んでいるところで待ち合わせをすることに。

何しろいつも行っている筑波1000と広さが比べものになりません。
あちこちテケテケ歩き回ったのですっかり疲れ,常磐道ではすっかり意識を失い…(>_<)
おまけに「谷田部~流山渋滞20km」なんて素敵な情報を見てしまったから,ナビで谷田部で下りたらどうなる?とシュミレーションしてみたら,何と下りた方が早い!!

谷田部で下りて,それでも,夕方の渋滞に巻き込まれながら,ようやく8時前に到着。その後,お仕事帰りの「よ」さんも最後駆けつけてくれました。
Posted at 2007/11/24 12:43:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2007年09月17日 イイね!

17日は奥多摩ミーティングでした。

17日は奥多摩ミーティングでした。月曜(祝日)に奥多摩に行ってきました。
奥多摩といってもロドの集まりではありません。ダンナカー,Sの集まりです。
ダンナは普段土日が仕事なので,なかなかMTGには行けないのですが,この日は珍しく祝日開催で,だいぶ前からかなり気合いが入っていました(^^ゞ

軽く奥多摩周遊を流して会場へ。
もうすでに,10台近く集まっています。
それも,明らかに弄ってある車ばかり…(^^ゞ ↓何だか爽快な写真です!


そんな中,ある方の車にEXM(エクスモーション)のバケットがついています。
これはドアとの干渉のない,山野哲也さんの手掛ける,S乗りが大注目しているバケットだそうです。
何となく流れで大試乗会に。
そんな中,あくまでもダンナの「連れ」として大人しく(?)参加していた私なのですが,血が騒ぎ(笑),私もドサクサに紛れ,運転席の試乗させていただくことに。

SにつけたRECARO TS-Gに比べて,横の高さがかなり高いので,ステアリングとのスペースが少なく乗り降りは不便ですが,その分しっかりホールドしてくれると思います。
シートがタイトなものとワイドなものとあり,この方はワイドをつけていらっしゃたので,肩や腰は私には緩かったのですが,男性には合うと思います。
後ろ(お尻)に向かって座面が斜めに下がって沈み込んでいるのですが,前は見えます(←ココ,重要…さらに後ろ1cmあげることがまだ可能なようなので,前の視界はバッチリなはずです)
ただ,やはりしっかり背中をシートの後ろにつけてしまうと今度は足が届かないので,後ろにはクッションを入れる必要が出てきます。もちろん,これは私にとっては…ということで,男性陣はこんなことをしなくても大丈夫かと。
うちのTS-Gは,後ろと下の2カ所にクッションを入れなければ私は運転できないので…(>_<)
ロゴが後ろから見ると目立つし,かっこいいですネ(*^_^*)

最近,敢えてSにTS-Gを入れたのは,Sを私にとられないためなのか?と妄想し始めた今日この頃…(笑)
私はこのパワーをとても扱いきれないし,カワイイ白色号もある(今は入院中だけど…)ので無問題ですが。いざとなればシート変えちゃえばいいし(オイオイ)

その後,このMTGで出会った方と周遊を流して,このMTGを主催しているArrowsのお店にお邪魔しました。いろいろお話を伺いました。Sだけでなく,ロドにとっても,とてもタメになる話でした。
他車種の集まりもロドの集まりと雰囲気も違い,いいですね。

この日のフォトです
Posted at 2007/09/18 22:05:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2007年08月14日 イイね!

今度こそ!正真正銘のTRG下見です(^^ゞ

今度こそ!正真正銘のTRG下見です(^^ゞクラブの夏TRGの下見で,茨城に行く予定が天気予報で判断し,房総が雨が夜しか降らない!との情報を得て,下見そっちのけ(笑)で房総を走ったのが前回(^^ゞ
下見は「後日,日を改めて」となったのですが…行ってきました,茨城。
炎天下の中,1日中オープンで過ごしました。が,暑いですね~
うちわ持参(仰ぐだけでなく,日差しも手軽に遮ることができるなかなかの一品)の,「絶対焼かない人のアリィ-」塗りまくりで臨戦!(といっても肩が塗り忘れで,今かなりイタイです(>_<))

今回はダンナカーで出動してみました。
ご存じの通り,ここ数日ずっと猛暑です。屋根はもちろん開けていますが,助手席の窓を閉めていたら,ダンナが気付き「だから風が入ってこなかったんだ~」と,強制的に,窓を開けた状態でロックされちゃいました(^_^; 鬼コ-チ?です…。
窓全開だと風をまきこんじゃうので,髪型も何もありません(>_<)
タダでさえ,汗でカナリ凄い髪型になっているのに…。
やむを得ず途中で髪を結んじゃいましたよ…。
自分で運転していてどうしても暑いときには窓を,名付けて「中途半端開け」で髪型が少しでも崩れないようにしてるんですけどね…。

職場に冷蔵庫のない私は,必殺「凍らせペットボトル」を持っていっているんですが,今回は500ml3本,クーラーバッグに入れて持参しました。2人だったので,それにコンビニで水を補給しながら…。(たまに炭酸ボンベetc違う飲み物も補給うしましたが…)結局最後に全部溶けたのが夕方。これは本番の夏TRGでもカナリ使えそうなアイテムです。
水飲みまくりで,一体何リットル補給したんだろうか…ってくらい消費しましたね~最後には2Lのデカペットまで購入しちゃいました(^^ゞ

この日のフォトです。
Posted at 2007/08/15 11:37:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2007年06月04日 イイね!

霧降高原から赤城山へ

霧降高原から赤城山へ白色号が遠出はダメダメな車の状況は相変わらずです(T_T)普段の通勤の近距離で乗ると,アイドリングがやや不安定になってきたような…気のせいか。たぶん気のせいではないような(^_^;;;エンジンが落ちるところまではいかないけど,冷や汗ものです(T_T)

で~月曜は天気も良かったので出かけることになりましたが,最近は白色号にかかりっきりでダンナカーがふてくされてしまいそう(笑)白色号は遠出は無理だしダンナカーで。早く2台で走りたいですね~どうせすぐにおいていかれるんですけどね…2台で記念写真を撮りたいと言った方が正解かな(笑)

まずは霧降高原を目指すことに。これ最初から「きりふり」って読めました??
以前私はてっきり「しもふり」だと勝手に思って美味しそう!な妄想してました(爆)
霧降高原は以前ダンナが「ぶ」さんとTRGに行って,とても好評だった場所。
残念ながら野生のサルはいなかったけど,そこまでの道(以前有料だった霧降高原道路)といい,大笹牧場といい,私もカナリ気に入りました(^^)
霧降高原道路は,私の腕では難しそうな道路ですね…(^_^;
写真は大笹牧場にて

牛串は,うまうま~この前は研修の高校生が焼いてくれて散々だったらしいですが,今回はその道長そうなお姉さんが焼いてくれました。
ソフトは…あまり甘くないです。牛乳っぽくて独特です。いいです。

そこから日光の駅の方から中禅寺湖,奥日光方面に進みます。奥日光で日帰り温泉入浴。
ここのお湯は緑っぽくかつ白っぽくて硫黄泉で大好きです。
今日はいつも行くところが休業していたため,違うところに行きましたが,ここはサイコーですね!
近くに湯の湖があり,見ながら「ところで湯の湖って温泉?」「違うだろう」「湯の湖が露天風呂だったら大きくて最高なのにね~」「…。」この日の私,妄想全開だったようです(^^ゞ

そこから金精道路→赤城山を抜けて帰ってきました。金精道路側(国道120号)から赤城山へのアプローチで1番近い県道が5月中旬に起きた土砂崩れで通れなかったので,少々遠回りをして…上って下って。

オープンには1番気持ちの良い季節ですね(^^)早くロドで走りまわりたい。
この日のフォトです
Posted at 2007/06/05 20:02:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記
2007年03月01日 イイね!

慣らしを兼ねて聖地まで

慣らしを兼ねて聖地まで行ってみました(笑)
朝4時出発!
で~ひたすら高速を走りました。
東名→伊勢湾岸→東名阪と乗り継ぎ,聖地「鈴鹿」に到着。
まず,サーキットの敷地内から。
遊園地が併設されていて,何だかとても魅力的な乗り物がたくさんあります。
関東にある○摩テックより,もうちょっと本格的な雰囲気。
そして中には温泉も併設されていて…やはり似てますね(^^ゞ
でも今日は時間がないので遊園地も温泉も我慢我慢

そして同じ鈴鹿市内の本田さんの工場へ。
工場見学は事前申し込みをしていないので,できないとのこと。
工場の周りを1周まわってみました。
以前,狭山工場の見学にはホンダのイベントで行ったことがあるのですが,それよりは断然広いですね(^^ゞ

今日の目的はあくまでも慣らし。
距離が500kmを超えてからは4000回転までまわしてみます。
1000kmを超えてからは5000回転まで。
高速道路の最中(しかも夜)なので,ちょうど1000kmのメーターの撮影はなりませんでしたが…。
慣らしを終えたら,私も運転させてもらおうかな~(笑)
相当な勢いで距離は進むだろうから,その日は近いかも(爆)
本日は800km以上乗ったことになります(^^ゞ

今日のフォト
Posted at 2007/03/02 01:12:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation