• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

2011 軽井沢MTG

2011 軽井沢MTG約1年ぶりのお久しぶりです(^^;
いろいろありまして、重病説や海外逃亡説…(どこかで聞いたw)な噂があったどうかはわかりませんが、平日休みには遠出をしたり、サーキット場へくっついて行ったり、野球観戦したり、元気に暮らしておりました♪
ま、ちょっと仕事が忙しかったり、いろいろ…。

それで昨日は台風接近中の軽井沢MTGに行ってきました。
「自由な」仕様にしてから、横川SAくらいから、毎年毎年風物詩のように、我が白色号の調子が悪くなります。
今年は台風が接近していることから、帰ってこれなくなったらどうしようかと正直かなりビビッていた運転手のワタクシ(^^;

そこで何日か前から分析
2007年 車検とともに、「自由な箱」導入その直後だったため、セッティングが決まっていない状態で軽井沢MTG(晴れ)を迎えてしまい、ストールしまくり(^^;
アクセルコントロールにも限界ってものが…(滝汗)

その後、いろいろ周りを変えてみる。
エアクリ、オルタネーター、マフラー(←これは関係ないか…)などなど
個人的にはオルタが1番効果があったような気がする。
2008年、2009年 軽井沢 雨
基本、「自由な箱」が自由なまま(学習を完全にストップしていない)状態だったため、やはり軽井沢という高地&雨(低気圧)には対応できないようで、調子は最悪。
やはりストールしかかる。

2009年秋に、思い切って「えいっ」と大きく一歩を踏み出す。
ダイナパックで「自由な箱」を調整し、【学習完全ストップ仕様に】してくれるお店を見つけ、すがる思いでお願いする。その結果、普段は調子はよくなったし、アイドリングの不安定も面白いように解消♪♪ 

2010年、その後の最初の軽井沢…やはり雨
いつもの好調子はどこへやら、アイドリング不安定の不調
バックするときにはもともとエンジンが落ちかかるけど、普段よりも激しく落ちかかるww
不調の具合が前年度までよりは段違いにまともなんだけど、気持ちよくは…ない。

そこで…今年は ダメ元で

「基本に帰れ!」「汚いままよりはいいでしょ」とばかりに、直前にエアクリを掃除してみた。
これで挑んだ、軽井沢…

2011年 軽井沢 台風接近中
普段の雨よりも強烈な低気圧接近中にもかかわらず、まさかの…調子はすこぶる快調♪♪
ストールの兆しがみじんも見られませんww
数日前まで台風でビビッていた自分、ウソのよう♪♪

土砂降りで寒い軽井沢、人間には厳しい気候でしたが、そして雨でほとんど写真も撮っていませんが、そしてそして寒くて仲間とテントの中で固まっていましたので、巡り会えなかった知り合いが何人もいるのが非常に残念でしたが、私の中ではここ数年で1番車の調子が良く、台風に立ち向かえた白色号に誇りに思った軽井沢でもありました。
Posted at 2011/05/30 20:56:26 | コメント(16) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2010年06月08日 イイね!

道がわかりにくいあの店へ

この日は珍しく2台で出撃。横浜まで、白色号と並走。


行き先は、先日迷いまくったココ  先頭はパンダ号、白色号、ミスターと並んでます(笑)

ロド専門ショップだけに、ミスターがこの場所にいることに違和感を感じる人も多いはず(苦笑)
白色号、しばらく預かっていただき「キャリパーOH」 の他にあ~んなことやこ~んなことをw
代表のIさん、ミスターを見て「こっちは、どノーマルだね」と。
この仕様での筑波1000のタイムを言ったら、ロドのタイムを知っているだけにビックリした模様(^^;

さて、その後は白色号とはしばしのお別れをし、ミスター1台で御殿場
またビールかよ?って…
それは正解だけど…。


初めて行った来ました「御殿場アウトレット」
あれだけ御殿場に行っておきながら、「初めて」ってどういうことよ??てな感じだと思うのですが、近くは何度も通っているモノの、ここは本当に初めて(苦笑)

実は今年の軽井沢MTGで、お土産に会場お隣の軽井沢のアウトレットでサンダルを買って帰ったのがエラク気に入ったみたいで、
「是非アウトレットに行ってみたい☆」と言いだし…。
もうできたから10年もたっているみたいですが、初めて行ってみました。
御殿場は駐車場が無料なんですね、素敵です☆


いやあ、いろいろなお店が同じ敷地にあるので、いくらでも「散財」できそうな危険な予感デス(^^;
そして、またまた軽井沢と「同じメーカー」のサンダルをゲットしてましたw


アウトレットを後にし、そのまま東名で帰らず北上していつものふじやまビールを買って、道志みちで帰宅。
道志みちでは路面超ウェットでビビリモード全開で、帰ってきました。
Posted at 2010/06/09 21:53:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2010年06月06日 イイね!

「漢」仕様から「軟弱」仕様へ

最近、車に乗っていると、「暑い!」と感じる日が多くなってきました。

およそ2週間ほど前でしょうか…
ものすごく暑い日があって、ミスターに乗っていて、コレは我慢できないと感じ、何ヶ月ぶりかの
エアコンのスイッチをオン!

しばらく待つものの出てくるのは、熱風…○| ̄|_
いつまで待っても、熱風…○| ̄|_
これは「もしかしてエアコンが壊れている??」とようやく気づく。
雨の日などによるガラスの曇りはクリンビュー持参の温めるなどの方法をとれるけど、暑さだけはどうしようもできないし。
通勤車でエアコンなしはキツイので、早く直さなければ…。

去年まで使えていたのに…
原因として考えられるのは
①メーター取り付け時 ②オイルクーラー取り付け時 ③エアコンそのものの寿命

もう8年たつ車なので③も考えられるけど、メーター取り付け時が1番怪しいかなあ…と昨日持って行ってみた。
日中は暑かったけど、エアコン効かないから窓開けで、なんとかもって行ける気候。
1ヶ月後だったら人体がヤヴァかったかと…(^^;
メータ-は冬に取り付けたのに、快く点検してて調べてくださった。

点検中
普段、ミスターは前に補助タイヤボックスをつけているので、この姿はかなり新鮮w
この姿を撮っている私を見て、「この状態はたしかに珍しいよねえ」とお店の人は笑ってたw

一通り見ていただき、
「原因がまだ見つからないので,詳しく見るために車を預かりたい」
と代車を用意してくれた。

代車は…軽のミニバン
恐怖の左足サイドブレーキwww
まずコレに気づかず、発進ができずにお店の人に「車動かないんですが…」と動かし方を聞いてしまったw

ほんと、コレって恐怖。
間違えて,いつもの癖で「エア クラッチ」すると、もれなく「リアル サイドブレーキ」が効きますw

家に着いてしばらくして、「直りました~」と連絡が。
ついでに代車が足りなくなってしまったので…とMR-Sと引き替えに代車を取りに来てくださいました。
エアコンが不調だった理由は、説明してくださったけど、私にはよくわからず…(^^;
まあ、ちゃんと効くようになりましたので、よかったよかった。
今日は早速、快適な「軟弱仕様」となったミスターで通勤しました♪
これで無事に夏は越せそうです(^^;
Posted at 2010/06/07 20:07:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2010年06月04日 イイね!

骨董品!?

あまりにも走らせていないため、仲間たちに「骨董品!?」と呼ばれている,我が家のS2000こげ茶号ですが…(^^;

今週は「1週間で2回」も出動しちゃいましたw

昨日は私は普通にお仕事だったのですが、ダンナ氏はお休み。
天気もよいみたいだし、
「梅雨前は湿気も少ないし、気持ちがよい、。天気もよいし、明日一人で走ってくるヨ」
と言ってはいたけど…。

私が朝起きたら、すでに姿はなく…ホントに走りに行っちゃったみたいです。
つい3日前に北関東をぐるっと回ってきたのに、アンタも好きねえ♪まあ感心感心

夕方、私が仕事から帰ってくると、すでにダンナ氏は帰宅していたw

この日に走りに行ったことを話してくるんだけど、話が支離滅裂ww
どうもおかしい!?と思ったら…

この日のお昼に買ったばかりの↑コレ(2リットル)を、私が帰宅したときには「すでに完飲」していたらしいwww
基本私は飲めないけど、少しくらいは飲みたかったのに…( ̄∀ ̄)

酔っぱらいの話によると、結局
「東名-芦ノ湖-伊豆スカ-大室山(伊東)-伊豆スカ-吉田うどん(昼食)-ふじやまビール(お土産購入)-道志みち」
という、いつもの白色号ほとんど同じルートで行ってきた模様

夕飯をどうするつもりかわからなかったので、買い物などせず、とりあえずまっすぐ仕事から帰ってきたんだけど、
「んじゃ、ラーメン食べに行こう」と提案された。

はいはい、ダンナ氏は「飲んだ〆」、私は夕飯としてのラーメンと言うことですね。
いつも通りながら気になっていた、第一産業道路沿いの屋台風のお店「とんとん亭」に。


初来店なので事情がわからず、私は「黒ラーメン」(とんこつにマー油を入れたものらしい)

ギトギト系でうまうま♪ 1週間の疲れを吹き飛ばす、背脂たっぷりw

ダンナ氏は赤ラーメン(辛豚坦々赤ラーメンの略らしい)

こちらは辛かったので、私では無理かも(^^;

そして、この店のHP(グルメウオーカー)の紹介文の最後に
飲んだ後の行きつけにもぴったりだ。」
とあった(^^; まさに…(笑)  (下のリンク先です)

一体ダンナ氏は「走り好き」なのか、「単なる飲んべえ」なのか、「上手く両立!?」しているのか、自分でもよくわからないと思いつつ、夜は更けていくのであった…(^^;
Posted at 2010/06/05 19:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月01日 イイね!

6月なのに雪が…( ̄∀ ̄)

軽井沢の2日後、北関東をぐるっとしてきました。
北関東と言えば、うちではなぜかS2000の出番です(^^ゞ

早起きして、東北道を北上。
私はてっきりSAで軽く朝食をとる程度のつもりだったけど、ダンナ氏の熱烈なアピールにより…
朝からやっている「宇都宮餃子館」でw

注:これは朝7時過ぎに撮影した画像です(^^;

餃子を食べた宇都宮駅前から霧降高原まで。
霧降高原の道は、もともと有料道が無料開放したところなので、お得感満載、道も気持ちよいです♪
終点?大笹牧場にて


道沿いの駐車スペースで


いろは坂→中禅寺湖→湯の湖まで来ました。
日光湯元温泉のホテルで日帰り入浴。白濁した硫黄泉デス♪
ここは私のお気に入りの撮影場所です☆


金精道路沿い
「晴れ予報でも山間部はにわか雨の可能性」とラジオでも言っていたけど…
撮影時はかる~く、みぞれが舞ってましたw もう6月なんですが…(^^;
残雪とこげ茶号

残雪はいつなくなるのかな??まさか6月にまだ雪が残っているとは思わなかったw

赤城山駐車場


軽井沢もこれくらい晴れてくれたらなあ…。
今度白色号でも同じルート行きたいなあ!


☆この日のフォトです☆
その1
その2
その3
Posted at 2010/06/03 21:53:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今年のGW http://cvw.jp/b/153018/48425645/
何シテル?   05/11 22:27
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

雨受けの加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 10:47:17
北海道ホテル 北海道帯広 [お出かけ回想] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 05:55:13
roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96スペック 平成8年式 13万km超 メインの使用用途は通勤&お買い物(^_^; たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation