• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイシールドのブログ一覧

2008年11月09日 イイね!

プリンター考察・EPSON編2008

プリンター考察・EPSON編2008 前回のCanon編に続いて

今回はEPSON編です。

EPSONの今年の印象は、

まさに「革新」という言葉が

ピッタリなのではないでしょうか。


いままでのEPSONプリンターといえば、

ちょっともっさり的な、

いまいち感のあるデザインイメージを持っていたのですが、

今年のEPSONで、今までのイメージは一新されました!

すばらしいデザインと質感です。

そして、大きさもかなり小さくなっており、

機能的にも本当によく考えられて造られています。


①昨年の機種と大きさを比較をしてみた。

   PM-T960 EP-901A  差
横幅㎜  446  466   +20
奥行    503  385  -118
高さ    242  198  -44
重量kg    12.8  10.7  -2.1

横幅こそ20㎜増えちゃいましたが、他はすごいダウンサイジングです。
高さなんて、これでADFも付いて、CD/DVDトレイまで内臓して、
前面給紙トレイは2段ときているんだから、すばらしい設計ですねー。


ちなみにCanonの機種も大きさを昨年のものと比較してみました。

    MP970  MP980  差
横幅㎜   471  466  -5
奥行     396  385  -11
高さ     214  198  -16
重量kg    11.9  10.7  -1.2

なんとなく、手堅くちょっとだけ小さくしてみました的になってます。(笑)



そして、一番おもしろいのは、今年の機種のEPSONとCanonの大きさ重さが、

まったく同じになっていることなのです!!!

どーして、今年はいっしょな大きさになっちゃったのかなー?

どちらかに内通者か産業スパイがいたとか、

2社間に事前に談合があったとか、

妄想が勝手に膨らんでしまうのは、いたしかたがないところです。(笑)



②電源ONから、コピー開始までの待機時間は・・・。

なんと30秒でコピーを開始しました。

すばらしい!!!

早いぞ、EPSON!!!

Canonの2分50秒の1/5以下です。

爪の垢でも・・・以下略。(笑)



③あると便利な機能がもれなくついてます。

・ADF
・2段給紙
・CD/DVDトレイ内臓
・自動ノズルチェック
・7.8inchタッチパネル

これらはすべて、Canonの980にはない機能ですね。


④この機能はEPSONには付いてないので、あきらめてください。

・背面給紙
・両面印刷(オプション可)
・CCDカメラ
・名刺サイズ印刷

これらは、Canonの980には標準でついています。


⑤非常に残念なこと。

・背面の電源コードのでっぱりが40~50㎜もあるので、
 壁にぴったりとつけることは絶対にできない!
 これはちょっと詰めが甘いんじゃないのー。
 一日でも早くマイナーチェンジをして、ココを改良してほしいものです。

・2段給紙の上トレイは、はがきサイズまでしか置けないこと。
 できればB5サイズまで置けるようにしてほしかったなー。
 A4とB5を同時に使う人は少ないのでしょうか?
 わたしは使ってます。(笑)
 同じく、ココも改良を期待しています。




ちなみに、検討の対象機種は「Colorio EP-901A」でした。


次回はbrother編の予定でーす。
Posted at 2008/11/09 14:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるひとりごと | 日記
2008年11月08日 イイね!

プリンター考察・Canon編2008

プリンター考察・Canon編2008今年こそは、プリンターを買い替えたいので

各社の新型プリンターのカタログを見たり、

電気屋さんで展示機を触ったり、

価格comのレビューやクチコミを読んで

毎日毎日、考え込んでいる今日この頃です。(笑)


まずは、Canonの今年の印象から・・・


一言で言うと、「慢心」でしょうか?

今年はCanonの完敗だと感じました。

去年とたいして変わらないデザインと機能・・・。

去年がCanonの圧勝だったみたいなので、

今年もマイナーチェンジで十分と判断したのでしょうが、

いかんせん、今年のEPSONは一味違いました・・・。


で、どこがダメなのかというと、


①質感とデザインが、わたしの所有欲をまったく刺激しない。

デザインは悪くはありませんがよくもありません。

でも、グッドデザイン賞を受賞してしますが、なぜ?

なにか不思議な力が働いたとしか思えません。(笑)

店頭で実機を見て触ってみると、がぜん、ガッカリ感が脳内に充満してきます。

なんか、とっても安っぽい印象です。

少しでも小さく、少しでも軽くしようとして、

質感をおろそかにしてしまったのでしょうかねー。



②電源ONから、コピー開始までの待機時間がビックリするほど長すぎる。

スイッチを入れて、コピーボタンを押してから、

2分50秒も、ぼーーーーっと待たされます。

まったく、信じられません。

私が持っている、7年前の機種よりも、1分以上も長くなってしまっています。

問題点の放置と改悪にもほどがあるでしょう。

コレを何とかしようという人は、Canonの技術者には一人もいなかったのか?

今まで、ユーザーはなんの文句も言わなかったのか、Canonが聞く耳持たなかったのか?



この2点で、わたしはもうCanonのプリンターを買う気はまったくなくなりました。

Canonには来年の新型にこそと、期待していますが、

わたしは今年、他社のを買っちゃいそうですけどね・・・。



最後に、「Canonにもいいところもあるのよ」の巻

①背面給紙もできるよー。
②両面印刷もできるよー。
③黒インクは顔料系を使ってるよー。
④スキャナーはCCDだよー。
⑤名刺サイズも印刷できるよー。
⑥実売価格は30,000円以下だよー。

これらが必要な人なら、Canonを選んでもなんら問題ないと思いますよ。

ちなみに、検討の対象機種は「PIXUS MP980」でした。


次回はEPSON編の予定でーす。

Posted at 2008/11/08 22:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるひとりごと | 日記
2008年11月03日 イイね!

凹み修理の素晴らしい技術に感動!

凹み修理の素晴らしい技術に感動!ベリがドアパンチで凹んでしまって

凹んだ毎日を過ごしていたある日、

ボーっと、地元の中古車情報誌をながめていたら・・・

「あっーーーー、これだーーーーー!!!」

デントリペアの広告が出てるじゃありませんか!

もちろん福井県内のお店です。

デントリペアという技術がある事は、話に聞いて知っていたのですが、

特殊な技術と道具がいるために、

都会にしか、その修理のできるお店はないと聞いていました。

福井みたいな田舎にあるとは思ってもいなかったし、

わたしのまわりにも知っている人もいませんでしたからねー。



さっそく、電話して交渉し、実際の凹みを見ていただき、

修理可能との判断の元に、修理していただきました。


修理時間は、約2時間。


凹みが綺麗になくなっていました。

どこが凹んでいたのか、まったくわかりません。

さいわい、塗装には何の影響もなかったみたいです。


なんてすばらしい技術なんだ。

あの凹みが、簡単に消えちゃったよー。

まるで魔法のようですねー。

コレには、ほんとうに感動してしまいました。


愛車に凹みができちゃった時は、あきらめたり、自分で何とかしようとする前に

まず、デントリペアのできるお店を探してみましょう。

きっと、あなたの街でもデントリペア専門店はあるかもしれませんよ。

だって、福井にだってあるのですから。(笑)

Posted at 2008/11/03 14:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサ徒然メモ | 日記
2008年10月26日 イイね!

PLARINGに心奪われ、ただいま葛藤中・・・

PLARINGに心奪われ、ただいま葛藤中・・・  
PLARINGとは、いろいろな形と色のパーツを

組み合わせて作るプラモデルみたいな指輪のことです。



いいなー、コレ!

発想がおもしろいし、

デザインもなかなかカッコいいし、

技術的にもよく考えられて作られているみたいだし・・・



ほしーなー、コレ!


でも、値段がね・・・。

2~3色の1モデルだけで、3,990円+送料はちょっと高すぎデス。

全色、3モデルそろって、3,990円なら、間違いなく買っちゃってますね。


写真だけで、実物の質感やサイズが確認できないのもちょっと心配です。


でも、ほしいんだよなー。


押しちゃうか・・・やっぱやめとくか・・・。


しばらく、葛藤してみます。

Posted at 2008/10/26 09:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるひとりごと | 日記
2008年10月26日 イイね!

ベリが凹んで、気持も凹む毎日です。

ベリが凹んで、気持も凹む毎日です。8月頃だったでしょうか、

いつの間にか、

わたしの知らないうちに、

ベリーサの右側後部に、

500円玉大の凹みができていました・・・。


これが噂の、「ドアパンチ」でしょーか?

ほー、初めてみたなー。

なるほど、これがドアパンチねー。

ふむふむ・・・


って、ふむふむ、じゃねーよ。

ぶつけたヤツはどこのどいつだぁー。(怒)



まあ、ひとりで怒っていてもむなしいだけなので、

この凹みは見なかったことにして、

ココはなるべく視線をそらすようにしてみました。

得意の現実逃避の技です。(笑)


・・・


やっぱり、そんなことできなーい。

運転席側だし、毎日、毎日乗ってるし、

いやでも目がこの凹みにいっちゃうよー。



どうして直すのこの凹み?

板金→塗装?

このぐらいの凹みじゃ、ちょっとそれはもったいない気がする。



ABで見かけた「デントマジック」はどう?

5000円ぐらいだし、ちょっとやってみっか?

でも、調べてみると、コレってちょっとリスキーな感じでした。

きれいに直る確率はかなり低そうですね。


で、ずーっと考えながら、放置していて2ヶ月もたってしまいました。

この凹みを見ると、気持も凹んでしまいます。

いろいろ悩んだ結果、

明日、相談しにいくことにしました。


続きは来週まで待ってねー。

Posted at 2008/10/26 00:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベリーサ徒然メモ | 日記

プロフィール

マイクロファイバークロスを利用した洗車技法の実践と確立に、日々心血を注いでいるのかもしれないし、いないのかもしれない・・・。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
10月1日 大安吉日 無事 納車されました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation