• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

くまぼぼ

先週、飛騨高山に旅行をしたわけですが…

「飛騨高山のお土産」と言えば、「さるぼぼ」がとっても有名です☆

「さるぼぼ」とは、「猿のぼぼさ(赤ちゃん)」と言う意味で「魔除け、厄除け・・・厄がサル、病気がサル」お守りでもあるそうです。

高校生の時に初めて高山を訪れたときに、父にお土産として「さるぼぼ」を買っていったのですが、それをずっとボロボロになるまで車に飾っていてくれました。
自分にとって、そんな、ちょっぴり、嬉しい思い出もあるんですヨ、さるぼぼって。

基本は「さるぼぼ」は「赤」なのですが、写真の通り(↑)、最近ではカラフルなモノも増えました☆それぞれの色に意味もあるようです。


今回の高山旅行で、ふとガイドブックを見ているときに、あるページで目が釘付け☆キラリ

さるぼぼも十分カワイイのですが、なんと「くまぼぼ」なるものが、飛騨高山テディベアエコビレッジで売っているらしい!!

もちろんですが,帰りに立ち寄って…1頭連れて帰ってきました(笑)


くまぼぼチャンが背負っているのは、クマのシャーペンです(^^;
横の青い袋は、オリジナルのポンチョ。

追伸:この売店で「made in japan」のクマさんを見つけました☆(実物を手に取ったのは初めてでした)
Posted at 2009/07/21 19:32:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年07月18日 イイね!

私の心のふるさと「高山」2泊3日の旅

私の心のふるさと「高山」2泊3日の旅7/16から2泊3日で私の心のふるさと「高山」に行ってきました。
高校生の時に訪れて以来、大好きな街です♪
80kmほど走れば、合掌造りの白川郷にも行けちゃいます。

今回のお供は「S」
「自分を底上げクッション」をロドにおきっぱで忘れてきたため、運転が出来ないので、今回はお気楽旅になりそうな予感(^^;






まず1日目
この日は平日だし、天気も関東ではよかったので、白川郷に行って写真を撮ってしまおうと考えていた。
しかし、安房トンネルを抜け、高山を一度経由して白川郷に向かう途中に…豪雨(≧▽≦)
やむなく諦めて、ホテルに大人しく向かう。

今回のホテルも温泉付きリゾートで私のお気に入り。
今回はイロイロ探したら、今までの中で最安値で予約が取れた(^^ゞ
ホテルは駅から少し離れている高台にあるので、シャトルバスで駅方面に向かう。
高山の街は閉店時間が早い。(たぶん朝が早いから)
駅方面に向かったときには夕方だったので、閉めているお店も多かった。
夕食は駅前にある郷土料理の居酒屋「酒菜」で
高山に行くと、いつも訪れてしまう、そんなお気に入りのお店。

この3番を「水」と間違えて、チビチビでなくかなりの量をゴックンしてしまった…(も、もちろん日本酒です…あの量を飲んだのは初めてです(^^ゞ)
私、久々に?壊れる…○| ̄|_

2日目
この日も雨。
関東は梅雨が明けていても,東海地方はまだだったりした(≧▽≦)
宮川朝市(残念ながら雨で開いている店が少なかった)や「古い街並み」で日本酒の試飲をしたり、食べ歩きをしたり。
嬉しいことに、試飲が150円~200円でできる。

ランチは「山武商店」にて飛騨牛ステーキ♪

ここはお肉屋さんなので、数あるパックのお肉の中から好みのパックを自分で選び、それを1口大にカットしてもらい、自分の席で焼くというシステム。
お肉屋さんなので価格はリーズナブルなのだけど、どのステーキ肉のパックも肉が大きくて豪快すぎる!!
1番小さいのでも約600gありますが…(^^;
(もちろん言えば希望のグラムにカットしてくれますが…あえてここは切らずにいくことに)
約600gのが脂身も少なくよかったのでそれを選び,焼いた…ウマウマ♪

ホテルに帰って、古い街並みのお酒屋さんで買った飛騨の地ビールを早速…

ビールなら少しだけなら飲めます(笑)

3日目
この日も朝から雨。
昼には回復して曇りになる予報だけど、いつ降ってくるか分からない空模様(≧▽≦)
この日は3連休初日。
混雑も予想され、さらに天気がこのような状態。
白川郷は諦めて、高山市街の飛騨民族村内の 「飛騨の里」 へ。
私が大好きな合掌造りの家が敷地内にイッパイあって、中にも入れます(^^)





屋根の造りが美しい!萌え萌えです(^^)
合掌造りって冬温かく夏涼しいんですヨ♪人間の知恵ですねえ。

このテーマパーク?ディズニーランドよりワクワクするのはきっと私だけ…かなあ?(笑)
飛騨の人々の生活が少しだけ垣間見れたような気がしました。

夕方、最後のシメに高山ラーメンを食して、普段あまり恩恵を受けることのない高速道路1000円で八王子まで走ってきました。

今回は初の高山2泊3日だったので、かなりノンビリ、ゆっくり高山の街を見ることが出来ました☆
某ダンナ氏も中日(2日目)には運転もないので、真っ昼間から酒蔵でできたての「日本酒飲み歩き」が出来て、楽しめたようです。

今回はフォトで詳しく書いています。良かったら覗いてみて下さい。
その1

その2

その3
Posted at 2009/07/20 12:15:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年05月01日 イイね!

大人の社会見学

よーく仕事の日程表を改めて見ると、5/1が偶然休みになっていたことに気付いたのが数日前。
某ダンナ氏に話すと
「(私が)仕事だと思って,出張入れちゃったけど、お昼で終わる,場所は向ヶ丘遊園の近く」とのこと。
お昼からか…でも天気は良さそう♪
普段1日かけて走る(ドライバーが2人なので丸1日でないと消化不良になってしまう)のでその時間から走りに行くのはチョット…物足りないかな?
んじゃ、どうしよう??と考えた結果、
5日前の日曜日に行った「キリン横浜ビアビレッジ」工場見学なんてどう?ってことになり、行ってみることにした。
題して「大人の社会見学」

今日は渋滞や抜け道を走ることが予想されるので、ミスターで出撃。
まずダンナ氏の出張地の向ヶ丘遊園付近まで。けっこう渋滞していて、別ルートを探索したらナビは杉並区あたりのアップダウンの激しい1台しか通れないような住宅街の道を選択してくれ、対向車が来ないことを願いながらヒヤヒヤしながら,何とか現地到着(^_^;

某ダンナ氏を拾って、横浜生麦のビアビレッジまで。
当方、埼玉県民ですが、5日ぶりの訪問です(笑)

私はドライバーだから黄バッチ装着です(^^ゞ

中の行程は撮影禁止なのですが、ビールの製造工程(原料、仕込み、発酵・貯蔵、ろ過、パッケージング)を順を追って見学するというモノ。
特にパッケージングは早送りをしているのでは?と思うほどのスピードでした。
何だかとてもすべてにおいて徹底して製品の管理をしていて、これでこの値段をよく保っているなあと感心してしまいました。
あと、ビールの歴史についても触れることが出来ました。
見学は40分くらいで、いよいよできたての麦酒の試飲です。(試飲会場は撮影可です)

やはり、それはもう、大変美味しかったとのことです。
つられてオレンジジュースも美味しかったですよ~♪
さらに

ずっと私達のガイドをして下さった綺麗なお姉さんが、家で缶ビールを飲むときの美味しい飲み方
「三度注ぎ」を披露して下さりました。
時間は掛かるけど、グラスの上に泡が1cmくらい、そびえ立っております。
いかにも美味しそう♪コレなら家でできますしね。
ビールと言えば「泡」しか飲まない(邪道?)私にとっては、まさに私のためにある注ぎ方です(笑)
いやあ、久々の社会見学、楽しかった♪ハマってしまいそうです(*^_^*)

さてさて、お土産も買って…まだ時間が早いし、外は明るい。
もう少し南下して、久々鎌倉の「珊瑚礁」

こんなに明るい時間に行ったのはホント久々。
そして、ビール工場で試飲2杯した後なのに、いつもの「大ジョッキ」頼んでますけど…(^_^;;;
どんだけビール好きなんだよっ(笑)ここの大ジョッキってホントに大きいんですよ…。
最初の頃は店員さんに
「ジョッキがかなり大きいのですが、大丈夫ですか?」
と聞かれたくらい(爆)
「さっきと味が違うから、キリンではないなあ…たぶん○○○」
などと酔っぱらいがカ~ナリ怪しい分析(笑)
久々のカレーを満喫してきました♪

この日のフォトです。
Posted at 2009/05/02 11:44:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年04月26日 イイね!

横浜を歩いてみた。

…といっても、山下公園とか港のほうではないのですが…。
日曜はGW突入前の貴重なお休み。
私も前のブログで書いたように、昇段試験は結果はどうであれ、ようやく提出し、仕事も一息。
最後に神奈川県内で合流する人間が居るので、神奈川県内の方が良いだろう…と、前半は横浜観光。後半は遊び計画の話し合いの2本立てに。

横浜といっても、休日だから出来るだけ混まなそうな所に…
①青葉スポーツ広場
チューリップがキレイとの情報だったのだが行ってみると…

あれれ?チューリップの花がもうないんですが…(≧▽≦)
聞いてみると、先週摘み取りしてしまったらしい…。
な、なんてことを…(T_T)
開花時期は調べていなかったわけではなかったけど、自分が忙しくて1週間ほど、(自分だけ)時が止まっていたようです(^_^;

②↑そこから5kmくらいはなれた所にある「大塚・歳勝土遺跡」
環濠集落として有名で、センター北駅付近です。初めて来ましたよ、ココ。
途中の渋滞がすごくて何かと思ったら、道路を隔ててこの遺跡の向こう側はショッピングモール等の商業施設。近くは高層マンションだらけ。
そんな中で、けなげ?に




さてさて、この辺で横浜見学は終わり。(もう??)
ファミレスにこもって、本題である「GWと夏のお遊び計画♪」
特に夏はまたまた「北の大地」を計画中(^^ゞ
メンツの中でイチバン自由人?であるはずの私の仕事がカブリそうなのは、気にしないこととしよう…(^_^;;;(いいのか?)
ガイドブックを片手に、行きたい場所や距離、宿泊地を探しだし、2パターンも計画が出来上がった。
「ぶ」さんとの恐怖?の「スペックB」ペアにしては上出来上出来(^^)v
夫婦2人で今まで行っていたときにはあまり発想がないルートが出来て、そして去年は道内で3泊しかできなかったけど、今回はもうちょっと余裕があるので、計画を立てるのもいろんなパターンが出来て楽しいなあ…(*^_^*)

夜はもう一人加わって…。
結局「パターン1」で行くことに…仮決定。
もしフェリーが取れなければ、ふり出しになっちゃうなあ(≧▽≦)

この日のフォトです
Posted at 2009/04/28 00:01:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年04月06日 イイね!

春の伊豆半島ドライブ

4月2日~3日にかけて、春の伊豆半島ドライブ旅行に行ってきました。
この前四国に行ったばかりだろっ!と突っ込まれそうですが、某ダンナ氏が連休を取れる機会というのが普段ほとんどないんです(≧▽≦)
だから、行けるときにはGO!が、ちかぷう家の信条というか…(^_^;;;

出発の日ですが、朝まで雨が残ってしまい、朝9時に首都高を抜けるという今まででは考えられないことをしてみました。
が、渋滞は特になし…変に気合いを入れていたのに、何だか拍子抜けというか…。
まあ、そこから東名に…。
平日だし、全く割り引き無しと思いきや、社会実験で、厚木から先は平日昼間割引(約30%引き)なんてのをやっていて、私達が降りた大井松田まで正規だと1850円ですが、1600円で行けました(^^)v
250円であっても、何だか嬉しいですね♪

んで御殿場高原ビールに到着。
昼の12時からビールをジョッキ6杯目の前で完飲してました(^_^;
お客さんも昼なのにとても多かったですね~
この日は御殿場まで私が運転してきたので、必然的にこの日の運転は全て私ということがこの時点で決定した(^_^;;;

御殿場から沼津の大瀬崎方面の海岸線に入るルートに
煌きの丘にて

ここは富士山もキレイに見えるし、花も植えてあるので大好きな場所です(^^)

そのあとは、戸田まで出て、内陸を突っ切り冷川峠を通って伊東へ。
↓戸田付近のどこか(笑)


この日は伊東温泉へ宿泊。
伊東温泉は泉質が大好きなんです。
今回の旅館は夜中ずっと入れるので、時間によってはひとりじめできます…が男女入れ替えの夜中3時直後に入ると、オジサンが間違えて入ってきたりします(笑)

2日目は…
とりあえず下田方面に南下。

ガードレールもなく、海もキレイです♪
さらに弓ヶ浜で

浜が弧を描くようで美しかったです♪

このあと、宇久須から西伊豆スカイラインに上がって、一気に山中湖付近まで。
またまた「地ビール」の「ふじやまビール」(^_^;;;

なんと、1Lジョッキです!隣の水グラスとの大きさを比べれば歴然ですね(^_^;
この日はサックスの生演奏もあって、とてもよかったです(*^_^*)
そんなとても心地よい音楽にうっとりしながら、「生演奏に乾杯!!」ともう一杯1Lお代わりしてるし…(^_^; 合計2Lってことですよね

この後は、私の運転で「どうし道」を通り帰宅しました。

フォトもご覧下さい
1日目
2日目
Posted at 2009/04/06 16:16:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation