• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2009年01月27日 イイね!

いつもの「くせ?」で…(^_^;;;

いつもの「くせ?」で…(^_^;;;←今お借りしている代車のシフト

この代車をお借りしたとき、特に何も説明がなかったので…

とりあえず家まで帰るとき、
よくわからないので、シフトをDのところまで、「1番下げて」運転してました。
コノ車って、ものすごく重い…(汗)」
と感じ、ふと前を見ると「」の数字が大きく出ています。

もしかして…
そうです。しばらく「1速固定」のまま走行していた模様(^_^;;;
1番下げてしまうと、マニュアルモード?になってしまうんですね。
おそるおそるシフトを1つ左側に動かしたら、「自動モード」に切り替わりました。

ようやく慣れてきたころ、今度は信号で止まる度(ブレーキを踏んだまま)にいつもの調子で
MTの1速」に入れるつもりで左手をコニョコニョ無意識で動かしてしまい、「」のところまで入れてしまい、バックする「ピーピー」の音で自らビックリ、たぶん後ろの車もビックリ
「慣れ」って怖いですねえ…

ようやく代車の運転の仕方にも慣れてきたのですが…。
もうそろそろらしいです…白色号。
部品の発注ミスやフェア開催やらで、少し手こずっているようで…(^_^;;;
念願?の大型衣装ケースも無事買えたので、もう思い残すことはありません…。
後ろのに座席があると、荷物を「ポーン」と放り込める便利さは、実感させていただきました(^^ゞ
こんなに便利だとは思わなかったなあ…(遠い目)

今日、悲しいお知らせを聞いてしまいました。
S2000 生産終了
AT設定のない、走る楽しみを追求した、まさに「漢の車」
なんとなく、F1撤退とか予想はしていたけど、現実になるとは(≧▽≦)
こういう車が生産終了になるのは悲しいですね。
大事に乗っていかないと…。
Posted at 2009/01/27 16:46:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月18日 イイね!

みっなおそ~う!見直そう♪

みっなおそ~う!見直そう♪←「ハナコアラ」
でお馴染みの保険会社と自動車保険の契約したのですが、その時に抽選で「ハナコアラグッズ」があたるかも…という1通の応募用紙が入っていた。
ダメもとで書いて送ってみたら…
運良く当選していたようで、先日グッズが届きました♪
てか、これが「ハナコアラ」っていう名前って教えてもらわなければ知らなかったなあ…。

イマイチ思い浮かばない方のために…
こちらでCMが見れます。

基本的に、私はクマ好きなのですが、このハナコアラは以前からかわいくて気になって気になって…。
カナリのお気に入りなので、携帯の着信音にも使っていたり…(「ハナコアラマンボ」って言います)
あとイ○テルのやる気のない?鳥も…お気に入り(^^ゞ

どうも自分は本物の動物は飼えないのに、偽物の動物が好きなようです(^^ゞ

Posted at 2009/01/18 09:09:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月10日 イイね!

2009東京オートサロンで…

2009東京オートサロンで…懐かしい?と思える車に出会いました(^^)v

神奈川組と合流して、仲間達とD1見たり、いろいろなブースに行って、一通りまわったかなあ…と思っていたころ、
「そういえば、ロド見てないよね~」てな話になり、イロイロ調べたらXaCARブースにあるとのこと。


はりきって、見に行っちゃいました。
そしたら…

NB代表が何とNB1だ!!
そして、おお~懐かしい!!
だってだって…昔の白色号にそっくりなんですよ!!!!
ちなみに,昔の白色号は…

シートが黒と赤の違いはあれど、そっくりサン♪
コノ画像は平成17年5月に撮っているので、4年前のモノ。
自分の車(昔)とそっくりサンが展示されているってメッチャ嬉しいです(*^_^*)

ちなみに、今の白色号は…(^^ゞ


なんだけど、当の白色号は今、またまたちょこっとだけ美容整形?をしてます(^^ゞ

東京オートサロンの画像です
Posted at 2009/01/12 09:42:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月19日 イイね!

駆動方式のお勉強

駆動方式のお勉強私らしくない、ちょっと真面目な車の話。
みんカラでお友達になって下さっている方は、車の詳しい方ばかりなので、とてもお恥ずかしい限りなんですが…(^_^;;;
この前、凍結のブログをあげたときにいただいたコメントへの返答で、イロイロ駆動方式についてわからないことが多かったので調べてみました。

そのブログの時に話題にしたのはMR-Sだったので、MR車

①ミッドシップレイアウトを採用すると、車室やトランクのスペースが大きく制限されてしまい実用性に欠けるため、一般的な乗用車に採用された例はほとんどない。
一般的な乗用車として使っておりますが、ナニカ…笑)
②カーブでの進入で荷重移動を怠ると曲がらない、旋回中にアクセルを開けると外側に押し出される、限界スピードを超えて滑り出すとフロントエンジン車などに比べ姿勢の修正が難しいなど、一般ドライバーには向かないという意見もある。
(か、か、荷重移動…ど、ど、どどうしよう…ガクガク。そんなこと知らずに乗ってたよ!)

本気で心配になって、某ダンナ氏が帰ってきてから,②の話題を…。
某ダンナ氏曰く
「あのね、サーキットを本気で走ったりすればそうだけど…。
街乗りには関係ないよ

ああ、よかった(*^_^*)少し安心。
現在、日本車で床下ミッドシップを除けば、新車で買えるMR車はないようですね(≧▽≦)
MT車を探していて、4人乗れる車とか見ていたけど、あまりにも頭数が少なくて、半分冗談でMT車の割合の高そうな車を見ていて,結局増車となった車ですが、ダンナは気に入って購入したのだろうけど、私は全くわかってないままだったような…(コノ車の言い出しっぺは私というオチ。そして未だにあまりわかってないような…)

さて、本題
FR車は

雪道や凍結路面では、FF方式に比べて駆動輪への荷重が軽いため、空転しやすい

となっているけど、MR車はなにしろ頭数が少ないせいか、相手にされてないようで、どこを見ても触れてない…。
と少々イジケていましたら、見つけました!

MRはFRと違い、エンジンが駆動輪の上にあるため、FF同様トラクションがよくかかります。ただ、重量バランスがリア寄りとなるため、ブレーキング時のフロントのグリップ力不足からくるアンダー(というよりロックしてしまう)がでますし、コーナリング中にリアがブレイクすると挙動変化が一気にきます。立上りは上り坂ならFFより強力です」

コレは雪道についてだと思いますが…。
雪道を車で走るシチュエーションは自分の構想にないのですが、いずれにしても、気をつけなければならないことは確かのようです(^^ゞ
Posted at 2008/12/19 00:02:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年11月02日 イイね!

届いた♪

届いた♪この前行った、工具屋さんから段ボールが届きました。
行ったときには在庫があったのに、店内を物色していたら他のお客さんに同じものを買われてしまったようで品切れになってしまい、後日まとめて送っていただくことになり…段ボールが届いた次第です。




↑↑購入品
・トルクレンチ
・ナットレンチ(傷がつきにくいもの)※「ホイールナットレンチ」だそうです。
・なぜか長い?ドライバーセット(安かったので…)

これでタイヤ交換もサクサクできる!?
あとは低床ジャッキを物色中(^_^;;;
Posted at 2008/11/03 11:16:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation