• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2011年12月24日 イイね!

「再び」モーターショーに行ってきました

「再び」モーターショーに行ってきました先日の東京モーターショーに引き続き、
またまたモーターショーに行ってきました♪

24日クリスマスイブの真夜中午前3時前に出発
眠い目をこすりながら…

浜名湖SAからは私が運転して…


到着した先は 名古屋(笑)

東京モーターショーには行く機会がなかったダンナ氏が
「どうしても86を生で見たい」
と言うので、珍しく連休取れたし、旅行も兼ねて訪れちゃいました(^^ゞ


TOYOTAブース 86



東京では86は固定展示でごった返していて、前から撮るのは大変だったのですが、名古屋では回転台で回ってました(^^ゞ

SUBARUブース BRZ




東京ではものすごく長い列が出来ていて諦めた乗車なんですが、名古屋は整理券制
早めに行ったので午前11時からの券を頂きました♪♪

着座位置は特別高くも低くもなく…という感じでしょうか。
うちのシートを替えている車と同じくらいなので、純正シートということを考えると、カナリの合格点だと思います。
メーター周り

別角度から


AT車だった模様


後ろの座席は座ってないけど…お尻痛くなりそう(^^;


個人的にとても気になる荷物スペース
 
東京モーターショーよりも展示台数は少なめだと思いますが、お客さんも少なくゆっくり見られました。
写真撮影も自分の好きなポジションで撮り放題(笑)
人気車は1番前列に行くまで20分かかったなんてお話を東京では聞きますが…(^^;
東京の土日では全く考えられないほどスムーズに動けますから、それほど疲れませんでした♪

モーターショーの会場は海沿いなので、そこから北上して本日宿泊の名古屋の繁華街に向かいます。
イブということもあって、駐車場に入りたい人、出たい人が入り交じっての大大大渋滞(^^;
時間はかかりましたが、何とかホテル到着

車を置いて、渋滞を眺めながら徒歩で遅いランチに向かいます。
ランチは…味噌カツの「矢場とん」LACHIC店
本当は本店に行きたかったのですが、車で通りかかったときに大行列をしていたので、いったんホテルに車を置くことに急遽変更したんです。
本店は中日ドラゴンズのかつてのユニフォームなどが所狭しと飾ってあるのですが、こちらの支店も…
やっぱり飾ってありました(笑)「立浪選手、2000本安打記念バット」

相方さんはわらじとんかつWソース、私はひれカツ丼


いったんホテルに戻って、仮眠をとったり、温泉に入ったりして…再び夜の繁華街に繰り出して…
伍味酉 本店
このお店は、我が家で今ハマリ中の「名古屋メシ」や「名古屋コーチン」を楽しめます☆



名古屋コーチンはものすごく弾力があって、引き締まってます☆

次の日に続く…

フォトギャラ
その1
その2
その3
その4
Posted at 2011/12/26 21:55:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月10日 イイね!

秋深まる北海道 8泊9日の旅

秋深まる北海道 8泊9日の旅お久しぶりブログです。
9月28日から10月6日にかけて「8泊9日」
(うちフェリー2泊、道内6泊)北海道の旅に行ってきました☆

北海道に自分の車で降り立ったのは2年ぶり。
この2年間の間、大好きな北海道に2度ほど飛行機&レンタカーで行ったモノの、やっぱり

「北海道の大地を自分の車で走りたい」

の思いが強く…思いは強くても、現実として連続して休みを取るのがなかなか難しい(泣)
今回は仕事の都合で行けるかどうか微妙でしたが、休める確定を取れた出発「前日」にフェリーや宿泊を予約し、出かけてきました。
前日にもかかわらず、空きがあってよかったです(ほっ)

今まで春夏冬の北海道は経験したことがあるモノの、
「秋の北海道」は初めて♪
夏に比べて日が短いのでそれは残念なんだけど、すべてが空いている!!!!素晴らしいことです。
これから先、秋に行ける機会はそうそうないかと思うけど、秋の北海道も格別だと思いました。

あと、今回は「道内で6泊」できたのも大きいです(^^)
いつもは「とにかく走れ」とばかりに、「あたふた旅」(汗)をしてきましたが、6泊あると余裕があり、走行距離に無理がありません。
いろいろなとこを見てまわれ、かつじっくり撮影も出来ます。
函館は抜かして、道内ほぼ1周してきました☆
ちなみに私の走行距離は3分の1くらい(約1000km)といったところでしょうか。

広大などこまでも続く道、美味しい空気、水
北海道は何度行っても最高です!!

詳しくはフォトギャラリーにあげましたので、おつきあいいただける方はそちらをどうぞよろしくお願いします。
ブログには何枚か抜粋して紹介いたします。

2日目 日本海を北上中



3日目 カニ爪と白色号


4日目 別海町にて


5日目 阿寒湖畔 道東ツーリンググループの皆さんと♪


5日目 ↑の方々と別れ、足寄にて「ラリー北海道」十勝に参加されていた車両


6日目 秋を通り越して冬の狩勝峠(旭川に行くベストの道がこの状態…汗)


7日目 考える木と白色号


7日目 美瑛にて、前日のリベンジです


8日目 北海道最終日


フォトギャラリーのページが多いので、最初と最後だけリンクしておきます。
フォトギャラリー①

フォトギャラリー⑫

Posted at 2011/10/10 13:33:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年04月07日 イイね!

春の伊東温泉へ

1年の中でいつもこの時期、伊豆へ行くことが多い。
今年はダンナ氏が1日目(4/2金)は夕方まで仕事、2日目(4/3土)はオフだったので、リーズナブルな旅館を探して、伊東温泉旅行を満喫してきた。

まず夕方までに,私一人で川崎へ。
夕ご飯をとる場所・時間の関係で、遅刻は許されないので早めに出かけたら、予定到着時間の1時間半前に到着。
なので、その余った時間で白色号を洗車(^^ゞ

夕方ダンナ氏をピックして、ついでに運転も代わってもらって、東名&小田原厚木を通り、小田原市内の小田原ビールの飲める 「えれんなごっそ」 へ。
ここは以前は食べ放題形式ではなかったんだけど、しばらく来ないうちに変わったらしい。

ビールサーバーが並ぶ入り口


ビールの美味しさの秘密は水なのかな?
ここはソフトドリンクはフリーなんだけど,水が美味しいのであえて「水」で…


ここのモットーは「自産自消」なので,地元の食材を多く使っていて,食べ放題だけど,とても美味しいです。
食べ放題以前のメニューも並んでいたのが嬉しいところ。

デザートがとても充実していたので、今度は昼間に来たいなあ…。

その後は、伊東まで海岸線を私が激走!?しました。
いつのまにか、真鶴道路(旧道)が無料になっていたんですねえ。ありがたやありがたや。

そのまま伊東温泉へ直行し、温泉を満喫しました。
まあ、毎度のブログを読んでいただいての通りで、私は温泉大好き人でして…(^^ゞ
普通の日でも勤務帰りにふらっと近所に行ったりしちゃうんですが、特に伊豆半島の中で泉質的に好きなのが,「伊東」と「熱海」なんです。まあ,旅館も多いですし…。

2日目
伊東温泉から冷川峠&達磨山経由西伊豆スカイラインへ。
仁科峠で折り返して、再び伊東市の宇佐美へ

ここは空との距離を短く感じられるポイントなんですが、残念ながらこの日は強風(>_<)
幌は開けられず…でした。

宇佐美(伊東市)までもどってきて、デリカフェ

画像の通り、あまりやる気がなさそう?な風貌で、場所もミカン農園の中にあるし、通り過ぎてしまいそうなくらいわかりにくいところなんだけど…。
レストランのすぐ裏側で作られている出来立ての宇佐美ビールの飲める,地ビールレストランで初来店となります。
私たちはカレー食べ放題(トッピングでとんかつをチョイス)、+ダンナ氏は地ビール飲み放題(90分)を選択。
どうも、ココの地ビールが感動的に自分にあう美味しさだったらしく、大満足の模様。
(といっても、一口ももらうことができないので、わたしにはさっぱりわからないのだけど)
カレーも海鮮、イカスミ、チキン、きのこ、ビーフなど種類があって、どれも野菜が溶けこんでいるとのこと(お店では「食べる野菜ジュース」と表現しています)

よいお店を見つけられて満足満足…でもひとつ疑問が。
写真のカレーのトッピングとしておいてあった「ウズラの卵」なんだけど、私(静岡県出身)は給食のカレーには必ずウズラの卵が入っていて、その個数を巡って争奪戦が勃発したなんていう、なかなか香ばしい思ひ出があったりするんですが,ダンナ氏(神奈川県出身)は給食のカレーに卵など入っていたことなどないそうで。
「伊東も静岡だからだよ。カレーにウズラの卵は静岡の文化なんじゃない?」
と勝手な憶測で片付けてしまったんですが,実際のところどうなんだろう?と未だに気になっていたり…。
でも,ウズラの卵を入れると美味しいですよ♪懐かしかったw

さて,ここから私の運転で家まで帰らねば。
せっかく全線200円の伊豆スカイライン(期間限定ですが)で亀石峠から熱海峠まで。
どうせだったら全線乗りたかったかもw


いつもの撮影スポット 滝知山P

大体ここで撮影するときには午前中なことが多く,決まって逆光なんですが,この日は夕方近くで,看板の横にうっすら初島もお目見えしてます(^^)

この日は土曜日だったので,御殿場から東名に乗り,横浜までは,まさかの順調。
その後が動いてないようだったので,降りてしまい,さらに首都高も動いていなかったので,開通したばかりの山手トンネルを通ることもなく,大渋滞の環八を通って帰りました。
翌日は早起きして桜の写真をとりながら,横浜のフリマへ行ったのでした…。

☆この日のフォトです☆
その1
その2
Posted at 2010/04/07 20:07:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年04月02日 イイね!

冬の北海道 最終章(登別・洞爺湖)

6日目
小樽から登別への移動
国道36号(札幌方面)経由や国道5号(余市方面)経由という方法もあったけど、なぜか雪道にハマってしまったダンナ氏、毛無峠経由の「漢の国道393号」を選択w
しばらく走り進めると…

やっぱり…車線なし状態突入(苦笑)


ようやく登別に到着。(赤鬼サンが指さす方向が登別です。)


町全体が硫黄の香りのする昔ながらの温泉町。
地獄谷のお隣の旅館でゆったり2連泊、温泉三昧です。
結局泊3日で9回入浴しました(特に「美人の湯」「美肌の湯」を集中的に…笑)


7日目(連泊中の中日)
この旅行中、珍しく晴れの日だったので、ちょっと足を伸ばして雪の洞爺湖を見に行きました。
これもやはりオロフレ峠経由w

峠経由だと、やっぱりこうなる


そして洞爺湖

顔のオブジェと羊蹄山と洞爺湖


8日目(最終日)
旅館のお隣の地獄谷見学


そして、「本場の北海道で工場見学w」をしようと、新千歳空港近くの恵庭のサッポロビール園へ。
工場見学&試飲が終わって、今回の旅行最後のジンギスカンと出来たてビール


ここはビールも素晴らしいらしいけど(飲んでないからわからないw)私のツボはなんといっても、ここの駐車場
バージョン>

バージョン>…ワンダフル!!


今回はレンタカー(フィットのスタッドレスタイヤ付き、四駆)で旅行しました。私も日勝峠や町中を走りました。
スタッドレスタイヤではここ数年乗っていませんでしたし、初の四駆車だし…ココまでの雪道をスタッドレスで走ったのも初体験でした。
数年前よりスタッドレスタイヤ自体も進化しているかと思いました。
今回は圧雪やアイスバーン状態の峠も多々ありましたが、無傷で返却できました☆
雪道でスタッドレスは強力な武器となることは確かなんですが、過信は禁物です。
普通の道では何ともないような「クイっ」とハンドルを切るような行為や急ブレーキなどはスピンの元になります。
いつもダンナ氏に峠で「早めにハンドルを切るように(特に左カーブw)」と言われていますが、こんなところで役立つとは…(^^ゞ
雪道では驚異なのは雪ももちろんですが、地吹雪で前がほとんど見えなくなることでした(^^;

☆6日目(小樽)~洞爺湖~最終日(登別)のフォトです☆
6日目
7日目①
7日目②最終日①
最終日②
Posted at 2010/04/02 10:44:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年03月31日 イイね!

飛行機&レンタカーの旅 <中編>札幌~帯広~旭川~小樽

飛行機&レンタカーの旅 <中編>札幌~帯広~旭川~小樽北海道から帰ってきた翌日から5連勤&忘年「度」会多発にて間延びしてしまいましたが…(^^;

またしてもフォトで力尽きて、3~5日目で分けさせていただきます。
まあ、誰かさんの強~い希望により、
別名「地ビール巡りの旅」になりつつ(笑)
レンタカーを借りた3日目以降、車での移動となります。
←フィットのスタッドレスタイヤが大活躍(^^)

<3日目>
最後の札幌、この日のランチ(ブランチ)は
最近の札幌のブーム「スープカレー」の「マジックスパイス」

「第六感に訴えるカレー」がモットー。
辛さの調節やトッピングを組み合わせると、一体何種類のスープカレーができるんだろうと思うほどの種類の多さです。
初めてスープカレーなるものを食べましたが、コレ美味しいです。
実は、下北沢にもお店を出店しているらしく、今度行ってみたいです☆

さて、この後は帯広へ移動です。高速が全部つながっていないので、日勝峠を通ることに。
なぜかこのときは私が運転していたのですが、峠ではあったとしてもシャーベット状の雪がチョットだけな状態でした。


帯広到着。夕方、豚丼と言えば、超有名店であるぱんちょうへ。

これは「華」(1250円)です。秘伝のタレにつけ込まれた十勝産ロース肉を炭火でじっくりと焼いていて、美味しい♪

ホテルに一度帰ったら、帯広駅の北口に 「十勝ビール」  なるものがあると知り…「コレは何としても行くべし」ということで…またしても駅前方面へ繰り出すことに(^^;


①ココのビールは感動モノだったらしい。
②ピザはクーポンでタダです(太っ腹♪)
③④料理も水も美味しいです
③にちょこっと写っている道産ポテトフライが最高!!!!!!でした。


さてホテルに帰って、私の長年の夢、日本の中でこの地区だけのモール泉を楽しみました☆
モール泉は「美人の湯」といわれていますが ,結果のほどは…(笑)

<4日目>
この日は帯広から旭川への移動
この日は天気が崩れるということだったのですが、どちらかというと東側の方が天気がよいらしい。
雪の層雲峡も見てみたいし、富良野廻り(国道237号)か層雲峡廻り(国道273号)かの選択だったけど、漢の層雲峡廻りを選択(^^;
山の天気は変わりやすく,まさに天気予報大ハズレw (=雪)


①相手車線かわいそう
②普通、かわいそうなのは相手車線だけ…であるわけないわな(^^; 一体どこを走れば良いんでしょうか???
③雪が降っている中の,さらに超~地吹雪 視界悪すぎw サーキットでもないのにゴバンザメ走法(笑)
④一応高速道路ですが…高速は高いところを走っているので、かえってタチが悪い


いやあ,ダンナ氏と来ててよかった。この路面じゃ私は運転する自信は全くないなあ(^^ゞ

ようやく旭川のホテルに到着
立体駐車場なので,出すのが面倒で,徒歩10分位で行けるはずの「大雪地ビール館」
雪がものすごく降ってきて,足元はどんどん雪が積もり,すべるし,実際には10分なんかではたどり着くわけもなく…(^^;


<5日目>
この日は小樽への移動
前日から降り続いた雪のため,旭川駅前近くの幹線道でも下の画像のような感じ。
いったい,どこを走ったらいいのでしょうか…(^^;
旭川は3月後半でも,こんなドカ雪が降るんですね。駐車場の方が一晩に40cmくらい積もったと言ってましたw

さてこんな道を進みながら,旭川といえば…やっぱラーメンですよね!?
ということで,「橙ヤ」

左:ダンナ氏のWちゃーしゅーめん 橙みそ+牛すじ
右:私の黒醤油

ここは美味しい!となんとなく感じて,二人とも大盛り
結果は大正解(^^)
ダンナ氏いわく,トッピングつけすぎた~美味しいから単品で食べたかったwとのこと。

さて,この日は小樽まで移動。時間短縮のため,高速で移動もありだったのですが,前日の雪のため,事故ととか地吹雪とかで通行止め区間多数…。
結局,面倒くさいので,全部下道で小樽まで行きましたが,旭川にあったドカ雪が小樽に近づくにつれて,うそのようになくなっていき…。
やっぱり行くんだ的な「小樽ビール」
ここを出たころにはすっかりあたりは暗くなり…
小樽運河の夜景



…ということで,この日はさらに小樽といったら「お寿司」を食べて,ホテルに戻ったのでした。

☆第3日目~5日目のフォトギャラリーです☆
3日目①
3日目②&4日目①
4日目②
5日目


※みんカラ、ログインしたときに調子が悪いのは私だけかなあ…(^^;
Posted at 2010/03/31 23:00:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation